覚 え 書 き
よしなしことを、日々徒然に……
※ 2017年以前の記事は
こちら
になります ※
今年の新色ゲットしました!
2019年04月04日(Thr)
ダイソー#40細の今年の新色と、ついでにメジャーマステのノーマルタイプを入手してきました!
赤系かあ……とか言ってたくせに、実物見たらうっかり2玉カゴに入れてしまうこの性分がww
いやまあ、想像していたより落ち着いた色合いだったんで……
色名はダークレッド/Dark Red 。
韓国本のモチーフとかに合いそうかなって思ってます。
その他のデザインも、これで作ったら、なんかやたらと中華風な雰囲気になりそうな(笑)
ふふふふふ、早く使ってみたいけど、作りかけのあれやこれやが、どれも先が長すぎる……
そんなあれこれのうち2015春は、4段目をメイン両手×14、サブ両手×12で開始。
少し多めに見積もっていますが、次の段でひとつずつ糸始末が必要な小花を量産するので、多少半端が出てもそこで消費できるだろうという腹積もりあっての計算です。
……うーん、どうも接続ピコを少し大きめに作ったほうが良さげですかね。お碗化を防止する方面で。
そして3段目との接続チェインは引き締めまくってどうにか収めてますけど、やっぱり目数自体を減らしたほうが無難だったかも……
ともあれ、この4段目と最終段と、あと中央のお花が可愛くっての2015春チョイスなので、結んでいて非常に楽しく。
■Frywolitki, Tatting, Chiacchierino: serwetka WIOSNA2015 on-line
http://renulek.blogspot.com/search/label/
serwetka%20WIOSNA2015%20on-line
ピコいっぱいのお花って鉄板ですよねえ♪
あ、それから端に写り込んでいる薄紫のLサイズシャトルは、少し前に
先端を削り直した
もののひとつです。
大きく欠けたせいで、ヤスリだけでは直しきれなかったツノを、どうせ使い物にならないならもうと、腹をくくってカッターで削って尖らせ、再度ヤスリで整えたもの。
カッターで鉛筆を削れない私の手では、果たしてどうなることかと思いましたが、ほつれやすい Aroma Lace や Le Cotton でも解くことができるようになる程度には、うまく再生してくれました。
他の大小合わせて5個も同じぐらいに使えるようになったので、今はもっぱらその再生したシャトルの方を使用しています。
……いやほら、現在も無傷なシャトルは、できるだけ無傷なまま温存しておきたくってですね……(^^;;
No.1141
(創作 >> タティングレース)
Comment(2)
Trackback(0)
<<
2019年04月
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thr
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
神崎 真
(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
サーチ :
にほんブログ村
最新の記事
今年の新色ゲットしまし..
リンク
神崎へメール
私立杜守図書館
蔵書リスト
ブログ内記事検索:
AND
OR
Back to Home...
[管理用]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41