<<戻る  目次  次へ>>
 河底の寶玉
 三津木春影
 

   一、差出人無き眞珠の小包…………

「かういふ若い御婦人の方が貴方樣にと申して御訊ねでございます」。
と取次の者が、一枚の女形おんながたの名刺を呉田くれた博士の卓上テーブルに差出した。
 それを受取つた博士は「なに、須谷すだに丸子まるこ、一向に知らぬ名だが、まア通して下さい。いや中澤なかざは君、外さなくてもよい、君も居た方がい。」
 間もなく須谷丸子は確乎しつかりした歩調あしどりで、沈着の態度をよそほふて我々のへやに入つて來た。金髮の色白の若い婦人である、せいは小柄で、綺麗な人だ。手袋を深く穿め、此上このうえもなく上品に身を整へてゐる。が、何處やらに質素な風のあるのは餘りゆたか生活くらしをして居る人ではあるまい。飾りもなければ、編みもないくすんだ鼠色の衣裝、小さな鈍い色氣いろけ頭巾づきん、その片側にちよつぴりとかざした白い鳥の羽根がそれでもわづかに若々しさを添へて居る。顏は目鼻立ちが整ふて居るわけでもなければ、容色が美なる譯でもなけれど、その表情がいかにも温淑おんしゆく、可憐に滿ち、わけても大きな碧色みどりいろの眼が活々いき/\として同情に溢れて居る。自分(自分とは、中澤醫學士のことなり。本書は中澤醫學士の記録により著述せし故、「自分」又は「予」といふ文字もんじ多し。)は隨分各國人かくこくじんに接して色々の女を觀察したけれども、いまだ此樣な優雅敏感の女を見たことがない。と同時に自分はまた斯ういふ事も見遁みのがさなかつた、それは博士が勸めた椅子に腰掛けた時に彼女の唇がふるへ、その手がかすかおのゝいてゐた事である。何か餘程はげしい心の苦悶をいだいて來たらしい。
 て客は口を開いて、
「先生、わたくし、先生の事をば私が只今御世話になつて居ります築地の濠田ほりた瀬尾子せをこ樣からうけたまはつて御伺ひ致しましたのでございます。何か一度家庭の事件を御願ひ致しました時に、大層御上手に、また御親切に御骨折おほねをり下さいましたと申しますことで、」
「濠田瀬尾子さん、はア、く些細な事で、一度御相談に應じた事が有りました。
「でも、濠田樣は大層感謝していらつしやいます。私のは先生、其樣な些細な事ではございません。ほんとに私、自分ながら私の話ほど奇體なことが世に有らうかと思ふのでございますよ。」
うけたまはりませう。」と博士は手を擦合せ、眼を光らせてねつ[#「執/れんが」、U+24360、5-9]しんに椅子からからだを乘出させる。
 自分は少しく自分の立場に困つたので、「僕はちよつと失禮します。」
と立ちかけると、意外にも客は手袋の手を擧げて押止おしとゞめ、
「アノ、どうぞ、御迷惑でも御一所に御聞き下さいますれば幸福しあはせなのでございます。」
 と言ふので、またもや腰を下ろす。
「手短に事實だけを申上げますれば此樣な譯なのでございます。」と丸子は言葉をつぎ、
「一體わたくしの父は英領えいれう印度いんど植民地駐屯のある聯隊れんたい將校しやうかうございましたが、私はまだ極く幼い折に母を失ひまして、英國えいこくには他に親戚もございませんので僅かの知邊しるべを便りに、横濱よこはまのハリス女學校の寄宿舍へ入れさせられまして、そこで十七迄すごしました。其卒業の年で厶います、父は聯隊の先任大尉でございまして、十二ヶ月間の休暇を得て上海シヤンハイに出て參りました。