<<戻る  目次  次へ>>
 名馬の犯罪
 三津木春影
 

   5…珍しい外科醫の小刀ナイフ……………………

 呉田博士はそれきり默つて車のうしろり掛つたので、警部との問答は一先ひとまづ絶えた間もなく自動車は町を離れ、並木路を馳せ、ゆるやかな丘の裾をめぐつてつひに畑野男爵の別莊の前に止まつた。
 の三人は玄關の前でヒラリと飛降りたが、博士ばかりは相變らず膝を抱いて、眼を遠方の地平線に据ゑ、一心に何か默想にふけつて居る。で、中澤醫學士が下から上着の裾を引張ると、初めて吃驚して車から降りた。
 其樣子を見て變な顏付をして居る男爵の方へ博士は向つて
「失禮、々々……ツイ空想に耽つて居つたのぢやから、ハヽヽヽヽ。」
 併し博士の眼中には異樣な閃きが宿り、その態度には興奮を抑壓するやうな風が見えた。中澤醫學士はく見慣れて居るが、これは博士が事件の解決の端緒いとぐちを探り當てた時に毎時いつもやる表情である。
「直ぐに現場げんぢやう御出おいでなさいませうナ。」
と鹿島警部が訊いた。
「その前にこゝで尚少もすこし研究して見たい事があります。被害者の死體は多分別莊へ運んでありませう。」
「ハイ、二階へ運んでございます。」
「畑野さん、奧花なる物は何年も貴君あなたに仕へましたか。」
「さうです、非常に忠實につかへて呉れました。」
「兇行當時の被害者の所持品は御調べであつたでせうナ。」
と、再び鹿島警部に訊く。
「御覽になりますならば、階下したの表のに置いてございますから、御案内申しませう。」
何卒どうぞ。」
 一同表の八疊の間へ入つてく。鹿島警部は棚の上から一つの小箱を取出し、其中から雜多の品物を机の上にならべた。蝋マツチ、角燈、パイプ、卷煙草、懷中時計、二圓入りの財布、二三通の手紙……皆彼の懷中かくしに入つて居たものであるが、最後に取出された一つの物は忽ち博士等の眼を惹いた。それは象牙ののついた、刄の非常に鋭利な、たわみ易いほど薄く出來た一挺の小刀ナイフであつた。
 博士は取上げて仔細に裏表を調べながら
「隨分變つた小刀ナイフですなア。血痕の附着してるところで見ると、これが被害者の手にあつたものですな。中澤君、君はかういふものを知つてる筈ぢや。」
「これは先生も御存知でせう、我々が外科の方で使ふメス………あれとも少し違ひますが、まアあれの大形なものでせうなア。」
わしもさうは思ふた。兎に角、極くこまかな仕事に用ゐるために斯う薄刄うすばにこしらへたものぢや。此樣な物で、自分に危害を加えへやうとする敵を防がうとするのは奇體な話ではないですか。」
「これは死骸したいそばに見付けたのですが、この小刀ナイフさきにはコルク製の鞘がはめてありました。」と、警部はその鞘を取出して「奧花の女房の申すところでは、小刀ナイフは五六日も先きから被害者の座敷にあつたので、先夜せんや出掛ける時には確に持つて出たらしいと申すのであります。まことに脆いものですが。被害者は兇行を受ける際恐らくこれ以外に武器を持つて居なかつたらうと思はれます。」
「多分うでせう。其等それらの書類はなんですか。」
「この三枚は乾草ほしくさを買ふた受取證ですナ。この一通は男爵から用件の命令の御手紙です。またこれは新倉にひくら連三れんざうといふ者へ宛てた東京の或る呉服屋の受取證で、奧花のさいの申す所では、此新倉なる者はをつとは自分の友人だと申して居たさうで、何かの都合でそんな受取證を預かつたものだらうと申して居ました。」
 博士は受取證を一渡ひとわたり讀んで見て
「新倉といふ者の細君は贅澤な婦人と見える。丸帶一本八十圓はおごつてるではないか。が、それはそれとして、もう格別ここでは御訊ねする事もなさゝうですから[#「なさゝうですから」は底本では「なさゝさうですから」]、犯罪の現場げんぢやうへ御案内を願ひませう。」
 一同再び玄關口へ立ち現れた。すると其處に三十二三かとも思はれる一人の婦人が待つて居た。丸髫まるまげの髮がくづれて、眼は泣きらした後のやうに赤く濁つて居て、酷く憔悴した其顏にははげしい悲哀かなしみの色が歴々あり/\と現れて居る。
「これが被害者のつまです。」
と、警部は博士に囁いた。
 婦人は遠慮勝ちに腰を屈めながら、警部のそばに近寄つて
「あの………下手人はもう御見付かりになりましたでございませうか。もう御縛りになりましたでございませうか。」
と、ねつ[#「執/れんが」、U+24360、131-10]しんうるみ聲で尋ねるのであつた。
「いや/\だですわ。併し此處こゝにおでの呉田博士がわざ/″\此事件のために東京から御出張下すつたからねえ、犯人が確定するのも最早もう間もない事ですテ。」
「やア貴女あなたが奧花さんの御内儀でしたか。貴女ならば、以前に畑野男爵邸の園遊會の時に確かに御目に掛つた事がありますぞ。」
と、博士はさも慣々なれ/\しく挨拶した。
「ヘエ………いえわたくしはツイ御見外おみそれ申しまして………いえ、御人違ひでございませう。」
と婦人は怪訝な顏をする。
「人違ひではありません、確に貴女ぢやつた。ソレ貴女は千羽鶴を織出した厚板の丸帶を締めて、秋草の裾模樣の縮緬の衣服きものを着て居なすつたらうが………。」
「まアう致しませう! 私共のやうな身分の者がその樣な贅澤な仕度を致さうたつて出來は致しません!」
「成程、々々、いや失禮………それで解つた。」
と、博士は頭を下げて警部の後に續いた。何が解つたのやら他の者には合點がかない。


<<戻る  目次  次へ>>


目次へ戻る