ラジオドラマ 半七捕物帳・続編
2020年11月13日(Fri)
昨年、西田敏行と竹下景子のコンビで放送された、ラジオドラマ「半七捕物帳」。 第二弾が開始されています! ■半七捕物帳 | NHK オーディオドラマ https://www.nhk.or.jp/audio/html_me/me2020007.html 第一話の放送はもう終わっていますが、明後日の夜までは聞き逃し配信で無料視聴できますよ〜〜 さすがのベテランお二人で、前回の放送が素晴らしかっただけに、続編すごく嬉しいです! 今回も全6回。前回と合わせると12回分。うむ、楽しみです。 ……ただ、ラスト2回ほどが、ちょっと聴けないかもしれないんですよね……タブレット使ってなんとか録音できないか、ちょっと試してみようかな……?追記: Android 用の無料録音アプリ(広告入り)を発見。 ■録音ラジオサーバー - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details? id=com.gmail.radioserver2&hl=ja 録音されたファイルは mp3 形式で、”/sdcard0/radioserver2/”に保存されているので、そのままPCに移動のうえ編集その他ができます。 主要番組表からのタイマー予約とか、ラジオ局の追加も可能とか、端末がスリープしていても無音のまま mp3 で録音してくれるという神対応があるので、ある意味、今までのPCで手動タイマー録音(途中でスリープや他の音が発生しないように注意)よりもありがたい、かも? ただ本当にネットラジオ以外は、聞き逃し配信さえも録音できないのが厳しいか……? あと2〜3回テストした感じ、途中で録音が切れてることもあるっぽいので、もうちょっと検証を繰り返してみたいところです。
No.2270
(電脳)
返信の遅れにつきまして
2020年11月03日(Tue)
このところ、ブログへのコメントやメールフォームからの送信などをいただいても、スマホにお知らせが届かず、反応の遅れが増えていたのですが。 どうも SoftBank の迷惑メールフィルタに引っかかっていたようで、 ■ソフトバンクの方がメールを受信できない現象について | メール連絡網 マ・メール https://www.mamailcn.com/kinkyuu/ソフトバンクの方がメールを受信できない現象に/ こちらを参考に、受信許可リストにいくつか追加したところ、またスマホで受信できるようになりました。 同じような現象が起きている方は、ご参考までに……
No.2256
(電脳)
踏んだり蹴ったり
2020年10月27日(Tue)
朝一番で Android タブレットを起動してみたら、また「破損した microSD です」のメッセージが _| ̄|○ いや以前にも似たようなことが何度かあったので、重要なデータは常にバックアップ取るようにしていて、その点ではまあ別に良いんですが。 ……ただ、ノートPCを Windows10 に代えた際に、SDカードスロットがなくなったことをすっかり忘れていました<過去ログを確認したら、前回SD破損したのがPC買い換える一ヶ月ほど前だった 再フォーマット&データの入れ直しができねえ ・゜・(ノД`)・゜・ そして一応あちこちあさって、むかーし百均で買っておいた、USBに挿すタイプの microSD 用アダプターを掘り出してもみたのですが。 何度挿してみても、「認識できません」の文字が(しくしくしく) こういう日に限って朝の8時から病院の予約が入っていて、のんびり時間をかけることもできません。 むしろ待ち時間を電子読書で過ごすために、こいつ(タブレット)を持って出ようと思ったのにっっっ<今日の検査は、造影剤を注射してから検査開始までに、2〜3時間待たなければならないやつだった まあじたばたしてもしょうがないので、文庫本を2冊カバンに突っ込んで出かけましたよ。 ……むしろ昔はこれが普通だったのに、いまはうっかりカバンに紙書籍を入れると、かさばるのと傷みそうなのが気になって、なかなか持ち歩けないのが我ながら不思議。 でもって、病院帰りに電気屋へ、速攻寄ってきました。
……今や32GBの microSD が、千円切ってるんですねえ(しみじみ) スマホの方は8GBのをやりくりして使ってるんですけど、これならもう一枚買って挿し替えたほうがいろいろ楽かも? ■エディオンネットショップ|A-DATA AEMSD32GA1V10BL microSDHC UHS-I Class10 A1 V10(32GB) ブルー https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00062866330 カードリーダー/ライターの方は、ノートにSDスロットついてからはむしろめっきりご無沙汰だったのが、今になってまたお世話になる羽目になるとは、でした。 そう言えばフロッピーディスクやCDドライブも、今どきは外付けもしくはオプションで組み込む時代だもんなあ…… っていうか、コンパクトフラッシュなんてメディア、まだ生き残ってたんだ(笑) なお店頭価格500円なんてものもありましたけど、パッケージ確認したら対応OSが Windows8 までだったので、念の為にこちらを選択。 店頭では880円でした。 気がついたら、無線ルーターも外付けHDDも、ほとんどがバッファローで揃っている私です。 で、帰宅してからもろもろセッティングしたら、どうやらどちらも問題なく動いてくれているようです。 破損した microSD(18GB)も、このカードリーダーでフォーマットしてやれば、また使えそうな気もするんですけど……それで肝心なデーターふっとばしたら、泣くに泣けないですよね、あはは(遠い目)
No.2233
(電脳)
フィッシング詐欺に注意( SoftBank 編)
2020年09月06日(Sun)
またフィッシング詐欺ページに遭遇しました。
