本日のストームグラス
2021年02月01日(Mon)
ふと思いついて、昨夜寝る前に、全体を数度ひっくり返して内部を撹拌。すなわち軽いリセットを掛けてみたのですよ。 結果、
朝には見事に粒が舞い、蓋(水面)側にも結晶ができていました。
舞い上げられた微粒子を芯にして成長したんですかね? ストームグラスに変化がないと肩透かしを食っているかたは、振ったりぬるま湯をかけて、一度結晶を溶かしてみるのも有効かもしれませんよ〜〜 ※熱いお湯に浸けるのはアウトだそうです。下手すると急激な温度差で壜が割れます。あくまでぬるま湯程度。あと落として割っても大惨事になるそうなので、そのあたりは自己責任でご注意下さい。
No.2384
(日常)
本日のストームグラス
2021年02月03日(Wed)
昨夜もシェイクしてから寝たら、いい感じに楽しいことに^^
今回は蓋側の結晶が、成長しすぎて一部取れて落ちたみたいですねえ。
寒い日でもこれを確認しようと思うと、暖房なしのままスムーズに布団から出られるというメリットがあったりとか。 振るついでに埃も拭いたので安心して写真が撮れます(笑)
No.2388
(日常)
やりたいと 思った時が 始めどき
2021年02月03日(Wed)
Frywolitki さんちで春ドイリーが始まっていると、昨日の記事に書いた訳ですが。
気がついたら、違うドイリーのレシピをプリントアウトしている自分がいたりしてww いやうん、2021春もとっても素敵なのですが、やはり私はレシピが全部公開されてから、次の段との兼ね合いも考えつつ目数調整していくのが性に合っているのですよ。うん。 ……セベリアで雪ドイリーと、大物二つを同時進行できんのかよってー懸念はさておき^^;; レシピ写真をレイアウトしてプリントアウトするのも、これはこれで手間暇かかりますし。気分が乗った時にやっておかないとですからして(笑) そしていつものように Google 翻訳頼みで解読した感じ、 Etsy の有料レシピ販売ページでは cotton thread size20 (diameter 51cm) とあり、ブログの無料レシピの方には AIDA20 で作成しているとあります。 ミルフローラ40で92%なら……(計算機を叩き中)……51cm直径は47cmぐらいになる、はず? うん、さほど大きすぎずで、飾りやすいサイズなんじゃないですかね?(基準がry そんな訳で……
さーて、どうなりますかねえww
No.2389
(創作 >> タティングレース)
本日のストームグラス
2021年02月04日(Thr)
昨日と比べるとちょっと控えめ。
でも右下に生えてきている結晶が、なんかモミの木みたいで可愛いですvv
No.2390
(日常)
そんなこんなでプリントアウトした、別ドイリーこと2016春を、ミルフローラ40(きなり)で開始してみましたww
とりあえず、ここまではどうにかこうにか。 ■Frywolitki, Tatting, Chiacchierino: WIOSNA2016 https://renulek.blogspot.com/search/label/WIOSNA2016 もうね、見本写真を見る感じ、最初の一段目から隣り合うリングが重なりまくっていて……これはむしろケルティック的な雰囲気を狙っているのかな? とも思ったのですが。 それでも一応、接続ピコを足して、なんとか平面に収めました。 中心の八弁花だけで、いきなり2回も作り直す羽目になりましたよ^^;; 二段目は珍しくレシピ通りのまま、いっさいいじってません。
Frywolitki さんお得意の、お手々繋いだeブレード(違) いつもは外向きリングが跳ね回らないよう、根本にピコ繋ぎを足したりとかするんですが。 今回は見本写真を見る感じ、チェインがハの字に大きく開いているようなので、繋ぐのを止めました。けっこうお椀化しないギリギリっぽかったので、判断は間違っていなかった模様。 消費糸長メモ(ミルフローラ40時)> 1段目 両手×1.66 2段目 両手×3+糸玉 お次は8×4=32セットのぐるぐるターン。写真から推定すると接続ピコは極小で良さそうですね。 まあこの段階ならまだ、失敗して切り取るのも惜しくないし、ミルフローラもローコスト糸ですから多少は無駄にしても。 なお私にしてはお高めのセベリア40は、けっこう結い心地が良く。今からリピ買い(いや1個目は自分で買ってないけど)を視野に入れていたりとかww ……なんか久しぶりにミルフローラ使ってみたら、細めの糸のはずなのに、やけに太く感じてしまうセべリア#40効果が^^;; それに多段ドイリー作ろうとすると、1枚で1玉だと足りない場合もあるから……ドイリーに繋ぎっぱなしだと、他のものが作れないから……なんて言い始めるから、どんどん罪庫が増えていくのですよね(遠い目)
No.2391
(創作 >> タティングレース)
大きなあなたと小さなわたし 他1編
2021年02月05日(Fri)
読書記録: ■大きなあなたと小さなわたし https://ncode.syosetu.com/n0223br/ 異種間寿命差兄妹(作者談)と、要素がいっぱい詰まってます。全7話完結済。 ある日、森の中で人間の赤子を拾ったリザードマンの少年と、その妹として成長していく人間の女の子との物語。 最後まで読んで、0話に戻って、涙腺決壊しました。 話数表記で数字が飛んでいるのは、時計になぞらえられているからだそうで。すなわち0話とは同時に24話でもあるし、48話でもあるんじゃないでしょうか。いやもしかしたら60話……? 寿命差がある恋愛ものは、だいたいどちらかがなんとかして合わせてしまうのが鉄板なので、そういう意味ではなんというかもうね、切なかったです。 それでも彼らは幸せだったのだと思いたい( T ^ T ) ■りゅうの さいごの ものがたり http://ncode.syosetu.com/n2858by/ 同作者さんの童話的短編。 「そして せいねんは」の後に空白行が挟まっているのが、なんだかすごく気になります。 「おうさまになった」とは、明記されていませんよね……?
