|
夜明けテンションでポチってしまった、自分へのお年玉。 本日やっと到着いたしました。
(。・ ω<)ゞてへぺろ
皆さまご存知、たっしーさんのパターンブックと、
■編み図本を自費出版しました-Tatting lace, Marmelo https://tat-marmelo.blogspot.com/2022/01/ blog-post.html
小千堂さん考案の、レース針と角が両方ついたシャトル&好きな器をヤーンボウルに変身させる玉糸ガイド「くるん」ですww
■3・2・1・(スリー・ツー・ワン!)タティングシャトル - Aphyu(アピュー) https://www.aphyu.jp/product/3055
■玉糸ガイド くるん 【丸くるん】 - Aphyu(アピュー) https://www.aphyu.jp/product/3217
……いやあ、1月2日の明け方に、布団の中でたっしーさんちの記事を読んでいたら、ついうっかり Aphyu さんの販売ページに飛んでしまいまして……そしてどうせなら、まとめて買えば送料が節約できるよね、ってなったらもう^^;;ゞ
詳しいレビューはまた後日にしたいと思いますが、届いたのが嬉しかったのでひとまずお披露目です★
そして試し結いを始めていた、 Tat-a-Renda さんのドイリー、『Coquille』の一部分がひとまず完成しました。
■ Tat-a-Renda : Coquille https://tatsaway.blogspot.com/2017/08/ coquille.html
ドイリーの外周をぐるっと飾る半円部分を、全円で作ってみたものです。 まずはこの目数で、波打たないかの確認がしておきたかったんですよね。 どうやら大丈夫そうで一安心。
ロワールコットンを使用して、直径が6cmぐらいになりました。
ドイリー全体になると、どれぐらいになりますかねえ。
消費糸長メモ(ロワールコットン時)>
1段目 両手×1.33+糸玉 2段目 両手×3+糸玉
久々に、ノゾミさんちの糸長計算ツールがお役立ち★<ほぼロスがなかった
なおこの円形、似たような目数で本体部分の中心にもなっているんですが。 そちらは2段目のチェインが3P3じゃなく、5P5なんですよね。 完成写真を見た感じ内部チェインがちょっと余り気味っぽいですし、本体の2段目もこの目数にした方が良くないかな……それとも下手にいじると全体が小さくなっちゃって、結局は最終段で波打つ結果になっちゃうのかしら(悩)
意外に人気な浮き球風ビー玉ストラップは、そろそろぶら下げ部分のバリエーションが尽きてきました(苦笑)
平結びとねじり結びとタッチング結びと輪結びの他に、良さげな結び方ってないかなあ……<最後にきちんと糸始末できるかが最大のネック
|
No.2929
(創作 >> タティングレース)
|
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|