本日のストームグラス
2022年12月01日(Thr)
|
|
|
午後三時でこの状態……
電気毛布使っているのに夜中、右足の踵あたりが痛くて目が覚めました。 バファリン飲んでなんとか寝直しましたけど……やっぱり急激に気温が下がったせいでしょうか。 自室ではカーディガンとジャンバー、フリースのスヌードに手袋二重装備になってました。 足はもちろんもこもこスリッパ履いてて、右足の方には使い捨てカイロ入れてますとも! ……低温やけどが怖くてたまに足を出してみると、急激に冷たくなるのは判るんですけど、足入れてる時は全く温度を感じないんですよね……気をつけないと……
|
No.3383
(日常)
|
|
|
|
おっさん、転生して天才役者になる
2022年12月02日(Fri)
|
|
|
読書記録: ■おっさん、転生して天才役者になる https://ncode.syosetu.com/n9085gr/
才能がなく華がなく、家庭を捨てて演技の世界に全てを捧げつつも、それで得られた立場は『脇役に便利な俳優』。役者としての実力はそれなりにあるが、それはあくまで『上手いだけ』。どれだけ努力しても、主役にはなりえない。 そんな文字通りうだつの上がらない役者だった山下太郎(47歳)は、珍しく演技を褒められた仕事の帰り ―― 痴話喧嘩に巻き込まれて腹を刺されてしまう。 意識が薄れていく中で思ったのは、『刺される、とはこんな感覚なのか。次の芝居に活かせそうだ』ということ。 まるで本物の役者のようだ。そう思いながら、彼は生命を落とした。 そうして、どれほどの時間が過ぎただろう。見ることも、聞くこともできず、身体を動かすこともできない魂だけの存在となった彼は、いつしか温かな場所に浮かんでいた。 「早く生まれてきてね」 はっきりとは聞き取れないが、女性の声がする。どうやら彼は生まれ変わったらしい。 『私』という連続性を保った魂は、永遠にも等しい時間を魂の牢獄ですごし、変化していた。その魂は山下太郎と縁を持つが、既に山下太郎そのものではなくなっている。しかし新しい親の子どもとして、本来誕生するはずのまっさらな魂でもない。 呼びかけてくる声には、親としての無償の愛情が感じられる。 ならば演じてやろうと、その存在は胎児ながらに考えた。無垢であり、少しずつ成長していく魂を演技するのだ。それが牢獄から救い出してくれた、親へのお礼になるだろうと。 そうして山下マキという女の子として生まれ変わった元役者は、時に夜泣きをしたり、抱っこされても泣き続けたりと、子供特有のある種理不尽な行動を織り交ぜつつも、早熟で聡明な子どもを演じ始めた。 どうやら母は男に騙されたシングルマザーらしく、毎日遅くまで働き詰めで、いつも疲れた顔をしている。ならばなるべく負担を減らしてあげるべきだろう。 率先して家事をこなし、親の言うことは良く聞く理想的な子ども。そして時折あえてわがままを言って、申し訳程度の迷惑をかける、そんな演技を続ける。 その彼女が、再び役者としての道を歩むきっかけとなったのは、幼稚園でのお遊戯会であった。どうせ忙しい母は見に来られないだろうからと、背景で木の役をしていたのだが ―― その卓越した演技力を、たまたま会場を訪れていた芸能事務所の社員に見出されたのだ。 後に生きる伝説と呼ばれる大女優、山下マキ。彼女によって、多くの人物がその人生を変えられてゆくこととなる ――
同世界・ほぼ時間差なしのTS転生もの。コミカライズ・完結済。 後書きいわく『ガラスの仮面』的なお話が書きたかったとのことで、まさに「マキ、恐ろしい子っ(白目)」状態が続きますww 群像劇の感じが強く、全体の半分ぐらいは他視点で書かれています。まあ演技ジャンルですから、そのほうが効果的でしょうね。そして話もさくさく進みます。時系列があっちこっち行き来するのがちょっと難点ですけど、ちゃんと『将来歳をとったらこんなおばあちゃんになりたいなぁ』という年齢まで大女優であり続けると、さっさと明かされるのはある意味安心して読んでいられます。 転生後の演技力は完全にチート級。一度肉体のない魂の状態を経験したことと、生まれ変わった身体のスペックが高かったのが相まって、どんな役にでも成り切れ、動物すらも自在に巻き込むレベルです。 あまりにその演技力が高すぎて、生まれた時から『山下マキ』を演じていた結果、終盤には親を含めてちょっとゴタゴタしたりもするものの、それもあまり引っ張らずに終わってくれて、読後感は悪くなかったです。 あ、途中掲示板描写が何度か挟まるので、苦手な方は要注意です。 あと作中作にロリコンネタ(教師×小学生)のドラマがあるので、そちらもアウトな方はやめておいたほうが良いかと。
|
No.3384
(読書)
|
|
|
|
ふれんず〜逸般人の自称普通プレイの日々
2022年12月03日(Sat)
|
|
|
読書記録: ■ふれんず〜逸般人の自称普通プレイの日々 https://ncode.syosetu.com/n4236bx/
リアルの人間関係がきちんとしていないと、ゲームに参加するIDが入手できないという、SNSやリアルの人間関係が大きく影響してくる妙なVRMMO「ふれんず」。なかなかの人気を誇るそれに、何故か友人知人親兄弟から「お前はプレイするな」とハブられてしまっている男子高校生リュウジ。 彼は昔から抜け道とか裏技とか、「正規に用意されてはいるがみな知らないこと」を見つけ出すのが異様に得意だった。チートではない。規約には何も違反していないし、少々……いささか……かなり、リアルラックが高くて引きが強いぐらいだ。 ただ本人に自覚はないが、基本スタンダード以外から攻めているらしく、「邪道」と言われ続けているプレイスタイルなのである。 そんな彼へと、従姉妹が「ふれんず」のIDを譲ってくれた。誰かの紹介 ―― 特定の氏族に入るためのいわゆる子IDではなく、優待券発行によるもので、つまりは氏族の最初の一人、長となれる親IDである。 つまり多少おかしなことをやっても、親筋に迷惑をかけることはない。 そんな訳で、さっそく本体を入手。ログインした彼を、まずはチュートリアルが迎える。 「短剣で、敵を倒してスキルを手に入れよう!」 そうして目の前に現れた、小さなうさぎ。可愛い顔でふるふると震えているそれを……彼はダッシュして蹴り上げ、そして殴りつけた。 そこから始まる3日にも及ぶチュートリアルの内容に、制作陣は愕然とするしかなく ――