No.2392
(読書)
歯医者さん&いわくつきのアニメ
2021年02月06日(Sat)
いまのところは順調ですか、ね?
雪ドイリーこと、Frywolitki さんちの serwetka śnieżna 。 セベリア#40バージョンの4段目を進行中。 ■Frywolitki, Tatting, Chiacchierino: serwetka śnieżna - on line https://renulek.blogspot.com/search/label/ serwetka%20%C5%9Bnie%C5%BCna%20-%20on%20line 前段のふさふさピコに糸が引っかかりまくるのが、作業していてけっこう難儀です(苦笑) あと細かいところをすっかり忘れていまして。チェインの向きを変える部分に、カバーステッチで方向転換 方式を使うことで、2シャトルではなくシャトル+糸玉で作成できるのは良いんですが。 表裏を合わせようとした結果、カバーステッチ側が裏編みになったので、カバーステッチなのに前の半目で開始&ピコ繋ぎはダウンジョインではなく上からレース針を入れるとか、もう脳内がぐーるぐーる(@_@) ……最初の数セットは、前段とのピコ繋ぎ部分がひっそり捻れてしまっているのは、ここだけの話ってことで(苦笑) 今日は朝イチで歯医者さんの定期検診。 前回は病院関係のドタバタが始まったばかりの8月頭……こんなに大事になるとは思いもしなかった時期でしたっけ(遠い目) そんなこんなで半年ぶりに訪れた歯医者さん。のけぞるタイプのあの椅子に乗って大丈夫だろうかとか、ちょっとドキドキしていましたが、その点では全然問題なかったです。 ただ入院やその後の腕が上がりにくいやなんやでバタバタしていたせいか、ここ1〜2ヶ月歯磨きが少々おろそかになっていまして(−ー;) いやちゃんと毎日磨いてましたけど、以前は手鏡見ながら裏側まで入念にとか、フロスもだいぶ習慣づいてきたなあとか……思っていたのを思い出したのが、実にほんの一週間前(苦笑) そんなこんなで、今回は歯周ポケットの深さこそ許容範囲内(4ミリ以上なし)だったものの、歯ぐきからの出血箇所が明らかに増えてました。 歯磨きって、ほんとやり方次第で覿面に歯ぐきの状態が変わりますよね…… そして歯医者さんも感染対策のためか、いつもより手早くざくざく作業を進める感じ。 世間話がなくなったのはありがたいものの、今まで二人で手分けしてされていた、歯石取り&口内に貯まる水分の吸い出しを一人でされたため、吸い出し管が歯に引っかかったかと思えば、唇をうにーーっと広げて、果ては喉の奥まで入り込み……うん、歯医者さんも大変だとは思うけど、ちょーーっとばかり雑さが感じられたよ^^;; さて次の半年後は、いったいどうなっていることやら…… その後は、前々から見返したかった、声優が総入れ替えされている貴重なルパン三世劇場版「風魔一族の陰謀」を視聴。あれだけあちこちの局でモンキー・パンチ追悼特集とかやっていたのに、これは放送されなかった(されているのに気づかなかった?)んですよね。 やはり因縁の作品と言うか、これはむしろ放送したら供養にならないと思われたのか……<製作時にいろいろあったらしい 私は(滑舌が良くて聞き取りやすければ)そこまで声優にこだわりはないので、そういう意味では普通に見ることができましたが。なにしろ古川登志夫・銀河万丈・塩沢兼人という、私世代にとってはめちゃ豪華キャストですからね(苦笑) ストーリーや演出は、なんというか妙に懐かしい感じ? 昔のアニメってこんな感じだったよなあww というか。なんかスレた大人の目で見てしまうと、中途半端にカーチェイス時などの一般人被害がリアル過ぎて、ちょっと引いちゃいました^^;; あと、これは個人的な意見ですが、ヒロイン役がどうも私には合いませなんだ。 一時の2時間SPよりは、ずっと面白かったですけどね。 ああ、舞台の設定上、次元がほとんど活躍しなかったのも物足りなかった要因のひとつなのかも……確か一発も銃撃ってなかった気がする…… 夜には何年ぶりかで世界ふしぎ発見!を視聴。 テーマは三浦按針……この時代の徳川家康周りだと、影武者 徳川家康も読み返したいなあ。でもあれも長い……忠実にラジオドラマ化もしくは朗読を切実にやってほしいです。 ……有料サイトKikubonで朗読してくれたら、1冊2000円でも3000円でも(原作は全3巻)買うぞ私は!?