上海へ着きますると私に電報を打ちまして、久振りで早く逢いから至急上海の蘭葉旅館ランバホテルよとございましたので、私も急いで神戸から船で上海にきまして、其旅館ホテルへ參りますと、「須谷大尉樣はたしか當方たうたう[#ルビの「たうたう」はママ]へ御泊りではございまするが、御着おちやくの晩ちよつと外へ御出掛けになりましたり御戻りがございません」とのことに、其の日は一日待ち暮しましたけれど歸りまでぬ。で、其夜そのよ旅館ホテルお支配人の忠告にもとづきまして、警察へ搜索願をだし、翌朝の諸新聞へ廣告も致しましたけれど、何の甲斐もなく、今日こんにちに至る迄も更に行衞が解りませぬ。父が印度から上海へ參りましたのは、安樂な平和な餘生を見付けますためで、それは/\希望に滿ちて參りましたのに、それどころかかへつ其樣そのやうなわけにないまして―――。」
と言ひさして、たえやらずむせび返つてしまふ。
「それは何時頃いつごろの出來事ですか。」
と呉田博士は手帳を開く。
「今から十年ぜんの十二月三日でございます。」
「荷物はどうしました。」
旅館ホテルに殘つて居りましたが、手懸てがゝりになりさうな物は一つもございませんでした。着物や、本や、安陀漫アンダマン群島(印度と馬來マレイ半島との間、ベンガル灣中わんちうの群島)から持つて參りました珍奇な産物なぞばかりで――父は其島の囚徒監視の爲めに出張いたして居りましたから、」
「上海には御尊父の御友人はなかつたのですか。」
「私の存じまする所ではたつた一人ございました。夫は山輪やまわ省作せうさく樣と申しまして、矢張り父と同樣ボンベイ第三十四歩兵聯隊の少佐でございましたが、此方このかたは父が上海へ參りますより少し以前に退職致しまして上海に御住居おすまゐございました。無論其當時山輪少佐にも御問合せ致しましたけれども、少佐は父が上海に參つた事さへ御存知ないとの御返事でございました。」
「不思議な事件ですな。」
と博士が言つた。
「いえ、まだ/\不思議な事が有るのでございますよ。六年ほど以前の四月の四日、東京英字新聞に「須谷丸子孃の現住所を知り度し、孃の利益に關する事件あり」といふ廣告が出ましたのです。然雖けれども廣告主の姓名なまへも住所も書いて厶いません。其頃私は現今ただいまの濠田樣の御邸おやしきへ家庭教師に入つたばかしでございましたが、濠田樣の御勸めに任せて其番地を新聞で答へたのでございます。しますると直ぐ其日のうちに小包で一個の名刺凾めいしばこが誰からともなく私にて到着致しました。開けてみますると、非常に大きな立派な眞珠が一個ひとつ入つて居りました。それからと申すもの今日こんにち迄六年の間、毎年同じ月の同じ日になりますと、一個ひとつづゝ眞珠が屆きまするが、差出人は更に解りませず、寶石商に鑑定して貰ひますと、世に珍しい高價な物だと申しますので、コレ、此樣に結構な物でございます。」
一個ひとつひらたい小凾を開けて差出すのを覗けば、成程かつて見ざる眞珠の珍品六燦然さんぜんと光つて居る。[#「光つて居る。」は底本では「光つて居る。」」]
「實に面白い。それで他に何か新事實が起りましたか。」
と博士が訊く。
「ハイ、それがつい今日こんにちなので厶いますよ。そのために斯うして御伺ひ致しましたので厶います。實は今朝ほど此樣な手紙を受取りましたので、何卒どうぞ先生御覽下さいまし。」
「ドレ/\、そちらの封筒をきに……消印は江戸橋局ですな、日付は十一月七日ふン! 隅に男の指紋があるが……多分配達夫のでせう。紙質ししつは最上等、一でう十錢以上の封筒です。これで見ると差出人は文房具に贅をつくす人らしい。さて本文ほんもんは……差出人が書いてない。えゝと、文句は、