神代ふみあきさんの、VRMMOを斜め上……ならぬ斜め下にプレイしていく系。 終わったのか終わっていないのか微妙な感じで「未完結のまま約7年以上」の状態です。 正直、ちょっと内容判りにくかったかな……とにかく、人間関係はどこまでもつきまとってくるけど、それをゲームまで持ち込むなよという、ゲームで好き勝手する系アンチのさらにアンチ? でしょうか。でも他人に迷惑かけるのダメ絶対というスタンスは崩されてないです。
|
No.3385
(読書)
|
|
|
|
転生したようなので婚約破棄物をみんなで常識的に対処してもらおうとした結果〜おまけ集〜
2022年12月04日(Sun)
|
|
|
読書記録: ■転生したようなので婚約破棄物をみんなで常識的に対処してもらおうとした結果〜おまけ集〜 https://ncode.syosetu.com/n1312gc/
以前読んだ悪役令嬢婚約破棄の脇役転生系、一話完結のおまけ集が公開されていたので、読んでみました。 おまけのほうがはるかに長い(ほぼ文庫一冊レベル)というのがなんともはや(苦笑) 最初の方の、悪役令嬢の兄及び悪役令嬢視点は、会話とかがかなり本編とかぶっているので、一気に読むとちょっとくどいかもしれません。でもリーリア嬢がちゃんといろいろ『判った』うえで、あの選択をしたというのが語られていて、そういう意味ではすごく面白かったです。 あと活動報告で現地人だとされていた、お花畑ヒロイン視点もあったんですけど、そっち読んだら印象ががらっと変わったのも興味深く。 つまりこれって、最初に秩序を無視したあげく、ろくに責任も果たさず独りよがりに上辺のことだけやっていた父男爵が、諸悪の根源ってことなんじゃないですかね。彼女は平民のままで不満もなかったし、そのまま暮らしていれば何ら問題も起こさず普通に、むしろしっかり地に足つけた現実主義者として生きていけてたっぽいですし。駄目王子は……うーん、これで更生できると良いんですけどね。離婚が許されないヒロインちゃんのためにも。 あと、本編の感想で『主役が自分でお爺ちゃん感覚だと言ってる割に、一人称の文章が普通のあんちゃんなのがちょっと違和感』と書いていた主役の思考ですが、そこらへんは『本編その後』の部分でちゃんと回収されたし、安易に来世でも〜的な展開にいかなかったのも好感が持てました。 なんだかんだで現代日本人の感覚が抜けず、高位貴族としてはいささか甘い主人公と、それを全力でフォロー(ただし本人には気付かせない)する、本来なら悪役令嬢となる要素を持っていた愛が激重令嬢との、良い感じの今後が期待できる終わり方だったかと。
|
No.3386
(読書)
|
|
|
|
|
かれこれ10月の半ば頃から、シャトルを封印して手指の安静に務めつつ、マッサージとか湿布でケアした結果、だいぶ痛みは落ち着いてきたのですよ。 特に手首はだいぶ楽になってきていて、腱鞘炎に関してはほぼ問題がなくなったと思うんですよ。 おかげで残る痛みからヘバーデン結節に気がついて、さらなる安静延長になった訳ですが。 しかしここでまた、気になるところが出てきちゃって。
なんかね、両手首とも、内側に曲げたり床についたりすると、ちょっとだけど痛いんですよ。 でも腱鞘炎(ドケルバン病)とは微妙に位置が違うし、フィンケルシュタインテストでも特に痛みを感じない。 うーん、どうしたものかと思っていたんですが。
気がつけば、右の手首がぽっこり腫れてるじゃないですか(゜◇゜lll
前からこの位置が、ちょっと出っ張り気味になる傾向はあったんですが、今回はかなり大きい上に、鈍痛を伴っている。 え、え、大丈夫なの!? と焦りまくっていろいろ調べた結果、
■手の疾患−り整形外科クリニック【公式】神戸市東灘区 スポーツ整形外科 https://www.leeseikei.jp/seikeigekashikkan/ hands-disease#te-2
完全にこの『ガングリオン』ってやつですやん…… つーかこれも女性ホルモンが関係するかもと言われつつ原因不明で、手先をよく使う更年期女性に多い傾向がとかもうね(しくしくしく) まあ、痛みが弱いうちは放置してOKとのことですし、そういえばこの病名は昔、父の手の甲に超でっかいミミズ腫れみたいなものができた時に聞いたことがあって、その時は注射器で吸い出してもらったら普通に完治したことを思い出し、ちょっと安心もしたんですが。
なんかもう、本当に次から次へと(ため息)
今日で捻挫してからちょうど三週間。何故か湿布がまだ二枚残ってるので、とりあえずサポーターはまだ着けたまま、それでも足をあまり引きずらずに歩く方向に舵を切ってたんですよ。 手で患部を探ったり軽く押したりしてみた感じ、腫れも痛みも収まってはいるみたいですし。あまり長いこと固定しっぱなしなのも、それはそれで回復が遅くなっちゃうでしょうからね。
で、車の運転もできそうだから、慣らし運転で裏道を少しぐらいなら……と両親に告げた結果。
父を銀行経由で病院へ送り帰宅。一時間ほどで終わったと連絡が来たので迎えに行って、そして父を駐車場で下ろして、入れ替わりに母をピックアップし買い出しへ。帰宅してお昼を食べて、一息ついたところで今度は母を病院に……って。
いやうん、判るよ。この三週間、運転手いなくてめっちゃ迷惑かけたよ? でもさ、もうちょっとこう、少しずつリハビリさせてくれないかなあ……まだ足首固定した状態で、三週間ぶりの運転けっこう怖いんですけど……(汗)
|
No.3387
(日常)
|
|
|
|
祝!サポーター卒業★
2022年12月07日(Wed)
|
|
|
水曜日の○週間後って水曜日なんですねという、お前それでモノカキ名乗ってんのかな大前提を改めて知った、16日の水曜日夕方に右足首捻挫して今度こそ三週間が経った神崎です、こんばんは<てっきり火曜日が区切りだとばかり思っていた
湿布が二枚多かったのって、その勘違いと、あと診察室でお医者さんが貼ってくれた1枚が加わっていたからだったんですね^^;;ゞ
そんなこんなで、今日の風呂上がりをもって足首のサポーター固定を取りやめ。今は最後の湿布だけを貼っています。これも明日でお別れ。 いやはや、本当に長かった……(遠い目)
昨日も書いていましたが、今のところ受傷部分を手で探ったり、足をいろいろ動かしてみても、痛み的なものや腫れめいたものはほとんどなくなっていると思います。内出血もすっかり消えました。 ただ、ずっとサポーターで締めていたために、爪先の方やふくらはぎにむくみ?が残っていて、まだ左足と比較するとぽってり感が……という状態です。 あとやはり長い間固定していたため、足首が固くなっているというか、ぶっちゃけしゃがむことができません。爪先を伸ばす方にはさほど違和感ないんですけど、引き寄せる方というか、アキレス腱を伸ばす方向の動きが難しいです。
風呂上がりの身体が温まっている間に、いろいろ試してみたんですが、
