危うく写真を撮り忘れそうになった
2022年01月21日(Fri)
|
|
|
新シャトルの練習がてらのコキールさん。
■ Tat-a-Renda : Coquille https://tatsaway.blogspot.com/2017/08/ coquille.html
1〜2段目は試作とほぼ変わらないので、写真は省略。 3段目までなんとか進んでいます。
試作と完成見本写真を見比べた結果、2段目のチェイン目数をちょっと減らしてみました。そのぶん3段目はレシピよりちょい増やしたから、プラマイゼロになっている……と、思うのですが。 ひとまず信じて、4段目からはレシピ通りで進めていこうと思います。
現在のサイズは、ロワールコットンで8.5cm強。
7〜8段目の段階で、うまく収まってくれると良いのですけれど。
消費糸長メモ(ロワールコットン時)>
1段目 両手×1.33+糸玉 2段目 両手×3+糸玉 3段目 両手×3+糸玉
2〜6段目は、ほぼ誤差範疇レベルの同じ長さで行けるはず。終盤は少し多めに「強」をつけたほうが良いかもしれません。 ……ただこの糸ももう廃盤で、手持ちの使いさし玉しか残っていないんですよね。なのであまりロスを出したくはないのが葛藤のしどころ。
で、レース針とツノの両方がついた3・2・1シャトルはというと……だいぶ慣れてきましたかもです。 手元をあまり見ないでも、引っかからずに結えるようになってきた気がする、ような? コキールさんが完成する頃には、本当に慣れて、スムーズに扱えるようになっているかもしれません^^
反復練習ってマジ大事(真顔)
術後の定例月イチ検診で、内科に行ってきました。 「体調に問題はないですか」「たまに眠いぐらいですかね」「そうですか」って感じでさくっと終了(笑) 時勢柄、お医者さんもあまり長時間、患者さんに接しないようにしているのかもとか思っちゃいましたよ。 実際、「コロナもありますし、体調に問題がないなら、2月の検診は飛ばしましょう」と言われました。もちろん、何か異常を感じたらすぐに来て下さいとのことでしたが。
この田舎でもじわりじわりと感染者が増えてきているので、確かに病人が集まる場所に行くのは怖いです。 3月には第六波も雪も、収まってくれてると良いなあ……
なお血圧は114/68。上が120切ったのは、通院を始めて初じゃないだろうか。 そして体重は前回とほぼ変わりませんでしたが、体脂肪率が2.5%の減。 体脂肪率は計測誤差が出やすいそうですけど、やっぱり数字を見るとモチベーションが上がります★
|
No.2933
(創作 >> タティングレース)
|
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|