No.2393
(映像)
本日のストームグラス
2021年02月07日(Sun)
昨夜は電気毛布途中で切ったし、布団から出た手なんかも冷たくない、暖かめの日だなあと思って枕元を見たら、
予想以上に荒ぶってましたww 天気予報では明日雪が降るかも知れないという話ですけど、それが反映されてるんですかね。 部屋の暖房入れてしまったので、昼間はまた溶けてしまうでしょうが、さて結果やいかに?22:45 追記: なんか窓の外から、すごい雨の音が聞こえてきます。 暗くてよく判りませんけど、確かに天候は崩れたww
No.2394
(日常)
2016春3段目
2021年02月07日(Sun)
は、ぐるぐるターン。
vspを思い切り小さく作っていたら、お椀化の傾向が見られたので、途中からほどほどのサイズに変更しました^^;;
そしてラスト近くは逆に波打ちそうになっている本末転倒ぶりが(苦笑) ああでもやっぱり、フチがつくとデザイン的に締まるし、手に持った時も安定するしでいいですよねえ。 消費糸長メモ(ミルフローラ40時)> 3段目 両手×5強+糸玉 久々に両手×1ほど余りました。どうもリングが多いデザインだと余り気味になるっぽいです。 そして次もまたリングが連続する上に重なり合いがちなデザインなので、接続ピコを足しまくる予定です。 ちゃんと糸長計算通り&平面に収まってくれると良いんですが…… 全然話は変わりますが。 スカルファロット主従+赤鎧二人の暴露大会について補足があるとのことで、作者さまのツイッターをさかのぼっていたら、面白いものを発見ww ■魔導具師ダリヤはうつむかないまとめWiki https://wiki3.jp/dahliya 有志によるまとめだそうです。 登場人物や細かい設定の確認に役立つと同時に、本文や活動報告では触れられていない小ネタなどもちょこちょこ入っているので、読んでいてくすりとできる一面もあったりとか。
No.2395
(創作 >> タティングレース)
天才になるはずだった幼女は最強パパに溺愛される
2021年02月08日(Mon)
読書記録: ■天才になるはずだった幼女は最強パパに溺愛される 〜人肌恋しい季節 https://ncode.syosetu.com/n5250fj/ スペックだけは高い元被験体の残念幼女(5歳、成長不良で見た目は3歳ぐらい)が、たいがいチートでキャラの濃い特殊部隊の面々に、ひたすら溺愛され甘やかされまくるお話。連載中。 基本ギャグ。設定とか改めて考えるとシリアスな感じなのに、登場人物達がひたすらライトなのでシリアスなにそれおいしいの? 状態(苦笑) あと特殊性癖持ちとか苦手な方は要注意。 世界観がいまいち掴みにくかったですが、基本は魔物(変異体)が存在する西洋ファンタジーな模様。ただし魔法は出てこず、その代わり爆弾とかアイドルとかはあるあたり、ふわっとした感じ(笑) 最初は「なんでこんな無条件に溺愛されてんの?」とか思っていたら、ちゃんと理由があって、無事伏線回収されました。クロとパパあたりはともかく、まさか全員がとは思わなかった…… 70話「名前の由来」……というか、そのひとつ前の「登場人物紹介」で話が一区切りついています。
No.2396
(読書)
更新情報(2021/02/09)
2021年02月09日(Tue)
「閲覧室」の「オリジナル小説書架 」で、「鵺の集う街でVI ―― Nightmare. 」のエピローグ+αをUPしました。 これにて六話目は終了です。 シリーズ目次は↓こちら。 えー……引き続き非人道的な行為や暴力表現、胸糞展開注意です。 この六話目は、全体的に内容がどっ暗くて申し訳ありませんでした(−ー;) 二人の過去と今後を語るにあたって、どうしても避けられないエピソードだったので、できるだけフィルターがかかる回想調でお届けいたしました。 ……実は本当に心を許しあったのは、けっこう最近だった、根深くヒト不信なこの二人です。 ただ、彼らにとっての「悪夢」がそれぞれ微妙に異なっているあたり、判り合っているようでいて、まだまだすれ違ってもいたりとか(苦笑) そして幾つかの伏線を回収した代わりに、新たな謎も増えていますが、それに関してはまたいずれ……書けると良いなあ(遠い目) というかとりあえず今の私は、声を大にしてシルバーに言いたい。 ぐだぐだ言わんと、さっさと手術を受けろ! と(苦笑)
No.2397
(更新)
一言センデンゴン板の修正メモ
2021年02月09日(Tue)
だいぶ前からスクリプト表示がされなくなっていた、ネット小説宣伝サービス「一言センデンゴン板」。 ■ひとことセンデンゴン板 http://yuriworld.la.coocan.jp/sendengon.html 半分諦めて放置していたのですが、いろいろ試していたら再設置に成功したので、忘れないうちに備忘メモ。設置方法ページ に表記されているスクリプト <script language="JavaScript" src="http://homepage1.nifty.com/sendengon/mini.js" charset="Shift-JIS" style="float: left"></script> を、以下のように書き換えればOK。 <script language="JavaScript" src="http://yuriworld.la.coocan.jp /sendengon/mini.js" charset="Shift-JIS" style="float: left"></script> 表示されるようになりました^^ どうもセンデンゴン板さん自体がサーバー引っ越しをされた際に、設置方法部分の内容を修正し忘れ&アナウンスもしなかった?ために、スクリプトへのリンクが切れてたみたいですね……2021/02/17 追記: サイトをSSL化したところ、エラーとして引っかかるようになったので、削除いたしました。