■内反捻挫(ネンザ) McDavid|サポータ−ブランドのマクダビッド https://www.mcdavid.co.jp/sportmed_case/ ankle-inversion-sprain/
少なくとも↑で紹介されている動画のうち、アンクルモビリティとFHLは全く問題なくできました。 ……スタースクワットは、これ健康な時でも無理なやつだから(笑) あと傷めた方の足での片足立ち30秒もクリア★
で、試しに踏み台昇降の台(15cm高)に両手をついて、いつも準備運動でやってる屈伸を試みたところ……これが駄目でした。アキレス腱を伸ばしきれないので、膝が90度ぐらいまでしか曲げられません。
まあ、三週間も固定していたものを、外したその日ですからね。こんなものでしょう。以前も治った直後は数日間、階段まっすぐに降りられませんでしたもん。
……と言うか過去の日記を確認したら、前回は樹脂的なものでしっかり固定されたのに、その期間は9日ほどだったっぽいです。で、固定を外したあとは「歩き方に気をつけてください」だけで、さらに二週間後もう一度再診こそしたものの、「まだ体重の掛け具合によってはちょっと痛いこともある」とかいう状態だったのに、そのまま放免された模様。 現在ネットで調べると「三週間後に少しでも痛みが残っていたら、医者にかかりましょう」と書いてあるところが多いんですが……今回撮ったレントゲンで「元からちょっと足首の関節が緩んでますね」って言われたの、このアバウト治療が原因だったんじゃ(苦笑)
まあ医療技術って日進月歩ですから、あの頃はそういう治療が普通だったのかもしれませんけど。
ともあれ、できるだけ無理はしない程度に右足を動かして、違和感なく屈伸やアキレス腱伸ばしができるようになったら、踏み台昇降を再開したい所存です。あと膝の痛みもね、収まってからでないと。
……この三週間で、劇的に増えてこそいないものの、でもやっぱりじわりじわりとですね。 こういうときグラフにしてると、はっきり現実が突きつけられるわあ・゜・(ノД`)・゜・
とりあえず、私でもできそうな捻挫後のリハビリメモ>
■足首の捻挫に対するリハビリを紹介!自宅でもできる運動で再発を防ごう | OGスマイル https://ogw-media.com/smile/cat_rehabilitation/2165
■足首の捻挫の応急処置〜治療法〜リハビリ方法教えます https://www.toyoda-clinic.info/blog/ injury/nenza/#足首の捻挫のリハビリ
ダイソーにトレーニングチューブってのがあるらしいから、今度行った時にチェックしてみよう……
■トレーニングチューブ(5LB) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア https://jp.daisonet.com/products/4940921836660? variant=39685173870765
|
No.3388
(日常)
|
|
|
|
|
サポーターが取れ、車の運転もできるようになったので、久々に市内で二番目に大きいダイソーへ行ってみたのですよ。
うわあ(笑)
店舗内の商品配置がガラッと変わっていて、レジもセルフになっちゃってました。 日記を確認したら、最後に行ったのが11月1日……いやあ、一ヶ月ちょいでこうも変わるとは。 セルフレジの横で立ってる店員さんはいつもの方だったのが、なんだかちょっとほっとさせてくれたり。 やっぱりダイソーさんも人員削減とかあるんでしょうか。 一緒に行った母などは、レジ前でどうしたら良いか判らなくなっていたので、いっしょにお会計をば(苦笑)
ともあれ、
トレーニングチューブ、無事GET〜★ 廃盤になってなくて本当に良かったです(しみじみ) ソフト(緑)・ミドル(オレンジ)・ハード(青)の三種類がありましたけど、いわゆる筋トレやシェイプアップ目的ではなくリハビリ用なので、一番弱いものを選んでみました。
力をかけない状態だと、意外と短い30cm弱。
ネット情報によると、ソフトでも女性や初心者には充分強いとあったのですが、確かに手で引っ張って伸ばしてみた感じ、けっこう力がいります。 と言うか今の手指の状態だとヤバげな感じだったので、本体を掴むのではなく輪に両腕を通して広げる形で引っ張ってみたぐらいには強かったです。
そして試しにちょっと、使ってもみたんですが。 FHLは問題なし。昨夜ありあわせの手芸用ゴムテープでやってみたときよりも、めっちゃやりやすかったです<親指から滑って外れたりしない ただ足首の外がえし運動とやらは、ちょっと早かったですかね……長さ的に二重に巻いた状態で、5秒×5回ぐらいやってみたんですが、心なしか受傷部に痛みが……暖かくしたら収まりましたけど、無理は良くないですね。もうちょっと様子見しないと。
■内反捻挫(ネンザ) McDavid|サポータ−ブランドのマクダビッド https://www.mcdavid.co.jp/sportmed_case/ ankle-inversion-sprain/
■足首の捻挫に対するリハビリを紹介!自宅でもできる運動で再発を防ごう | OGスマイル https://ogw-media.com/smile/cat_rehabilitation/2165
あと、朝とか冷えるとやっぱりこわばって痛かったりするので、連日もこもこスリッパ内に仕込んでいたら在庫が切れた、貼るカイロミニサイズも、8個入り110円というありがたい物があったので、2パックほど購入。 メンソレータム薬用リップといい、たまにびっくりするようなもの扱ってますよねダイソーさんww
|
No.3389
(日常)
|
|
|
|
VRMMOの錯覚
2022年12月09日(Fri)
|
|
|
読書記録: ■VRMMOの錯覚 https://ncode.syosetu.com/n4515cl/
神代ふみあきさんの、VRMMO斜め上系。ネタ的一話短編です。 完全初心者で、見た目絶世の美女かつ内面も女子力高い系の男子大学生が、弟に誘われて初めてVRMMOをプレイ。 初心者故に、他の人が取らないようなスキルを最初に選んでいたのがきっかけで、初日からいきなり隠しシステムクエストをクリア。その後もなんだかんだで周囲から祭り上げられ、「どうしてこうなった?」という流れに。 後書きの『何処にでもある、それっぽい話を神代風にしました』という文章を『神話風にしました』と空目しちゃいました(笑)
|
No.3390
(読書)
|
|
|
|
うちの捕虜だった聖騎士様の執着が怖いんですが自業自得ですか?
