|
愛用しているダイソー製のシリコンキーボードカバー、フリータイプ15インチサイズ。 このところ文字入力していて、なあんか違和感あるなと思ったら……
穴が空いてましたーww
いやうん、もともと私にとってのキーボードカバーは消耗品の認識だから、いつかは来る道ではあったんでしょうが。 ちょっと久々すぎて、どうしようかとしばらく途方に暮れてしまいましたのことよ。
ええと、過去ログによると、前回はPCを替えたのを機にカバーも新しいのに交換していたようですね。2019年のGW初日に、当時使っていた Win7 がいきなり起動しなくなり、Win10 への買い替えを余儀なくされた時のことです。 なので前回は、別に穴が空いたからという理由ではなかった模様。
で、さらに遡ってみると、前に穴が空いたのは2017年の4月末頃。Nの位置だったらしく。 この時はメーカー品のカバーで、二年半保ったっぽいところを、今回は三年半。 うむ、むしろ充分に長持ちしたほうなんじゃないかな?<仕事で持ち歩いていた頃は、メーカー品を2〜3ヶ月で駄目にしていた
しかしこのダイソー製のシリコンカバー、最近ではめっきり見かけなくなってしまいました。ストックしておいた手持ちはすでに、父と次兄のPCに使用されて尽きています。
↓こちらの記事が今年の7月のものなので、廃盤ではなく取り寄せができるかも……? というかすかな希望を見出しつつも、
■100均ダイソーのノートパソコン用キーボードカバーは安くて優秀! | ちょっとお得に暮らしたい https://oto92.com/100-key-board-cover
ひとまずは応急処置してみました。
直径8ミリの、定番事務シールを貼り付け。 キーの位置を覚えるためか、父が以前、同じダイソーのカバーに数箇所このシールを貼っていたのを思い出しまして。あ、あれならくっつくはず! と思ったのですよ。 色はできるだけ視界の邪魔にならなそうな、青を選択。
……しかしAの位置が破れるとは、これまでなかったことで、そういう意味でも驚きました。 そういえばOSがXPから7〜10と移行する中で、関連アプリなんかもどんどんインターフェースが変わっていって、以前はほとんどマウスでメニュー操作していたのを、毎度覚え直すのが面倒くさ……もといついていけなくなって、最近はもっぱらショートカットキーを使うようになっていましたっけ。 Ctrl+A(全選択)なんて、もう日に何度使用するか判りません。
しかも自己流ブラインドタッチな私は、以前は「A」のキーを、もっぱら左手の中指か人差し指で真上から押していました。キータッチに使うのはもっぱら人差し指と中指と親指の三本指打法で、両手がキーの上で移動しまくりだったんです(笑) それが自宅で腰据えてPC使うようになってから数年。気がついたら両手の移動自体が心なしか少なくなり、Aやシフト、エンターなどの端の方にあるキーは、薬指使うことも増えてきていたりとか。
……Aのキー、手をあまり動かさない分、斜め上からちょっとひっかくような感じで押してますねえ(苦笑)
使う指が変わったぶん、爪が刺さる角度も変わって、キーボードカバーに掛かる負担も前とは変化してきたのかなあと自己分析してみたり。
そして貼り替え用のカバーを取り急ぎ準備したいところですが……メーカー品は高いからなあ。 以前、試しに買ってみたちうごく製のは、かなり分厚い上に折りたたんで送られてくるという暴挙のせいで、ちょっと試してみる気になれないんですよねえ<駄目だった場合、いったん剥がした現在のものを貼り直せる自信がない
ほんとダイソーさん、そこそこ需要あっただろうに、なんでこれ廃盤(もしくは品薄)にしちゃったんですかぁぁぁあああ(泣)
追記: ↑の写真をよくよく見たら、Eのキーにもかすかーーに穴が空いてる……私がカバーを貼っている最大の理由は、飲み物(液体)こぼした時の保護用なので、小さい穴でも要注意。 そんな訳で、
もう一枚シールを追加〜〜 ほんと、早めに新しいのをなんとかしないと……(−ー;)
|
No.3276
(電脳)
|
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|