No.2398
(電脳)
普通に面白かった
2021年02月09日(Tue)
2016春の作業BGMにするつもりで、積録の中から「ルパン三世 THE FIRST」を選択。 昨年終わり頃に地上波放送された、3DCGアニメのやつです。 正直あんまり期待してなかったんですが、いちおう録画していまして。そして先日「風魔一族の陰謀」を見た流れで頭がルパン方向に行っていたので、適当に流し見るつもりで再生し始めたんですが。 すみません、舐めてました <( _ _ )> 最初は慣れない3Dに気が散らされて、全然話が頭に入ってこなかったんですけど、見てる間にどんどん引き込まれていきました。もうレース編みは完全にしまい込みww あちこち巻き戻ししまくりつつ、聞こえない台詞は字幕で補完しながらガッツリ見ちゃいました(笑) 作中時代設定は、ウィキによると1960年代後半とのこと。確かにネオナチ関係のあたりで「ん?」とは思いましたけど、それ以外にはほとんど違和感なかったですね。 ああでも確かに、携帯電話とか一切出てきてなかったなあ。でもそれが逆にルパンらしいというか。ルパンが最新スマホとか使ってると違和感しか覚えないww そしてルパンお約束のダイナミックなアクションシーンに、とっつぁんとの共闘。頑張るヒロインに、ラストは茶化しつつ突き放すヒーロー。しっかりお宝を手にしてひとり逃げる不二子に、ルパン一味を追いかけながら敬礼するモブ機動隊隊員達。一世の遺産やら斬鉄剣=流星刀など、いろいろ盛りだくさん。 カリオストロや血の刻印など他作品へのオマージュと思える場面も数多く、いい意味で先が読める、いわばお約束を踏襲しまくった予定調和的二次創作という感じだったでしょうか。ちょっとインディ・ジョーンズ入った感じの。 ……とか言いつつ、途中でポケットに入れた『目玉』とか、その時は絶対後でのキーアイテムになると思ってたのに、いざラストではすっかり忘れていて「おいおい、どーするんだよ!?」と、まんまと画面にかぶりついてたあたり^^;; ともあれ、総じて作ってる方も楽しかったろうな〜〜ww という印象でした。 ビデオデッキ空いてたら、たぶんその場でもう一周してた……速攻でディスクにダビング保存決定。DVDに焼くと字幕表示できなくなるけど、まあそれはしょうがない(´・ω・`)<自室PCでは Blu-ray 再生できないだもん それにしても、DVDへのダビング作業はファイナライズ時間入れると1倍速+数十分かかるんですが。デッキの録画予約リストの隙間を縫うと、夜中の2時過ぎ〜明け方5時頃までしか空いてないって、これだけ録画したものをどうやって消費してるんだ父よ……そりゃ滅多なことでTVが空いてない訳だよ ┐(´〜`;)┌ <今回は父が昼寝している時間を狙って視聴した
No.2399
(映像)
ブログを含めたサイト全体を、ひっそりと……大幅にいじったので、投稿テストです。
うまく行ってますかね……?
No.2401
(電脳)
URLが変わりました
2021年02月11日(Thr)
えー、非常に唐突ですが、このブログと本家サイト「私立杜守図書館 」のURLが、微妙に変わりました。 ブックマークやお気に入りして下さっている奇特な方々は、登録を変更していただけると助かりますです <( _ _ )> 変更前: http://plant.mints.ne.jp〜〜 変更後: https ://plant.mints.ne.jp〜〜 http から始まっていたURLが、https から始まるものに変わっただけですww ……実は私にもよく判っていないのですが^^;;ゞ なんかセキュリティ的な問題で、昨今は「Webサイトの常時SSL化(https化)」とやらいうものが推奨されているらしいのですね? しかもPCにお詳しい知り合いのブログで、「もう少ししたら警告文字が赤文字になるそうです」という記事を拝見いたしまして。 ■もぐらくん : ブログのセキュリティー http://mogura.livedoor.biz/archives/52585906.html まあうちみたいな僻地ブログで、なりすましや不正アクセスなんぞないでしょうが。さすがに赤字で警告はきっついなーと。 ……しかしセキュリティが上がった分、せっかく復旧できた一言センデンゴン板とか、新刊チェックブログパーツとかが表示されなくなっています……(´・ω・`) いちおう今のところは旧URLでも変わらず表示されるので、リンク切れなどは生じていないようですが……もしおかしなところなどございましたら、メールフォームなどから教えていただければ対処いたします。 ……ただ、ブログの過去ログにある膨大な記事参照は、さすがに直しきれません^^;; あと一部のCGIなど別のプロバイダを使用しているものは、SSL対応していなかったのでそのままです。はい。追記: 良さげな技を見つけたので、備忘メモ。 ■Htaccessリダイレクトの方法〜301リダイレクトの転送方法|ferret https://ferret-plus.com/2186#p5 .htaccess ファイルに以下のように記述することで、http 〜 のページにアクセスされた時、自動で https 〜 のページに転送してくれる模様。 # http→https のリダイレクト RewriteEngine on RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [L,R=301] これでリンク切れの心配がなくなりますか、ね……?追記2: んーーー、PCの Chrome で見るとちゃんと鍵マークになるんだけど、他のブラウザやスマホで見ると、本家サイトのかなりのページで「完全に安全ではない」表示が出てまう……やっぱり原因は、SSL非対応サーバーに置いてる、各種CGIかな……今さら別の設置し直しは億劫なんだけどなあ……