2022年12月10日(Sat)
|
|
|
読書記録: ■うちの捕虜だった聖騎士様の執着が怖いんですが自業自得ですか? https://www.alphapolis.co.jp/novel/84296488/696642566
異世界転生したら、貧しい農村生まれで早々に戦奴として売り飛ばされ、前線近くの砦で拷問吏の助手 ―― という名目で身の回りの世話をしていた青年。本職の拷問吏が別の砦へ出かけている間に、敵国の聖騎士が捕虜となったので、情報を聞き出せと命じられるも、元日本人の彼は人を傷つけるのも傷つけられるのも精神的に無理。しかし命令に背けば奴隷の自分などあっという間に首が飛ぶ。仕方なくエロい方向での尋問で時間を稼いでいたところ、敵国が砦に攻め込んできて逆に捕虜となってしまい……という流れのイケメン聖騎士×平凡尋問吏。R18・BL注意。ほどほどの長さで完結済。 「異世界でのおれへの評価がおかしいんだが」の秋山龍央のお話で、この方のいつもの感じ。世界観や状況がけっこうエグいのに、なんだかんだで主役まわりはどこかのほほんとしているというか、あんまり凄惨な方向にいかないのがありがたいです。 と言うか主役の前世の部長、あなた何を狙ってたんですかってぐらいに、部下を連れて行っていた風俗店のチョイスが特殊すぎてもうね…… 聖騎士の方は、聖騎士とは名ばかりの、宗教的に忌避される被差別的な容姿と能力を持って産まれ育ったがゆえに、対人関係がマイナスをぶっちぎっていて、主役に執着している自分の感情をよく理解できていないヤンデレ。 「ちがうそうじゃない」と画面のこちらで思ったのは、私だけではないはず(苦笑)
|
No.3391
(読書)
|
|
|
|
悪役令嬢が活躍する乙女ゲーム逆転小説のざまぁされるヒロインに転生したんだけど。
2022年12月11日(Sun)
|
|
|
読書記録: ■悪役令嬢が活躍する乙女ゲーム逆転小説のざまぁされるヒロインに転生したんだけど。 https://ncode.syosetu.com/n7812gt/
読み切り短編。 悪役令嬢が魅了持ちのお馬鹿ヒロインをざまぁする小説の、ヒロイン側に転生してしまったというアンチ悪役令嬢モノ。 悪役令嬢も転生者ですが、原作通り王子とヒロインをザマアしてイケメン幼馴染とくっつくつもりでいたら、ヒロインの行動が原作と異なった結果、自滅する系です。 ヒロインは別に特別なことしなかったんですけどね。せずに普通に生きていたからこその勝利という感じです。
|
No.3392
(読書)
|
|
|
|
|
水曜日にサポーターを外した足の方は、むくみなのか腫れなのかがまだ引かず、ふくらはぎの太さはもちろん、足首まわりもサポーターを外した直後よりもぽてっとしてる感じがします。 ただソーセージのようになっていた、五指はほぼ平常通りに戻ったんじゃないかと。 あと風呂(浴槽)の中で、体重かからない状態から始めた結果、屈伸とアキレス腱伸ばしもできるようになりました。 まだちょっと足首の可動域が狭いというか関節が硬いですけど、だいぶ正面向いた状態で階段降りられるようになってきましたし。 試しに数回踏み台昇降の動きをしてみたら、問題なくできそうです。そっちの問題はむしろ膝(苦笑)<負担かかってた逆足の膝がまだちょっと痛い
とりあえず今日は、久々にプランクを試してみました。30秒×3回、まだちゃんとできてほっとしました。 捻挫の数日前から取り入れていたニーアップも、これなら足首に負担がかからないからと30秒×3回続けていたのが良かったのかどうなのか。 いい加減、意識して足を動かさないと逆にこのむくみ(?)が取れないのではないかと悩み中です。
■腹筋が弱すぎる人が、まずやるべきこと! - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=rEYL0yXfjwQ
■インターバルタイマー 運動30秒、休憩10秒 カウントダウン - YouTube https://www.youtube.com/watch?v=dYM5VuVCRPA
それでも、一昨年は羽織るしかできず、去年でもかなりギリギリだったジャンバーが、余裕でボタン留められるようになってたのがちょっと嬉しい今シーズンです。 体重ほとんど減ってなくても、少しは締まってきてるのかな……(どきどき)
|
No.3393
(日常)
|
|
|
|
やっぱり浮腫な模様
2022年12月12日(Mon)
|
|
|
サポーターを外して5日が経過。 帰宅時にバス降りてすぐストップウォッチを起動、計測した結果、750m(キョリ測より)ほどの自宅までノンストップ10分21秒でイケましたっ ΣG(`・ω・´)
一昨日は13分ぐらいかかってましたから、だいぶ足は回復してくれてるんじゃないかと。膝の痛みもほぼ感じませんでしたし。 と言うかこれ、ほぼ元の速さなんじゃないかな?<73m/分前後が女性の平均スピードらしい
そして足首やふくらはぎがいつまでも太いので調べてみたところ、やっぱり捻挫後あるあるみたいでした。
■捻挫の後に足の腫れが引かない場合 | 亀太郎はり灸整骨院・整体 https://kametarou.com/post/post-1745
■足首の捻挫をしたあとに痛みや浮腫みが引かない理由 | 竹崎鍼灸整骨院 https://izumo.mypl.net/shop/00000334779/news?d=1833265
サポーターをしている間も、足指はしっかり動かさなきゃいけなかったみたいですねえ。そういうの、お医者さんもちゃんと言って欲しいものです……
とりあえず捻挫後ストレッチ追加メモ。
■捻挫した時の対処法と簡単ストレッチをご紹介 | 健康壱番館 https://kenkouichibankan.com/symptom_qa/sprain-stretch
足首を回すのは少しずつやってたんですが、間違いではなかったようで何より^^ いえね、踏み台昇降前後に、ちょうどこんな感じで足首掴んで回すのをやっていたものですから。でも最初は一周回せなくて、動く範囲にだけ半回転だけさせてたんです。それが昨日ようやく、引っかかりながらもゆっくりと一周させることができるようになったところでした。 で、↑の動画に力を得て、先ほど前後もじわーーっと伸ばしてからさらに数回転させてみたところ、いま椅子の上で普通に胡座がかけてます!
いやもう、ありがとうインターネット・゜・(ノД`)・゜・
あと寝る時に足を高くするのを、もうしばらく続けたほうが良いみたいですねえ。 これ睡眠時にやってると目が覚めたとき今度は腰の方が痛くなってるので、あまりやってなかったんですけど。横向きになって、夏用の抱き枕でも布団の中で抱え込みますかね……
|
No.3394
(日常)
|
|
|
|
|
朝、バス停着いてさて座るかと思った途端に雪が吹き付けてきました。 しかも地面に落ちても溶けず、また舞い上がってくるアレですよ。そりゃもう寒いったら。天気予報見てダウンのロングコートを出してきた上で、フリースのネックウォーマーと不織布マスク。手袋は二重にしていたからこそ、なんとか「寒っ」ですんだレベルでした。 まあもう、12月も半ばですもんねえ……そりゃ寒くもなりますか。
|
No.3395
(日常)
|
|
|
|
|
いささかサボりがちになっていたとはいえ、それでも月水金は30分ちょい、火木土は5〜60分で、せめて週に4〜5回をMYノルマとしていた踏み台昇降運動。 先月の16日に右足首を捻挫をしてからずっとお休みしていたのを、
一ヶ月ぶりにようやくやってみました^^ いきなり元の運動量は無理だろうし、膝や足首が痛くなったらそこで止めようと様子見しつつでしたが、なんとか木曜ノルマ、50分以上をクリア★ さすがにアンクルウェイト(片方500gで計1Kg)は着けていなかったものの、上り下り自体は特に問題なくこなせました。 むしろ前後にやってるストレッチのほうがね……屈伸とアキレス腱伸ばしは少しずつ慣らしてたんですけど、まさか伸脚で引っかかるとは思わなかった(遠い目)<左は膝が痛く、右は足首まわりが痛い
