覚 え 書 き
よしなしことを、日々徒然に……
※ 2017年以前の記事は
こちら
になります ※
踏んだり蹴ったり(物理)
2022年11月16日(Wed)
昨日、左手親指の件で、取り急ぎ整形外科に行った私ですが。
……今日、仕事帰りにバスから降りて歩いていたら、歩道の凹みに気づかずぐきってなりまして。
痛みはさほどない。
でも右足首に力が入らなくて、へたり込んだまま立ち上がれない……という状態に、これヤベんじゃね(汗) と。
で、しばらくその場で座り込んでたんですが、通りがかった小学生達が声かけてくれたので、飛んでった傘を拾ってもらって、杖代わりにして立ち上がり。どうにか足引きずりながら、帰宅はできたんです。
……午前中に降ってた雨が上がって、路面も乾いてて本当に良かった(しみじみ)
で、うちに帰ってすぐ保冷剤で冷やし始めたものの……なーんかやっぱり、微妙な感じ。
そこへ今日いきなり仕事が休みになったという次兄が、母連れた買い出しから戻ってきたのですよ。
すわ、今からならまだ診察時間に間に合う! っていうか、いまこれを逃したら、私以外に車運転できる人間いる日が、次いつになるか判らない!!
……と、言うわけで。
病院嫌いの私が、2日連続同じ整形外科に行くことになりました(しくしくしく)
事前に「今から行っても大丈夫ですか」って電話かけたら、看護師さんに「お名前は……昨日来られた方、ですか?」って、半笑いされちゃいましたよ(苦笑)
で、もって。
結果。
レントゲン撮影して、骨に異常はなし。
ただ外側の……踵腓靭帯だったか(図を見せられたけどうろ覚え)と、内側の三角靱帯(こっちは覚えてる)が伸びているようなので、三週間ほど湿布とサポーター(10cmぐらいの幅で伸縮性のある帯)で足首を固定、可動域を少なめて様子を見て下さい。それで痛みが収まるようなら、二度目の受診は必要なし、とのことでした。
■内反捻挫(ネンザ) McDavid|サポータ−ブランドのマクダビッド
https://www.mcdavid.co.jp/sportmed_case/
ankle-inversion-sprain/
■外反捻挫(ネンザ) McDavid|サポータ−ブランドのマクダビッド
https://www.mcdavid.co.jp/sportmed_case/
ankle-eversion-sprain/
さ ん し ゅ う か ん
捻挫の度合いとしては、三段階で一番軽いレベルなようですけど、それでも三週間……ってか、内向きと外向き、両方の捻挫をいっぺんにやったってことですか。どんな転び方したんだ私 _| ̄|○<左足の膝には青タン確定な擦り傷、左手のひらに赤い打ち身がある
しかもサポーターは、寝てる間もしとかないと駄目とかもうね。
ただまあ、バス停まで歩くのは問題ないと言われたので、通勤はできると思いますが……私のメイン作業場、エレベーターのない、3Fなんだよなあ……
あ、当然ながら踏み台昇降はアウトです。禁止令出ました。
三週間も休んで、ちゃんと再開できるかしら(汗)
っていうか、昨日は手、今日は足……心安らかに過ごしたいのにぃぃぃいいい・゜・(ノД`)・゜・
いろいろ書きたいことはあったのに、仕事帰りのこれで、ほとんど吹っ飛びました(しくしくしく)
今日明日は足首温めないで下さいとのことで、コタツにも入れなくて寒い……
ええと……とりあえず親指のテーピングは、ちょっと手間はかかるけれど、↓こちらの簡易サポートテーピングが、見た目キレイで収まりもいいかなと採用してみた結果、一日それなりに過ごせました。
■へバーデンのサポートテーピング|秋元接骨院院長の足と健康コラム
https://www.yuuki29.com/health_care
_column19.html
うっかり力を入れてしまい緩んだのを、午後に一度、剥がして巻き直しましたけど。特に問題なくちゃんとくっついてくれましたし。
私の左手親指だと、必要長はだいたい7cm強。
いろいろ探してみたら、ダイソーで買ったファスナー付き小袋の白い部分が、ちょうどそれぐらいの長さでした。
汚れた時の予備用として、こうやって切って貼ったものをウエストポーチに入れて出かけることにしました。
使わなければ翌日にこれを消費して、新しいのを予備としてまた小袋に貼っていけば、古くなりすぎることもないでしょう。
テープの角落とすのがちょっと面倒なのと、このテーピングした状態だと手首サポーターはもちろん、手袋も着脱しにくいうえテーピングの端に毛が着いちゃうのが難点……これから寒くなるのに、左手は手袋なしとかきつすぎる……
No.3354
(日常)
Comment(2)
Trackback(0)
<<
2022年11月
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thr
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
神崎 真
(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
サーチ :
にほんブログ村
最新の記事
踏んだり蹴ったり(物理..
リンク
神崎へメール
私立杜守図書館
蔵書リスト
ブログ内記事検索:
AND
OR
Back to Home...
[管理用]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41