No.2403
(電脳)
えー……とりあえず、昨日のSSL化作業の続きで、結局メールフォームを新しいものに変更。各ページからのリンクを貼り直しました。 そのCGIを使用していた、拍手的なボタンも撤去。 ……ブログの過去ログはまあ、テンプレートだけ直したら、あとは「すべてのページのデザインを更新」で済むんですが。 本家サイト……各コンテンツだけでなく、小説本文ページほぼすべてにリンクを貼っていたので、トータルで400ファイル越えてました(遠い目) ありがとう、一括検索置換ソフト…… ブログ村に記事が拾えてもらっていないのは、いちおう問い合わせ中。 おっかしいな……最初の投稿テストの段階では、ちゃんと反映されたのに。 そしてDL版の方には手がついてないんですが……これはもう諦めてもらうしか(苦笑) いちおう旧メールフォームにアクセスすると、「当サイトは下記のURLに移転いたしました」のページに飛ぶようにはしてあるので、行方不明にはなっていないってことで…… ■私立杜守図書館(旧) http://www.mable.ne.jp/~kanchim2k3/ このプロバイダに移行したのも、ずいぶん前だったよなあ。
No.2404
(電脳)
本日のストームグラス
2021年02月13日(Sat)
ちょっと暖房入れるのが惜しいぐらいに育ってました(笑)
上下がくっつきそうでくっつかない、絶妙な塩梅なんですよね……
未だはっきりとくっついたところは見たことがないです。 入院時、十日間暖房が入らなかった自室(シーズン初積雪あり)ではどうなっていたんだろう……
No.2405
(日常)
2016春5段目も、どうにか大過なく終了。
前の段との接続ピコが曲がっているのが少し気になりどころですが、これは仕様なのでどうしようもなく(´・ω・`) ともあれ、また密度の違う大きめの空間ができたのが嬉しいですvv
しかしこのところ、毎段中途半端に余り糸が出ているのが微妙にもったいなかったり。 いっそもうちょい長ければ使い所がありそうだし、逆に短ければ惜しげなく捨てるという、実に微妙な残り具合^^;; リング多めかつ全体が大きいと、長めに算出してしまいがちなようです。 まあ絶妙に足りないよりも、はるかに良いんですが(苦笑) 消費糸長メモ> 5段目 メインシャトル 両手×4.5 サブシャトル 両手×8強 6段目は思い切ってギリギリの長さを攻めてみています。 さてはて、足りるやら余るやら……?
No.2408
(創作 >> タティングレース)
ブログ村に記事を拾ってもらえない、SSL化して https になった覚え書きです。 本家サイトの方も、どうも混合コンテンツエラーとやらが出てるっぽいんですが、引っかかってる画像素材はどれも同じサーバーに置いて相対パス指定してるやつだし、CSSの背景画像パスも書き換えたのに、もうあとはどうしろと…… ・゜・(ノД`)・゜・ いろいろあってちょっと逃避気味にざくざく進めていた2016春は、6段目が終了しております。
もしゃもしゃリングが付き合わさるこのデザインも、強度を保ったまま大きな空間を確保できるので大好物です^^ ……で、なんでこんな中途半端なアングルでの撮影かと申しますと。
結い終えた段階の写真を撮り忘れて、そのまま7段目を始めちゃったからでした (。・ ω<)ゞてへぺろ いやうん、楽しくて早く先に進んでみたかったんだよ…… 消費糸長メモ> 6段目 メインシャトル 両手×5強 サブシャトル 両手×6.5 かなりギリギリを攻めてみた結果、メインはちょうどよく、サブはほぼぴったり両手×1余りました。 んーーこれ以上攻めすぎると、また最後をSLTで誤魔化すか、それでもギリで足りなくなりそうですね。これぐらいで我慢したほうが良さそうです。
No.2409
(創作 >> タティングレース)
本日のストームグラス
2021年02月17日(Wed)
天気予報とは当たるもので、いきなり氷点下をマークした本日。 暴風雪とか、5〜6個注意報が出ていて、雪が降っていても傘さえろくにさせない状態でした(−ー;)<アスファルトの上で、一度落ちた雪が風に乗って舞っている状態 で、夕方帰宅してみたところ、
ああもう、惜しい!!
絶妙に繋がってない……っっっ 気温が低いせいか今日はいつもより手術創が痛むのですが。 しかしこれを楽しめると思うと、帰宅時の部屋の寒さも気にならないのだから、ありがたいものです(笑
No.2414
(日常)
ひたすら手を動かしていたら
2021年02月18日(Thr)
うっかり6段目の撮影を忘れていた、2016春こと WIOSNA2016 。 7段目はきっちりパチリとな。
■Frywolitki, Tatting, Chiacchierino: WIOSNA2016 https://renulek.blogspot.com/search/label/WIOSNA2016 だいぶ大きくなってきて、もうA4書類ケースには入らなくなりました(苦笑) 畳めばもう少し行けそうですが、中心部のデザイン的に、あまり折り跡はつけたくないんですよねえ。
リングが重なる系デザインだったので、今回もvspを足しております。そしてそのために、間のチェインがちょっと余り気味かもとか。あと前の段の接続ピコも、ちょっと大きくしすぎたかなあとか。 気になる部分はありつつも、なんとか平面に収まってくれたので良しとします。 消費糸長メモ(ミルフローラ40時)> 7段目 メインシャトル 両手×9 サブシャトル 両手×7.5 次の段は、さらに輪をかけてリングが重なる系デザイン。間のチェインは、目数をちょっと減らしたほうが良いかもです。 うむ、試し結いに、ちょこちょこ出ている半端糸の出番ですな ΣG(`・ω・´)
No.2416
(創作 >> タティングレース)