でもまあ、これならなんとか再開できそうです。 ……明日あたり、筋肉痛で泣いてることになるかもしれませんけどね(遠い目)<初めて膝つき腕立て伏せをやってみた時は、翌日から5日ぐらい上半身が痛かった
でもね、ふくらはぎは第二の心臓とはよく言ったもので、ひと通り終わってから確認してみたら、足のむくみが目に見えて改善されてたんですよ! くるぶし周辺からアキレス腱あたりにかけて、これまだ腫れてんじゃね?ってぐらいぷっくりしていたのが、ふっくら程度になってたんです。 やっぱり動かないと駄目だったんですね。バス停までの徒歩じゃ足りなかったか……
風呂上がりを比較してみました。 以前、だいぶ回復したとUPした、捻挫11日目が↓これ。

改めて見ると、踵のあたりにまだ内出血が残っているし、足の甲とか指とかが腫れとむくみでパンパンですな……慣れって怖い^^;;
で、一ヶ月経った今日の段階が↓こちら。
今度こそ内出血が消えて、足の甲や指にもシワや血管、骨の凹凸が現れ始めています。 まだ左足と比べると、ちょっとふっくらしてるんですが。
ストレッチや踏み台昇降で、効果が出てくれると信じて頑張りまっす ΣG(`・ω・´)
なお捻挫の前日からテーピングを始めていた、左手親指のヘバーデン結節(初期)の方はというと、
関節脇にできていた赤みが、いくらか落ち着いてきた気がします。手を高くしていたあとなどは、ほぼ消えていることも。 早めにテーピング開始したおかげか、腫れがひどくなったりせず、痛みも一時はパンの袋開けたり、調味料の小袋をちぎったりといった「力を入れてつまむ」ということができなくなっていたところを、まあまあやれるようになってきています。 いまのところはテーピングの時間を減らして様子見中。 目標としては、着替えや髪を結ぶ時にも痛みを感じなくなったら、ハンドメイド再開といきたいのですが……そろそろ気持ち的には限界が……^^;;ゞ
ああもう、撮影下地作ろうとして買ってきた、クラフト紙と合皮なんて、巻きぐせ伸ばしに和室で広げたまま……もう端っこの方とかが破れ始めてきてるんですよ。アレもいい加減片してしまいたいのに、大きいカラーボードにシワなく貼ろうと思うと、けっこう無理な姿勢を長時間維持する必要があって、なかなか手が出せない……でも畳んで仕舞ってしまうと、せっかく伸ばしたのにまた変な折り癖がついちゃう〜〜《o(><)o》
話は変わりまして。 今までROM専で、更新確認ははてなアンテナでやっていたカクヨムさん、ついに会員登録してしまいました。いやどうしても送りたいコメントがあったもので…… で、せっかく登録したし、楽園シリーズとかカクヨムにも掲載したほうが良いかなとか思いつつ、けっこう手間がかかるんだよなあ……なろうの編集ページと二窓にして、コピペすれば早いかな……
|
No.3396
(日常)
|
|
|
|
奇人百景 冥土ノ道先案内
2022年12月16日(Fri)
|
|
|
読書記録: ■奇人百景 冥土ノ道先案内 〜第三景 煉獄に彷徨う https://kakuyomu.jp/works/16816700428914793160
新米の学芸員 高村秋。専門は刀剣。 職場の博物館は、見学に来た霊感の強い友人が「ここの博物館…、一杯居るよ…。気分が悪くなったりしたら絶対相談して!」と告げるような場所だが、秋も同僚達も、霊には未だお目にかかった試しがない。 さあ、早く出てこい! と意気込んでみたり、出るのか出ないのかはっきりしろと思いつつ、その日も閉館後の後始末に追われていた彼女は、刀剣や甲冑が陳列されている部屋へと足を踏み入れた。例の友人はもっとも嫌な部屋だと言っていたが、彼女にとっては宝箱のようなものだ。 特に平安期の作である太刀「友成」は大のお気に入りで、この部屋に入るたび、ついつい目をやってしまうぐらいである。 いつものようにそちらを見ると、甲冑なども陳列してある硝子の向こうに、やたらと背の高い男がいた。 「誰だ!? お前っ!!」 指を突きつけてから気が付く。男が甲冑を着込んでいるということに。 「文化財を盗もうとは、いい度胸だ。このやろう」 そう思って展示スペースの鍵を見ると、何故かかかったままである。え、と思ったところで、鎧武者は硝子をすり抜け、こちら側へと出てきた。 「ゆ、幽霊……?」 念願の心霊現象を前に、秋が取った行動は ――
まだネットを始めて数年にしかならない頃にリンクさせていただいていた、個人サイト「ひすばと。」さん。 いつしかネットの海に消えてしまわれたのを、本当に残念に思っていたのですが……なんとなーく、本当になんとなく巴屋伝助さんのお名前で検索してみたら、カクヨムで再掲載されてるじゃないですか! なんか手直ししておられる間に、あちこちが気になって更新がストップしておられるようですが……ここはぜひ! サイトで公開されていた第十二景、そしてさらにその続きまで拝読させていただきたいところです!!
そんな思い入れたっぷりな現代FTというか、オカルトというか。 現代日本で学芸員をやっている成人女性(たいていの相手が初見で男と勘違いする)と、その周辺に集まる愉快な幽霊達とのわちゃわちゃ同居生活です。↑で書いた通り、連載中かつ更新停滞気味なので、みんなで応援しましょうww
主人公の秋ちゃんは、関西出身なので、普段は標準語喋ってるけど気が抜けたりツッコミの時は関西弁になります。そして短気で言葉より先に手が出るタイプなんですが。 でも、たとえ幽霊であれ、考えたり笑ったり、悩んだりしている相手は人間となんら変わらないような気がする。だから助けたって良いだろうと、どこか愚直なところがすごく良いんですよ。しかも理由が、見捨てたら後味が悪いみたいな、そういうちゃんと自分のエゴだって判っているところがまたね。 そしてこれは↑のカクヨム版ではまださほど触れられてないんですけど、同僚の寺の息子で霊感持ちな藤野さんによると、登場してる霊達はどれも只者じゃないらしいです。 平安時代の鎧武者な教方(のりかた)さんは、怨霊通り越して御霊レベルだとか、上野戦争で死んだ彰義隊隊士な冬悟も相当なもの。他にも江戸時代の元切支丹とか大正時代の詐欺師とか、普通なら近づくのも恐ろしい存在のはずなのに、これがなぜか秋ちゃんのそばにいると、普通の人間と区別がつかないような言動と見た目になっている不思議。 藤野さんは首を傾げてますが、秋ちゃんはこれが初霊体験なので、そういうものかと思いつつ、言葉の通じない怨霊や通り魔(※人間)などには容赦なく対処していたりとか。 ともあれ、 個人的に第四景から登場するお方が大好きなので、続きを心から切望する次第です。
|
No.3397
(読書)
|
|
|
|
|
次兄に依頼されて、役所提出用書類を作成していたのですよ。 いえね、役所のHPで公式配布されているPDFが、フォームに内容を記入するタイプなのにもかかわらず、半角英数以外、Acrobat Reader でしか入力できないというダメダメ仕様でして<うちのPCで Acrobat Reader 入れてるのは私だけ しかもなんか変なロックがかかっていて、取り消し線とかチェックとか丸とかの図形は Acrobat Reader でも書き込めないわ、書き込める内容もフォントのサイズはバラバラだし、西暦入れたら三桁区切りが入るわ、プルダウンフォームに昭和が入ってないわでもう、しっちゃかめっちゃか ┐(´〜`;)┌
挙げ句プリントアウトしたら、注記まで全部印刷される上に消せないとかどうなの……(遠い目)
……で、試行錯誤した挙げ句、取った手段はPDFを仮想プリンタでPNGに変換。 内容の記述は Photoshop でやっつけましたよ……次兄がまた、文字サイズや位置にめっちゃこだわるので、なんだかんだで3時間ぐらいかかりました。 内容は事前にプリントアウトしたものに手書きで不足なく用意されていたのに、それでこんだけ時間かかるって……と言うか役所的にはアレなの? 業者は Acrobat Reader 入れてて当然だろ? そうじゃなきゃ手書きで出せっていう認識なの??