孃よ、今晩正七時、劇場帝國座入口、左より三番目の柱の處に待ち給へかし。若し不用心と思召おぼしめさば御友人二名を御同伴し給ふとも苦しからず。貴孃は或者より害をかうむらしめられたる不幸なる御身おんみの上なりしが、今宵の御會見によりて幸福の御身に立ち返り給ふべし。ゆめ/\警官をな伴ひ給ひぞ。警官を伴ひ給はゞ何の甲斐もなかるべし。――未知の友より。

「成程、非常に興味のある怪事件ですな。須谷さん、貴女はどうなさる御意おつもりか。」
いえそれを御相談致し度いのでございます。」
「では無論參らうではありませんか。貴女と私と――おゝ、中澤學士といふ適當な人がある。手紙には友人二名同伴苦しからずと有りませう。此中澤君は始終わしと一所に働く人です。」
「ハ、けれど行らしつて下さいますから。」
と丸子は嘆願的の聲と表情とをした。
 自分はねつ[#「執/れんが」、U+24360、12-9]しんに、
「參りますとも。わたしでも御役に立てば滿足です、幸福しあはせです。」
「まア、兩先生とも御親切に有り難う厶います。わたくし、ほんとに孤獨ひとりぼつちで厶いましたから此樣このやうな時に御相談致す御友達とては一人も無かつたのでございますわ。では今晩六時までに此方こちらあがりまして宜しうございませうか。」
「六時よりお遲れなさらぬやうに。あゝ、もう一つ、此手紙の手蹟しゆせきは眞珠の小包の手蹟と同じでせうか、違ひますか。」
「小包の方もみんな持つて參りました。」
と六枚の包紙つゝみがみ差出さしいだ[#ルビの「さしいだ」は底本では「さしびだ」]す。
「あゝ、仲々御用意の周到なことぢや。」
と博士は夫を卓子テーブルの上に廣げて手紙の文字と比較して見たが、博士の意見では小包の方はこと/″\わざと手を違へてかいてあるけれど、正に手紙の手蹟と同一人に相違ないと斷定した。[#「斷定した。」は底本では「斷定した。」」]
「須谷さん、これは御尊父の御手とは違ひませうな。」
「似ても似つかぬ手で厶います。」
「さうでせう。宜しい、では六時に御待受けしませう。此等の手蹟は暫時ざんじ御預けを願ひ度い。事はくと研究して見ませう。今はまだ三時半です。では、サヨナラ。」
「では後刻、御免遊ばせ。」
と丸子は活々いき/\としたなつかしげの瞥見べつけんを我々の顏に投げ、眞珠のはこ懷中かくしに收めて急ぎ出て行つた。[#「出て行つた。」は底本では「出て行つた。」」]
 自分は窓際に寄つて、巷を小刻みに歩みく彼女の後ろ姿を目送した。その鼠色の頭巾と白い鳥の羽とが群衆の中に消去る迄立ち盡したが、ようやく博士の方を振向いて
「實に人の心を惹きつける力のある女ですな……」
と感嘆すると、博士は再び煙管パイプに火をつけながら、
「あの婦人がかね。フウ、わしは氣が附かなかつた。」
「先生は本當に自動人形みたいです。時々先生の心は木石のやうに冷々れい/\となることがあります。」と眞面むきになつて云ふと、
「それが不可いかん。個人の質によつて判斷を偏頗へんぱならしむるのが、第一に好くない。」
と、これから、問題の前には人間を單に一個の因子と見做みなすといふ例の先生の非人情論を聞かせられ、人は外貌みかけによらぬものといふ實例を一つ二つ聞かせられ、最後に丸子の殘しきし手蹟の鑑定が有つたが、博士の觀察によれば、いやしくも日常文字もんじ携わたづさはる者はかゝ亂次だらしなき筆法を忌む、此手蹟は一面優柔不斷、一面自惚うぬぼれの筆法であると罵倒した。そして博士は尚ほ二三の調査事項が有るから、一時間ばかり外出して來ると出て行かれた。
 自分は窓際に腰掛けたが、心は今日の美しき客の上に走つて居た。――あの微笑、あの豐麗ほうれいなる聲の調子、彼女の半生を覆ひし奇怪なる秘密、夫等それらすべて胸に湧いた。父の行衞不明の時が十七歳とすれば今年こんねん正に二十七歳である――旨味のある年頃だ。青春が其自覺を失ひ、人生の經驗に觸れて少しく落着いた生涯に入らんとする年頃だ。予は腰掛けしまゝそれからそれへと沈思にふけつたが、ゆくりなくも或危險なる思想が頭のなかに閃き出したので、と立上つて我が机に走り寄り、此頃研究中の最近病理學の論文の中に沒頭せんと試みた。我れ何者ぞや、わづかに醫科大學をへ、大學院に籍を置く一介の書生の身にして、假令かりそめにもおほそれた事をおもふ無法さよ。然り、彼女は單位である、因子である――それ以上の者ではない。もし我が將來にして闇黒ならんか、男子決然それにむかふのみ、なまじひに想像の鬼火を以てそれを輝かさんと欲せぬこそよけれ。


<<戻る  目次  次へ>>


目次へ戻る