サイトをSSL化してからこちら、ブログ村に新着記事が拾われなくなったので、問い合わせをしていたのですが。 そのお返事がようやく来たのです。 > 記事を取得する為、ブログとRSSへアクセスさせていただきましたが、 > 断続的に画面が真っ白になってしまい、必要な情報の > 取得ができませんでした。 > > 大変恐縮ではございますが、設定等を見直して > 頂けますと幸いでございます。 あー……これはもう、私ではどうにもならんやつですわ(−ー;) そもそも今回の常時SSL化自体、レンタルサーバーに付属していた無料SSLとやらを設定画面で「使用する」にして、あとは .htaccess を使って http〜〜 にアクセスがあった場合、https〜〜 に転送してるだけで、詳しいことはまるで判っていませんし ┐(´〜`;)┌ ■Htaccessリダイレクトの方法〜301リダイレクトの転送方法|ferret https://ferret-plus.com/2186#p5 そんなこんなで、今後ブログ村への参加はあきらめるしかなさそうです。 ううむ、残念…… そして今日は、前から通院している方の病院へ。 昨日一昨日と積もっていた雪が幸いにも溶けたので、自分で車を運転。ちょっと早めに家を出て、久しぶりに手芸問屋さんへも立ち寄ってきました。
うっふーー^^ ミルフローラ40きなりを買い足し。 新しい玉を入手すると、やっぱりテンションが上りますね★
現在使用中のと比較。 思ったほど減ってはなかったかな……? いえね、大判2016春を開始したいま、ミルフローラ黒が廃盤になったのを踏まえて、きなりも予備を用意しておいたほうが良いかとかね、思ったんですよ。 ほら、蜂蜜ドイリーの時 のような事態もありえますからして^^;; ついでにDMCセベリアのお取り寄せができないかと聞いてもみたのですが。返答は「できるけれど1箱単位になります」とのことでした(´・ω・`) さ、さすがに1箱(10玉=500g)の九千円は、手が出せねえ……私にはやはり、このミルフローラ40(80g・880mで660円)が分相応です、ハイ。 あと、細めの糸が良いなら……と、オリムパスのタティングレース〈細〉も勧められましたが、40mで360円とか、場合によってはドイリー1段にも足りないですね……と言うかこの糸、長さは書いてあるけど重さが不明につき、一覧表 に追加できずにいます。 はたして40mで何グラムなんだろう……?
No.2417
(電脳)
書き込みテストです
■鵺の集う街で https://ncode.syosetu.com/n3507fx/追記: やったーーーー、ブログ村に反映されてるーーーーー!! Eさん、ありがとうございます、ありがとうございますーーー!!!
No.2421
(電脳)
セベリア#40で雪ドイリー。 こちらも少しずつですが、進んでいます。
この感じだと、この4段目でちょうどA4書類ケースにジャストフィット。実用するには手頃なサイズになりそうです(笑) ■Frywolitki, Tatting, Chiacchierino: serwetka śnieżna - on line https://renulek.blogspot.com/search/label/ serwetka%20%C5%9Bnie%C5%BCna%20-%20on%20line ジグザグに進む分、この段だけで他の段3つぐらいの手間がかかりまして。 糸の消費もそれだけ激しく、前回PuPuで作成した際は、大サイズMAX巻きで24セット中8.5セットまでしか行きませんでした。 しかし今回は10.5セットまで行って、まだそんなに減ってるようには見えません。 セベリアは細い分、両手×24ほど巻けたから……もろもろ加味して計算すると、理論上は19.5セットぐらいまではいける、はず?<どこかで間違えてる可能性は多いにある 余ることだけはないはずなので、まあテレビや朗読動画をお供に、のんびり進めていこうと思います。 っていうかこの雪ドイリーは、そもそも作るのが楽しいので……この4段目までで充分可愛いし、ここまでのものを、いろんな色や太さで作ってみるのも面白いかなあ★ 先日までとは打って変わって、暖房も靴下もいらない最高気温20度超の本日。 このまま暖かくなってくれるとありがたいんですけど、来週はまた寒くなるとか……これぞまさに三寒四温。 暑くなりすぎると、今度は手術創を固定してるテープがムレちゃいそうだしなあ。ままなりませんです。 あ、備忘メモ。 台所のトースターが新しくなってました(笑)
なんか下のアルミトレイに空いた穴が、ついにアルミホイルでは塞ぎきれなくなったそうです。 今度のカラーは渋みのあるワインレッド。 これまで使っていた旧式(シルバーカラー)のと違って温度調節もできるので、いろいろ役に立ちそうです★<最初気づかなくて、長兄と母がトーストを真っ黒にしていたww
No.2429
(創作 >> タティングレース)
16号も欲しいなあ&閣下の美声で夢枕陰陽師
2021年02月23日(Tue)
ミルフローラ大玉が持ち運びできそうになったので、合わせて持ち出したいクロバーの12号針(改)も、またグリップを修正しました。