いやもうほんとに疲れました……特に印刷がですね……私のPCはプリンターに繋がってないんですよ。 まあ、プリンタに繋がってるPCとはネットワーク接続してあるから、データーそっちにやれば良いんですが。問題は「中で結露して真っ黒になるから」って、データ移動や印刷作業の間、このクソ寒い時期の22時過ぎに暖房なしで作業しなきゃならなかったことですよ……また先日、強制的にWin11にされたPCが、動き重くてなかなか起動しないし……
本当に、お役所仕事勘弁して下さいって気持ちでいっぱいですわ・゜・(ノД`)・゜・
昔、まだ役所の配布様式が一太郎だった頃も、開いてみたら罫線の間に行が存在しなくて、文字入れられないなんてこともザラだったし、あの頃から技術は進歩しても、お役所仕事なのは変わらないのだなあとしみじみ実感した次第でした……
|
No.3398
(電脳)
|
|
|
|
|
急激に冷え込んできて、数日前には初雪のちらつきを観測した今日この頃。 朝から冷え込むと思ったら、屋根とか塀の上とかがうっすら白くなっていました。 母曰く、通りすがりに触ってみたら、フロントガラスは曇るの通り越して凍ってたそうです。
……父の、今は私が主に運転している軽自動車、昨日のうちにスタッドレスを購入しに行っていて、本当に良かった……<昨年まで「冬は次兄の車で送迎させるから」と、冬用タイヤ未購入だった そして週末で長兄(元カーショップ店員)と次兄が自宅にいたので、ちゃちゃっと交換作業もやってくれましたし。
昨日の店の感じだと、取り付けまでお願いしていたら、今日どころか明日以降とかになりそうだったからなあ……<タイヤとホイールを組んでもらっただけで、あとは自力で持ち帰りでも、5時間待ちだった
|
No.3399
(日常)
|
|
|
|
|
起きたら今度こそ積雪してました。まあ、まだアスファルト見えるし、圧雪になっているのも一部だけだったですけど。 捻挫のために減らしていた荷物、週明けから戻そうと土曜日のうちにリュック大きいのに詰め直していたのを、ちょっとばかり後悔。
で、とにかく寒いので服装を真冬仕様にして、手袋も革に変更。いつもより10分ぐらい前に家を出て、雪がちらつくなか10分ぐらい待ったところで、たまたま来た初めて見るバスの横腹(ルート略表示)に、乗り換えで使ってるバス停名を確認。もちろん速攻で乗り込みましたとも。そっちのバス停には元喫煙室という名の風除けとベンチがあるおかげで、そこでの待ち時間はそこまで辛くなかったですけど、なんか壁にある運行予定板の表示が、軒並み1時間遅れぐらいになってました(汗) 幸い私が乗りたかったバスは、ほぼいつもと同じような時間に来てくれました……でもあれ、何本前のやつだったんだろう^^;;<通勤時間帯は30分1本ぐらいある ともあれなんとか、遅刻は免れてほっと一安心。
帰宅時も、多少雪は残っていたものの、今度はおおむね時間通りにバス運行していたので、乗り換えの方は問題なく。 ただ、ここでまた転んで足首が……とかなったら洒落にならんので、行きも帰りもめっちゃ気を使って歩く羽目になりました。何年か前なんて、今日と同じスノーブーツで雪の日に出勤して、仕事場の駐車場に足を踏み入れた瞬間、思いっきり滑って転んだことありましたからね……幸いあの時は、水筒へこませただけですみましたけど。 無精して駐車場斜めに突っ切らず、ちゃんと玄関正面まで行ってから幅一人分の滑り止めつき通路を歩かなきゃと、本当に思い知りましたっけ……
ともあれ、なんとか無事に帰宅……したらまた靴脱がずにそのまま買い出し(ry なんかもう冷えすぎてか、ちょっと捻挫したあたりが痛いです。そして鈍痛だった手首のうち左手首はそろそろ「かなり痛い」レベルになってきていて、また整形外科に行こうかどうしようか考え中……足首ほぐそうと、両手でつかんでぐるぐる回していたら、足首よりも手首の方の痛みで悶絶する羽目になるとかやっぱおかしいですよね……
ああでも、左右のふくらはぎの外周差は、ついに1cmにまで回復しました! 腫れとむくみがひどかった時期は、4〜5cmの差があったうえに固くなってパンパンだったあたり、もうほぼ戻ったと言っていいと思います。 そもそも平常時の太さ測ってなかったので、もとからそれぐらい差があったという可能性も否めませんし(苦笑) あとはくるぶしの骨やアキレス腱周辺が、まだちょっとふっくらしてますけど、正座もあぐらも踏み台昇降前後のストレッチもできるようになったので、これはそのうち治っていくと思います。
サポーター外したあとは、↓のストレッチと、踏み台昇降が一番効果があったなと思います。
■捻挫した時の対処法と簡単ストレッチをご紹介 | 健康壱番館 https://kenkouichibankan.com/symptom_qa/sprain-stretch
そうそう、一番最初は浴槽の中で、体重があまりかからない&身体が温まっている状態での屈伸からでした。怖くて足首をしゃがむ形に曲げられなくなっていた時に、それで「あ、足曲げても大丈夫なんだ」って確認できましたから。
|
No.3400
(日常)
|
|
|
|
2年目検診クリア!
2022年12月20日(Tue)
|
|
|
術後二年目検診で、総合病院へ行ってきました。6月の一年半検診以来、半年ぶりです。 いやもう、昨日でなくて本っ当ーーーに良かった!<昨日積もった雪は全部溶けて、アスファルトも乾いていた
なんとかうっかり朝ごはん食べたりコーヒー飲んだりしちゃうこともなく、無事絶食を保ったまま自宅を出発。 ちょっと早めに着きすぎた(予約1時間前だった)かと思ったんですけど、なんだかんだ各所で待たされまくった結果、終わったのは予定を1時間半ぐらいオーバーになっちゃいましたが、まあそういうこともありますよね^^;;
ともあれ、 血液検査・CT検査(胴体の輪切り写真を取るやつ)、共に特筆することなく、異常なしという結果だったのでほっといたしました。 血液検査なんて、全数値が平均値に収まってて……もう何年も「誤差範疇レベルだけれど、あんまりずっと続くから、ヘモグロビンが10切ったら鉄剤処方しましょう」と言われながら10.いくつをうろうろしていたのに、今回は12.7でしたよ!<女性は11.4〜14.6が平均値
血圧も118/70と至適血圧クリアでしたし、いやはや、一年半ちょっとの踏み台昇降運動と、あと食事時に気持ち肉っぽいものと野菜か果物っぽいものもちょい足しを心がけたのが、こんなに効果あるとは(感動) 毎朝バナナ1本と、ヨーグルトもしくはヤクルト(カロリーハーフ)も続けてます。継続大事 ΣG(`・ω・´)
あ、それと二年経っても腕にむくみや腫れが見られないということで、腋下のリンパ節をちょっと取った左腕側でも、血圧測定や採血をして良いとの許可が出ました!<リンパ浮腫や感染症を起こしやすくなっているので、傷や圧迫を避けるよう指示されていた
なにげにこれが一番、嬉しかったですわあ^^
いや私、採血や点滴の時に血管が出にくくて、両手ともOKだった頃も、看護師さんが左右何度も見比べてペチペチして、腕を下に向けたり肘やら前腕やらさんざん探って、場合によっては手首から……とかも多かったんですよ。 それが左手は避けて下さいって言われた日には、刺せる場所が減って、下手すると4人がかりでやっとなんとかなんてこともあったので。
ああ、これで次回からの血液検査・CTでも、右手と左手に分けて針刺してもらえる……今日みたいに肘は造影剤入れるために温存して、採血は手の甲からなんて状況も減るはず……<めっちゃ痛かった
なお、体重に関しては……ふふふ……(遠い目) ただでさえここ半年ほぼ横這い状態だったところへ、捻挫で一ヶ月も踏み台昇降お休みしたのでね……
|
No.3401
(日常)
|
|
|
|
幼馴染のS級パーティーから追放された聖獣使い。万能支援魔法と仲間を増やして最強へ!
