<<戻る  目次  次へ>>
 白髮鬼
 黒岩涙香
 

        九一

 既にして夜會は開かれぬ、アヽ此夜の會の如きもの又と此世に在るをべきおよそ當國のうちに於て、當國へきたり遊べる外國人のうちに於て、少したりとも交際家の名ある者招待を受けざるく、招待を受けたる者一人として來會せざるは無し、余が宿は當府第一の旅館にして、其舞踏室即ち當國第一の舞踏室なれども猶狹なほせまきを覺ゆ、美人と云ふ美人、紳士と云ふ紳士、今宵をはれ被飾きかざりて滿場はいきたる花園かとうたがはる、目にる姿總て美しく、耳にる聲總て麗しき其中にも、美の又美またび、麗の又麗またれいと云ふ可きは實に余が妻那稻なり、彼れ今までは其身の未亡夫人びばうふじんたるに遠慮し、幾何いくらか人目に立たぬよそほひを用ひしなれ、今は笹田折葉の新夫人、誰に憚る所も無く、いやが上にも華美を盡し、光を爭ふ衆星しうせいの中にりて、彼れは冴渡る月のあきらかなるに似たり、彼れが到る所には諸人もろびと話の聲を留めて振返る程なれば、流石の余さへも、彼れの姿を見る度に殆ど動悸の高く打つを覺えぬ。
 は云へ余に取りては是れ最も恐る可く最もかなしむ可きなり、今宵のさまに引替て、明朝みやうてうは余如何いかなる人と爲る可きか、復讐の一念にてここまではきたりしも、復讐既に達すれば、余は目的も無く樂みも無く生存いきながらふる甲斐も無き人間の脱殼ぬけがらならん、十字軍の時代より血統連綿れんめんと續きたる羅馬内家は、今夜こよひ跡絶あとたえて、明日あすよりはとむらふ人も無きに至らん、余は諸人もろびとの我を忘るゝ迄に打興うちきようずるうちに立ち、ひとかゝる事を思ひ、思ひに沈みて恍惚たるおりしも、何時いつの間にかそば近くに來りし彼れ那稻、ゑみを含みしやはらかなる音聲にて「貴方は今夜の主人では有ませんか、主人の役目を忘れて居ますよ」と云へり。
 主人の役目、余は「オヽ」と驚きて猶ほ合點のかぬ如く那稻の顏を見返すに「アレう舞踏を初めねばいけませんよ、貴方と私しが一じゆんをどれば後は皆樣が續きますから」と云ひや手を取りて余を促せり、余は漸くにして我に歸れり、成る程余こそ今宵の主人、此席の花婿なり、來客の爲めなり躍りのじよを開かずば有る可からず、躍りの後は復讐の大舞臺おほぶたいし/\いたづらに恍惚たる時に非ずとたちまち心を引締ひきしめたり。
 去れど余は寧ろ迷惑げに「舞踏は至つて不得手だが」と云ふに、那稻は少し失望の樣子にて「不得手でも一生懸命におをどり成さい、大勢と一緒ならば兔も角も、序開じよびらきに、皆の目をけて見て居る所で足の拍子の合はぬ程みつとも無い事は有ませんから」かねて知る彼れ巧者かうしやなる舞踏者ぶたふしやなり、今宵は充分其のわざを示さんとの心なる可し。
「何の躍り。」
「後から直ぐに四配舞踏りおとりゐが續くことに成つて居ますから、兩人ふたり匈牙利はんがり三配舞踏うをるつにいたしませう、呉々くれ/″\も貴方が躍りそこなつてはけませんよ」余の言葉短く「好し」と答へつ、早や那稻の腰をいだき、イザ躍らんと身を構ふるに余とてももとより其道の名人なり、殊に那稻とは四年の間幾度いくども共に躍りたる事あれば、彼れにおくれを取る可きや、彼れ早や言葉にも似ぬ余の身構への輕きを見て且怪かつあやし且喜かつよろこぶのふうも見ゆれど、余は成る可く彼れと顏見合かほみあふを避くる樣にしまづ徐々そろ/\と進み出でたり。
 余は茲に至りて實に我身支ふるのかたきを知れり、一念既に復讐にるとは云へど、昔し取慣とりなれし彼れの手を取り、抱慣れし彼れの腰をき、すぎし四年のたのしかりしなからひを思ひいださざるを得んや、殊に婚禮の式をおはつてより彼れが顏、見れば見るほど益々ます/\美くしく、今宵幾百幾千の美人の中に彼れと見擬みまがふ者、一人だも無きを思へば、彼れが世間の婦人に幾層も立優たちまさる美しさ愈々いよ/\現はれ、アヽ此の世界に又と無き美人、余が妻の又余が妻、余が爲に身も心も命までも任せあるかと思へば斷膓だんちやうの想ひ無きを得ず、余は愛とにくみの中に立ち、我心わがこゝろを叱りながら、おもむろにおこる音樂の調子に應じ、輕く那稻の身を引上げて躍り初むるに、彼れの足拍子は余の足拍子と全く合ひ、南國の人ならでは躍り得ずと稱さるゝ匈牙利はんがりをどりをばいとも見事に躍りいでたれば褒立ほめたつる聲、四方より起りしが、やがて余と那稻とへやを二三週せし頃は、つゞいて躍る者益々多く、見るうちに室は大舞踏の旋風つむじかぜき初めぬ。
 音樂益々急になればをどりも亦益々急に、那稻の熱い呼吸は余が頬に掛り、余が呼吸は那稻の前額ひたひに在り、余は心に起る樣々の愛情を暫し紛らさん者と思ひ高く蹴り低く踏み必死と爲りて躍り狂ふに、那稻も更に余におくるゝ事なく、彼れあたかも嬉しさに、たへぬ如く、躍りながらも余が耳に其の唇を上げ來り、愛の言葉をさへづはじめぬ、余は浮世をすてし身なれども再び浮世にる心地せり。


<<戻る  目次  次へ>>


目次へ戻る