今のところはなんとか平面
2022年01月23日(Sun)
|
|
|
レシピ通りの目数に戻した、 Tat-a-Renda さんのコキールさん。 4段目と5段目も終わりました。
■ Tat-a-Renda : Coquille https://tatsaway.blogspot.com/ 2017/08/coquille.html
見本写真で2段目のチェインが余っているっぽかったので、多少調整してみた次第です。 見本と比較すると……今度はちょっと5段目のチェインのアーチが緩やかすぎる気も。 次の8・8チェイン、増やしたほうが良いかしら(汗) こちらも見本写真見た感じ、いささかバランスが微妙っぽいですし……
……っていうか、明らかに長さの違うチェインが、レシピでは同じ目数指定になってないかこれww
消費糸長メモ(ロワールコットン時)>
4段目 両手×3+糸玉 5段目 両手×3強+糸玉
2〜5段目まで、誤差範疇レベルのほぼ同じ長さです。
そして6段目のメインシャトルはどことも繋がらないし、サブシャトルは糸の繰り出しが楽なクロバー・ボビンシャトルが向いたデザインなので、3・2・1シャトルはひとまずお役目終了ってことで。 ここまで使ってきて、糸を引っ掛けることはだいぶなくなってきました。 ただ材質の問題か、さらさらした感触が滑りやすくて取り落としがちなので、いろいろ試した結果、マスキングシールよりもマスキングテープを貼ったほうが、ホールド力が上がった気がします。
うーん、あとできそうな対策は、表面全体をレジンコーディングするとかですかねえ。 しかしこの天気だとUVレジンはなかなか固まりそうにないし、下手に塗ってもワインダーで広げた時にレジンだけヒビ割れそうな気が^^;; とりあえず、透明マニキュアでも塗ってみようかしら……何年も放置してたから、新しいの買ってこないと別の意味でヤバそうですが……
|
No.2937
(創作 >> タティングレース)
|
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|