紫色の方は、ついでにグリップを追加作成した、ほぼ同サイズの Lacis ミニかぎ針15号。 ■Lacis ミニかぎ針 15 - あとりえシシカス https://shishicass.ocnk.net/product/850 シシカスさんでも15号までしか扱われていないのが残念です(´・ω・`) そして Clover の純正タティング針も Lacis ミニかぎ針もそこそこのお値段がするので、8〜12号は400円ぐらいで買えるグリップなしレース針を手手間で切断。百均のおゆまる(おゆプラ)で切断面の保護と、自分の持ち方に合わせたMYグリップをつけていたりする私ですww 端のほうがポロポロしてきたら、再度熱いお湯につけて柔らかくし、整形し直せばOK。これぐらい派手な色のほうが、床に落とした時とかも目立って、紛失しにくいというメリットもあります。 ただ前回はうっかり、かなり先端近くの方までおゆまるで包んでしまったせいで、キャップ代わりの虫ゴムが止まらなくなってたんですよね……<スカスカとすっぽ抜けた 自宅で使う分には、それでもまだ良かったんですけど、糸玉や編地といっしょにケースへ入れて持ち歩くなら、やはりキャップは必須。 今回は虫ゴムが嵌る太さまで針が露出するよう、入念に確認しながら整形いたしましたです、ハイ。 ……ああ、こうやってるとまた、もう一段階細い(はず)の Lacis 16号が欲しくなってきた……やはりこちらも長いのを買って、自分で切断しようか。 ■【ドヰ手芸】レース針 https://www.doishugei.com/lace/tool/hook.html 送料込みで900円……セベリアをリピートするついでにいっしょにカートへ入れれば、送料の節約に……(ふらふらふら)<こら待てそっちは沼だ そしてグリップが新しくなったレース針で、雪ドイリー@セベリアを進めながら再生していたのは、↓こちら。 ■プロデュース20周年記念 "デーモン閣下の邦楽維新Collaboration" 「蘇莫者(そまくしゃ)」in 横浜みなとみらい大ホール No.1 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=FSAbYnLY6CQ ■プロデュース20周年記念 "デーモン閣下の邦楽維新Collaboration" 「蘇莫者(そまくしゃ)」in 横浜みなとみらい大ホール No.2 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=sO-MPum18fA え、なにこれ。 公式チャンネル!? 公式で夢枕獏の陰陽師しかも書き下ろしを、デーモン閣下のお声で聞けるとか、それどんな贅沢なの!? 視聴してみたところ単なる朗読ではなく、地の文や晴明さんなど以外の他キャラは、別の人達に振り分けられていました。 そして和楽器やサンドアートとのコラボレレーション、たまに挟まる諧謔や閣下のパフォーマンスなど、実に豪勢極まりなく。……まさかいきなり和楽器伴奏で「神田川」とか「満月の夜」他を歌うとは思わなかったけど^^;; これを無料で視聴していいとは、なんと太っ腹な……と思いつつ、堪能させていただきました。足組んでどっかり座って朗読する閣下が、たまに横の水を飲まれるのがなんか妙に微笑ましかったww 私、聖飢魔II自体のことは全然知らないんですけど、曲は好きなんですよね。あと閣下のお声と歌唱力は絶品だと思っています。 あー、いろんな意味ですごいものを見た……(しみじみ)
No.2431
(その他)
概ね計算通り&転載終了
2021年02月24日(Wed)
セベリア40で雪ドイリーの4段目。
大サイズシャトルMAX巻き(両手×24)1個で、24セット中19.5セットちょっとまで進めることができました。 いよっしゃ、だいたい計算通り ΣG(`・ω・´) リングとチェインをもうひとつずつぐらいは作れそうですけれども、この位置で糸始末したほうが結び目とかが目立ちにくいので、ちょっと早めに終わることにしました。 ええと、残りは4.5セットと考えれば、両手×24÷19.5×4.5≒両手×5.54……5.66でいけますかね? 巻糸側の方は、エビチリさん計算機によるとトータル必要長両手×24.91≒25と考えれば、25÷24×4.5≒両手×4.69ぐらいっぽいから、余裕を見て×5強ほど繰り出してから糸玉を切り離せば、いろいろ手間も省けるのではないかとか。 次の段が連続ミニモチーフ繋ぎなので、多少の半端糸が出てもちゃんと有効活用できるし、かなり気楽に見積もりできるのがありがたいです(笑) と、いう訳で。
よっしゃ、小サイズシャトルと木製ピンチで糸継ぎ終了★ 糸始末はやはり、vspできっちり固定される箇所でやるのが吉だと思います^^<双葉の根本で糸を結んで、2本の端は次のチェイン内部へ結びこんである ……むしろ気になるのは、なんだかちょっぴり内部(三段目以前)があまり気味っぽい疑惑……ひとつ前の段の接続ピコは、やはりvsp(極小サイズ)にするべきでした……濡らしてアイロンかけたら収まってくれると良いんですけど(><) そして話は全然違いますが。 小説家になろうの方へ転載していたオリジナル小説のうち一方が、今日で最終話まで掲載終了しました。 ■楽園の守護者|小説家になろう https://ncode.syosetu.com/n5822gq/ 毎日1〜2ページずつUPして、全82ページ。659,659文字。 文庫換算すると5〜6冊分ぐらいですかね? 拍手やお題関係のSSなど数話ほどは抜けていますが、うちの個人サイトに置いてあるDL版よりも番外編などの収録数が多く、しかも「この順番で読んでほしい」という作者的要望に基づいて一部並べ変えもしております。 会員登録していると読んだ位置にしおりを挟んだりもできて本サイトより読みやすいでしょうし、縦書きPDFで一括保存などもできますので。 ご興味がおありの方は、覗いてやって下さると(私が)喜びます^^
No.2434
(創作 >> 小説)
デスヨネーーー ※チラシの裏です
2021年02月25日(Thr)