2022年12月21日(Wed)
|
|
|
読書記録: ■幼馴染のS級パーティーから追放された聖獣使い。万能支援魔法と仲間を増やして最強へ! 〜箱庭の中でまったり https://ncode.syosetu.com/n3961gd/
役に立たない職業の代わりに雑務や支援魔法で仲間達をサポートしていたけれど、理解されずに足手まといだと切り捨てられてすぐ職業を活かせる環境が手に入り、そのまま無双系。 書籍化・コミカライズ済、連載中ですが一年近く更新がないようです。 んー……なんというか、お話的には面白いんですけど、文章がちょっと私には合わなかった、かな。 かなり流し読みに近くなってしまったせいもあるかもですけど、第一従魔のフェンリルが、オスなのかメスなのかがまず判りません。個人的にはオスであってほしいんですけど。 そして第二従魔のオレンジアントにいたっては、外見すら謎。ずっと普通の昆虫型モンスターをイメージして読んでたんですが、どうにも途中で辻褄が合わなくなって、コミカライズを確認したら触覚あるだけの幼女っぽく。でもいくら登場箇所を読み返してみても、そんな描写が見つからない…… その他のモンスターなどもほとんど外見描写がないので、コミカライズの絵柄でなんとか補完して最新話まで読み切りました。 主役が超有能だけど自覚なし(その割にめちゃくちゃやらかす)&難聴系鈍感なのも、苦手な方は要注意かもです。
|
No.3404
(読書)
|
|
|
|
鏡花あやかし秘帖 夜叉の恋路
2022年12月22日(Thr)
|
|
|
読書記録:
明治33年。世紀末の帝都東京で新米編集者として働いている香月真澄は、このたび憧れの泉鏡花の担当となることが決まり、有頂天になっていた。この春に帝大を卒業したばかりの彼は、当時「鏡花教の信者」と揶揄されていた、熱心な泉鏡花ファンの一人だったのだ。 しかし先輩編集者などには、難しい相手で奇行が多く、二度と担当したくはない相手だと脅される。 それでも期待に心躍らせながら鏡花宅を訪れた香月は、そこで不思議な光景を目にすることとなった。 一方、その頃の帝都では、連続猟奇殺人が世を賑わせていた。犠牲者は見目麗しい美少年ばかりで、しかもその遺体は獣に食い散らかされたような有り様だという。 そして鏡花に渡すための資料を求め、母校の図書室を訪れた香月は、在学時代に親しくしていた先輩と再会した。爽やかな好青年だった彼は、まるで病に冒されたかのようにやつれていて……
書かれた順番・作中時系列ともにシリーズ1作目。 嶋田純子名義で小学館キャンパス文庫から発売された当時すぐに買い、その後まんだらけで再出版された分も購入・読了済だったんですが……巻末短編がさらに1本増えているとあって、ついに学研もえぎ文庫版も買ってしまいました(苦笑)<3冊コンプリート こちらには表題作の他に、まんだらけ版の「水晶の夢」に加えて「白菊の露」が収録されています。 ……もえぎ文庫ってレーベルがBL系らしく、「白菊の露」はなんかちょっと怪しい雰囲気が(苦笑) いやまあ、表題作自体も完全にそっちネタではあったんですが、それでも主役二人の方ではなかったのになあと<それっぽそうだけど、一線は越えない微妙な関係が好き
内容的には、表題作など特にすぐ犯人が判明する訳ですが、この話の肝はそこじゃないんですよね。 なんというか、泉鏡花のあの特徴的な、透明感のある清しい文章の雰囲気や理不尽な怪奇を、いかに絡めてくるかが面白どころだと個人的に思ってます。 まあ私は、鏡花作品はほぼほぼ、「天守物語」「夜叉ケ池」「海神別荘」の3作ぐらいしか読んでないというか、その三大戯曲を最初に読んでしまったがゆえに他のはちょっと物足りなく感じてしまっているにわかなんですが^^;; それでも、最初にキャンパス文庫版を読んだ時は、泉鏡花自体をまだ読んだことがなかったので、今になって改めて読み返すとまた違った部分が見えてきて面白いです。
|
No.3405
(読書)
|
|
|
|
本日のストームグラス
2022年12月23日(Fri)
|
|
|
夕方帰宅して、暖房入れる前の時点です。
荒ぶってるww
上下は繋がっているようないないような、微妙な感じ *型の結晶は少ないあたり、積雪は少なめかつ、時間をかけてじわじわと冷え込んでいく感じかなあ?<あくまでなんとなくの印象
|
No.3407
(日常)
|
|
|
|
今シーズン2度目の「最強」寒波って
2022年12月23日(Fri)
|
|
|
その時点でと考えれば日本語として間違ってはいないけれど、でもなんだかちょっと引っかかる(苦笑) そんなニュースで持ちきりだった本日は、このあたりでも道路までしっかり雪が積もり、しかもそれが一度溶けてシャーベット状になったあとにまた凍り直しているという、たいへん歩くのが怖い状態でした。 積雪量自体はそこまでではなく、場所によってはアスファルトものぞいてる程度だったんですけど、とにかく気温が低い&風が強い! 屋根に積もった雪が落ちてくるのではなく、再度風に飛ばされて渦を巻いているわ、風が強すぎて傘もさせないわで、吹き付ける雪の中で必死にフード被って風に背中を向けておりました<最初のバス停は屋根も風除けもない
いやもうほんと……日中ほぼずっと氷点下っていうのは、このへんだと滅多にないレベルです。 思い切り重ね着&ダウンコート&フリースのネックウォーマーに皮手袋という完全冬装備に昨日の手首ウォーマー(として使っているレッグウォーマー)もプラスしたおかげで、なんとか「寒いーーーー!」程度で済んでくれましたけど。 あとバスも、少なくとも私が使っている便はちゃんと時間通りに来てくれて助かりましたけど<いつもならやりすごす3台くらいは、影も形もなかった でもやっぱり寒いの辛い……ブーツに水が沁みてる訳でもないのに、仕事場についた頃には爪先が冷え切っちゃってて、ついヒーターの前でしばらく靴下になって、足を温めちゃいましたよ……
なお、帰宅時にはまた母から「整形外科に薬貰いに行きたいから運転よろ」と、昨日のうちに予約が入ってたんですが。なんか今日の天候で、現場職人の長兄が仕事にならなかったらしく。早上がりで帰宅していて、代わりに連れてってくれました。た、助かった……
それにしても、帰宅して自室入ったら「あれ? 思ったほど冷えてない??」とか思ったんですね。 で、温度計確認してみたら、室温8.5℃……慣れって怖いww その後、暖房入れて風呂にも入って、この記事を入力している現在も、まだ室温が13℃。この間までは16度で「寒い!」って言ってたのに、こうして人は少しずつ冬に馴染んでいくのか……
