あと一ヶ月くらいかな?
2022年09月09日(Fri)
|
|
|
日記の下書きアプリの容量(1記事につき5KBまで)が足りなくて書きそこねていましたが、水曜日には台風が通り過ぎて雨の心配もなくなったので、先週買った新しいスニーカーをやっとおろしたりもしていたんですよ。
う、うーん……(汗)
なんかお昼頃にはもう、右足の小指あたりに靴ずれの兆候が(−ー;) まあ、慣れない靴ってそんなものなんでしょうけど。 とりあえずその日は、早めに絆創膏貼ったらそれ以上痛みも悪化して水ぶくれになることもなく、無事に過ごすことができました。 ……でもこれは、もうちょっと涼しくなって、足首(もしくは膝下)ストッキングから靴下に履き替える頃合いまで、お預けにしといたほうが良いかもですねえ。で、靴下で秋〜春まで履き続けたら、またストッキングになる来年の夏には足に馴染んで……くれてると思いたいっ<いつもの倍の価格のを選んでしまったので、失敗だったとは認めたくない
今夏は、去年買ってストックしておいた通勤用サンダルが足に合わなくなっていて改めて買い直したのも、同じく買い替えた仕事場での室内履き用サンダルも全部微妙だったりと、靴運がよろしくないなあ(´・ω・`)
そして久々に踏み台昇降直後に心拍数を測ってみたところ、19〜20/10秒≒114〜120/分といったところでした。ついさっき血圧計を使ってみた平静時脈拍は、複数回測って58〜63ぐらいと、おおむね60前後。
昨年の10月は運動後が20〜21/10秒≒120〜126/分、平静時が63ぐらいだったので、ちょっとは体力つきましたかね……運動後のは秒針見ながら手首で測るという原始的なやり方なので、かなりざっくり計測ですけど(苦笑)
で、↓こちらの計算式に現状を当てはめてみると、
■心拍数を意識した有酸素運動で、効率よく脂肪燃焼 | POWER PRODUCTION MAGAZINE(パワープロダクションマガジン) https://cp.glico.jp/powerpro/sports/entry114/
私の脂肪燃焼に適した範囲は106〜128ぐらいのところを、114〜120。ちょうどいい運動強度ですかね?
なにしろそのさらに前、踏み台昇降を始めて間もない頃に測った時は、手首押さえず座ってるだけで鼓動が数えられる状態で、10秒に24拍≒144拍/分、平静時心拍数にいたっては79とかだったことを思えば、だいぶましになったなあ…… あ、↑を確認するために過去ログを調べてみたら、今日でちょうどアンクルウェイトを使い始めて一年目だ。うむ、ちゃんと継続できてるってことで。
……なお体重の減り具合については、このところ横這いが続いておりまして……こう言うところでモチベーションを上げていきたいスタンスなのでした(苦笑) 今年に入ってから、なんだかんだで2〜3Kgしか減ってないんだ……(遠い目)
|
No.3275
(日常)
|
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|