手術創が落ち着いてきたと、薬物治療を開始してからまる一ヶ月。 途中一度ほど、喉(扁桃腺)に異物感と大きな白いできもの(?)が生じたので、紹介を受けて耳鼻咽喉科を受診したりしましたが。それを除けば久しぶりの総合病院に行ってきました。 なお喉の方は膿栓とかいう、健康な人にもしばしばできるものだそうで。特に炎症とか痛みがないなら放置で問題ないという結果でした。実際、一番大きかったのは間も無く取れてなくなり、小さいもの二つだけになったおかげで、異物感はかなりマシになりました。 そしてついでに内視鏡検査を受けて、鼻から喉の奥まで全部チェックしてもらったので、そちらの方は一安心。 そして今日は、処方された薬でこれからも問題なくやっていけそうか? という経過確認でした。 幸い、今のところははっきり副作用と言えるものはほぼなく、ちょっと倦怠感があったり昼間に眠気が出たりするぐらい。 血液検査の結果も、全てが平均値内のオールグリーン。 なのでこのまま行くという感じで、大過なく終了しました。 ただ手術創は、相変わらず数日ごとにテープを貼り替えて保護しているのですが。昨晩なんかピリピリするので剥がして確認したところ、端っこのほうがちょっと赤くなっていまして。お医者さんに診てもらったら、やはり皮膚が負けているようなので、その部分はしばらく貼るのを止めてみて下さいとのことでした。 でもまあ、ピリピリするということは、それだけ感覚が戻ってきているということでもあるとも言われまして。そういう意味では安心材料とも言えるかもしれません。 次は三週間後に様子を見て、それでも副作用的なものが大丈夫そうなら、普段の処方箋はかかりつけの医師から出してもらうよう、バトンタッチしてもらう流れになるらしいです。 いまのところは、まあまあ順調と言って良いのではないでしょうか。
No.2435
(日常)
本日のストームグラス
2021年02月28日(Sun)
日中に気温はそこそこ上がるとのことでしたが、明け方は放射冷却現象だったのか、けっこう寒くて結晶が舞っていました。
面白かったのは、中央部に空間ができていたこと。
ガラス壁からじわじわと冷気が伝わっていったのでしょうか?追記: うっかりと血迷って、ブログ村でテーマを作成してみてしまいました(笑) ■ストームグラス インテリアブログ・テーマ - にほんブログ村 https://interior.blogmura.com/themes/47958 いや他の方のものを見てみたくて「ないかな〜?」と検索したら、存在しなかったので。 ハンドメイドのものや壜の形がアンプルだったり雪だるまだったり、はたまたペンダントタイプだったりと、さまざまな種類が存在するようなので、ぜひ拝見させていただきたいものです。
No.2440
(日常)
なんとか収まるかな?
2021年02月28日(Sun)
前回は試作だけで半周分ぐらいを切って捨てた、モチーフ繋ぎまみれの5段目。 どうやら今回はこれ以上の目数調整をしなくても良さそうで、す?
それぞれの頂点が3:4の長さに収まっていれば良いはずで、現状ぎりぎり3.2cm:4.3cmぐらいなので。 でまあ、目数の目処が立ったなら、あとは黙々と進めるだけです。
vspを足したせいで、一番糸始末……というか最後のリングを作るのが面倒な三つ葉を、週末の間にちゃちゃっと終了。 もはやA4クリアフォルダに収まらなくなったので、辞書アイロン時の保護用に、久しぶりのA3サイズを出してきました<ダイソーで3枚入り110円 1枚目の写真によれば、5段目完成時には直径ほぼ30cmになるっぽいので、これもまたすぐ大きさが足りなくなりそうですが^^;;ゞ 消費糸長メモ(セベリア40時)> 5段目 ※それぞれ12枚のうち1枚分 雪モチーフ メイン 両手×1.5 サブ 両手×2.5 オニオンモチーフ メイン 両手×0.66 サブ 若干量(20cmぐらい) 三つ葉モチーフ 両手×0.66 作業BGMは、You Tube で見つけた朗読「旗本退屈男」。 ■連作短編劇場 旗本退屈男【第一話 旗本退屈男】佐々木味津三著 朗読七味春五郎 発行元丸竹書房 オーディオブックファイル#328 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=v0DLSfAV9Ok ドラマとか一切見たことない初見もとい初聴でしたが、一話目からいきなりかっ飛んでました(笑) 池波正太郎によれば、それなりの石高の無役の旗本は、付き合いや見栄を張らなくて良いぶん、下手な大名よりよっぽど裕福で気軽な暮しをできていたとのことですが、この退屈男さんもそういうことなんでしょうか? ……それにしても、三十代の主役の妹の、その恋人が前髪立ちの若衆って、妹とどれだけ年が離れてるんだろう? そしてこのところ毎週土曜日に公開されていた、ヴェローチェさんの「ヤクザな退魔 怨芸無」実況動画の、ヤク災ルートバージョン。 ■ヤク災【ヤクザな退魔 怨芸無】#8(終) - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=92pf_0mClks&t=29s ヤク災(バッドエンド)ルートを実況付きでプレイしているものを見たのは、ライブ配信のとき一回だけだったので、プレイヤーさんが「え! え!? (゜д゜;三;゜д゜)」ってなってるのが実に面白……微笑ま……ええと、なんかうん、新鮮でしたww モロクっちさんのバッドエンドは、本当に容赦ないからなあ……(遠い目) 個人的にはたねっちさんのプレイ動画が、すごく楽しそうでオススメ。 ■【ヤクザな退魔 怨芸無】物理と祝詞でレッツ退魔 ♯1【ユメソナプロジェクト/たねっち】 - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=MhgzqvZ-lM0 ああでもどなたか、プレイ感想なし台詞読み上げだけの動画、作って下さいませんかねえ。 ■ヤクザな退魔 怨芸無 - ゲームアツマール https://game.nicovideo.jp/atsumaru/games/gm8336 ……できれば誤読が少なめのやつで^^;;
No.2441
(創作 >> タティングレース)
プロフィール
神崎 真 (かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
にほんブログ村