|
No.3408
(日常)
|
|
|
|
これも怪我の功名というべきか
2022年12月28日(Wed)
|
|
|
いろいろあって、日曜の午後からちょっと寝込んでいたのですが。 今朝、家事を始めて「あれ?」と思いまして。
寝てる間もはめていたハンドウォーマーをずらしてみて、気が付きました。
右手首にできていた、推定ガングリオンが、ほとんどなくなっています。 3週間ほど前の状態が↓こちら。

ハンドメイドだけでなく、家事もなんもかんもできなかったのが良かったのか……まだ少しぐりぐりしたものは残っていますけれど、手首を曲げ伸ばしした時の鈍痛もだいぶ改善されています。 ……家事再開したら、また戻っちゃうんだろうかと思いつつ、これならそろそろハンドメイド再開してもいいかなあ、とか。
いや、左手首と、あと左親指の痛みはまだ残ってるんですけど……いい加減、ハンドメイドから遠ざかりすぎて、このままフェードアウトしてしまいそうな気配がですね……<リハビリ用レシピや糸を選ぶのを「面倒」と感じつつある^^;;
とりあえず、明日以降にまた悪化していないことを祈りつつ……
|
No.3411
(日常)
|
|
|
|
悪役令嬢転生モノの、逆転ざまぁされる悪役ヒロインに転生した。平民(孤児)のままでいいんですけど不自由ないですし…
2022年12月29日(Thr)
|
|
|
読書記録: ■悪役令嬢転生モノの、逆転ざまぁされる悪役ヒロインに転生した。平民(孤児)のままでいいんですけど不自由ないですし… https://kakuyomu.jp/works/16817139557337191062
タイトル通りの悪役令嬢アンチ系。一話でさくっと終わってます。 こちらの悪役令嬢も転生者ですが、性根は悪くないです。ただ馬鹿様王子をそのまま即位させると国の今後が怪しくなる&王家自体がそもそもアレだから力を削ぐ目的もあって、失脚させるために原作通りに進めたいと思っていたところに、記憶持ちヒロインの破滅回避行動で予定が狂って頭を抱える系。 悪役令嬢とヒロインが良い感じの友人?になってます。 ただ主役とお相手の年の差12歳はまあ別に良いんですが、主役が14〜5歳かつ直接的ではないけれどその手の場面があるので、苦手な方は要注意……
|
No.3413
(読書)
|
|
|
|
|
しまった、久々に小説書いてたら、除夜の鐘が鳴り始めた! 取り急ぎ、みなさま良いお年を!
……と、ひとまず日付が変わる前に記事の投稿だけして、現在追記する内容を下書き中です^^;; いや日をまたいでから、ブログの日付をいじると、なんかRSSの表示がおかしなことになってしまうもので……
追記: ええとまあ、そんな訳で。 あっという間に今年も大晦日、そしてもう時刻的には元日ですね……今年は、なんというか、2〜3ヶ月おきにどどっと面倒事が重なって、気がつけばあまり何もできないままに過ぎてしまった気がします。 踏み台昇降運動も頑張ったのに、結局、2Kg減ったかどうかという有り様ですし(´・ω・`)
悔いばかりが残った気がする旧年でしたが、それでもみなさまには大変お世話になりました。 2023年も、よろしくしてやっていただければ幸いです <( _ _ )>
ああ、年末恒例の、読書記録まとめもやってないや(汗) ええと、過去ログ漁らなきゃ……
|
No.3417
(日常)
|
|
|
|
2022年の読了図書
2022年12月31日(Sat)
|
|
|
「捨てられ聖女の異世界ごはん旅 隠れスキルでキャンピングカーを召喚しました」1巻 米織 「捨てられ聖女の異世界ごはん旅 隠れスキルでキャンピングカーを召喚しました」2巻 米織 「捨てられ聖女の異世界ごはん旅 隠れスキルでキャンピングカーを召喚しました」3巻 米織 「捨てられ聖女の異世界ごはん旅 隠れスキルでキャンピングカーを召喚しました」4巻 米織 「准教授・高槻彰良の推察1 民俗学かく語りき」澤村御影 「准教授・高槻彰良の推察2 怪異は狭間に宿」澤村御影 「准教授・高槻彰良の推察3 呪いと祝いの語りごと」澤村御影 「准教授・高槻彰良の推察4 そして異界の扉がひらく」澤村御影 「鏡花あやかし秘帖 夜叉の恋路(学研もえぎ文庫版)」橘みれい
大晦日恒例、その年読んだ紙・電子書籍(マンガ以外)のまとめ。 ……9冊は、まあこの数年を思えばマシな方ですかね……かつては「目標・年に100冊!」という時期もあったのですが。
オンライン小説で、数メガあるものを読み上げアプリで聴いたり、朗読配信を利用したりしているので、作品自体にまったく触れていないという訳ではないんですけどね。 オンライン小説で今年の個人的おすすめは、「酔っぱらい盗賊、奴隷の少女を買う」「勘違い白豚令息、美形婚約者に振られ出奔。1人じゃ生きれないから奴隷買ったら溺愛してくる。※BL」「贅沢三昧したいのです!」「悪役の王女に転生したけど、隠しキャラが隠れてない。」「永年雇用は可能でしょうか」「断頭台に消えた伝説の悪女、二度目の人生ではガリ勉地味眼鏡になって平穏を望む」「ミスリル令嬢と笑わない魔法使い」「売られた令嬢は、奉公先で溶けるほど甘やかされてます。」あたりかなあ?<書籍化済のそこそこ長編で本編完結済をピックアップ
2023/01/01 追記: 白豚令息〜は未書籍化でした^^;; 気づくと消えてるアルファポリスさんなので、読むならお早めにです。
なんかもうね、活字を読むスピードがびっくりするぐらい遅くなっていて、以前なら2時間で読めた文庫本が、数日かけても半分までいかないとかザラなんですよ……老の眼もあるんでしょうが、それ以上に集中力が激落ちですわ……
とか言いつつ、去年の読書記録に書いていた、朗読・黒岩涙香版「幽霊塔」も、結局まだ聴けてないし(苦笑)
■幽霊塔 | 耳で聴く本(きく本) kikubon(キクボン) https://kikubon.jp/product.php?aKey=634
特に今年は終盤、手指を傷めてハンドメイドができなかった分、作業BGMの使用が激減したこともありましたっけ…… 長年連載が続いていたり更新が止まっていた長編で、ようやく完結した作品もちょこちょことあるので、せめてそちらは積極的に聴いていきたいところです。
|
No.3418
(読書)
|
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|