ソフトバンクをご利用のお客様、おめでとうございます! お客様がインターネットプロバイダーにソフトバンクをお選びいただいたことに感謝の意を込めて、今から 7日間 (9月.6 -> 9月.13) 、皆様と一周年記念日をお祝いできればと考えております。 私たちは、無料の iPhone 11 Pro、サムソン Galaxy S20、アップルウォッチ等、 限定プレゼントを手にする幸運なユーザー様を毎日10人セレクトしております。お客様の IP アドレスが xxx.xxx.xxx.xxx 選ばれました。 賞品獲得のため、以下の匿名アンケートへの回答をお願いいたします。お急ぎください! 8 人のユーザー様がこの招待状を受け取っており、当選できる賞品は 2 つと限定されています。 といった文言で、アンケート回答を迫ってきます。 ちょっと検索してみたんですが、ソフトバンク版はまだ新しいのか、あまり情報が出回っていないようなので、一応注意喚起をば。 ■「当選おめでとうございます!」系の詐欺調査、新たに現れたプロバイダー版がなかなか巧妙→海外回線でも確認されている模様 - Togetter https://togetter.com/li/1578074 ネット中に、気が付いたら背後に別タブで開いていたので、どこのページが原因だったのか判りません。 と言うか、うちのPCのプロバイダは SoftBank じゃないんですが、なんでこれが表示されたんだろう……? そしてまた、うちのページが原因だったらどうしよう……(汗)
No.2144
(電脳)
カセットテープをPC録音@ Window10
2020年07月30日(Thr)
カセットテープをPC録音する際の備忘メモ。 ノートパソコンを買い替えたので、また手順が変わってましたよ(苦笑) ■富士通Q&A - [Windows 10] オーディオの兼用端子の機能を切り替える方法を教えてください。 - FMVサポート : 富士通パソコン https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/ qacontents.jsp?rid=3&PID=9510-9001 私のマシンだと「マイク入力」しか選択肢がなかったので、「抵抗なし」のケーブルでオーディオ機器とパソコンを繋ぐ。「ライン入力」の場合は「抵抗あり」のケーブルで。まずプラグを挿さないと、以下の設定がグレイアウトしていてできないので注意。 ※手持ちの「抵抗なし」ケーブルはモノラル仕様なので、オーディオ機器側にステレオ⇔モノラル変換プラグを挟むことを忘れずに! スタートメニューから Realtek Audio Console を起動 → デバイスの詳細設定 → 「フロントパネルのジャックポップアップダイアログを無効にする」をオンにし、録音デバイスの「すべての入力ジャックを独立した入力デバイスとして分離します」にチェックを入れる。 コントロールパネルの「オーディオデバイスの管理」から「録音」タブを選択。音声が入力されているのを確認する。 録音アプリで録音開始。
という流れで行けました。 なお、Realtek Audio Console の設定は作業終了後には戻しておかないと、イヤホンを挿した状態でも、本体スピーカーから同時に音が流れてしまうので要注意<しばらく気付かずに、大音量で垂れ流していた^^;; 録音アプリは個人的に「仮面舞踏会♪」がオススメ。 ■仮面舞踏会♪の詳細情報 : Vector ソフトを探す! https://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se268485.html 最近まで知らなかったんですけど、これWAVEファイルを0.1秒単位でカット編集できるんですよね。おかげで余分な空白部分を切り取るのが、すごく楽になりました。 もちろんタイマー録音ができるから、セットだけしておいて席を外せますし。 そして mp3 変換は EcoDecoTooL を愛用中。 ■えこでこツールの詳細情報 : Vector ソフトを探す! https://www.vector.co.jp/soft/winnt/art/se445019.html 操作が単純かつ、複数ファイルの一括変換、音量の調整などもできるので非常に便利です^^
No.2074
(電脳)
矢印(←↑→↓)入力の備忘メモ
2020年07月25日(Sat)
Janさんの Window decoration II の1段目が、ひとまず糸始末まで終わってはいるのですが。 その直後にモノカキの神様がいらしてしまったので、アイロンかけたり写真の撮影とか画像編集とかをやっている余裕がないですww レース編みも楽しいけれど、うちはいちおうオリジナル小説サイトなんですわ(笑) なお現在、原稿用紙27枚と6行。 今回はライトな短編で終わらせられると良いなあ……<ひとつ前の話の第一稿が超鬱暗展開になってしまったので、口直しを用意しておきたい そして長文を入力している際、けっこうな高頻度でZのあとのタイプミスにより、矢印のどれかが出るということは、前々からうすうす気付いていたのですが。 今回「ZL」で「→」という法則がようやく確定。それを手がかりに検索してみたところ、他の向きもタイプ2回で出せることが判明しました。 ■ローマ字入力で矢印「←↑→↓」を簡単に入力する方法 | 経験知 https://keikenchi.com/how-to-enter-arrows- easily-in-roman-character-input Google 日本語入力か ことえり の環境で、 zh:← zj:↓ zk:↑ zl:→ だそうです。 キーボードで横並びにHJKLとなっている配列が、それぞれ←↓↑→に対応しているんですね。 まあ、素直に「ひだり」「した」「うえ」「みぎ」と打って変換した方が、これを覚えるよりも楽な気がしますけど(苦笑) それでも今まで突然現れる謎変換に(?_?)となっていた疑問が、解消されたのは嬉しいです。 これもいつか役立つかも知れないので、忘れないようにメモメモ。
No.2067
(電脳)
あと2枚&想像外の挙動怖い (((( ;゜Д゜)))) ガクガクブルブル
2020年06月23日(Tue)
目指せ変則八角形な、ミルフローラ40による花菱さんは、
7枚目の糸処理を終えたので、湿らせた状態でアイロンをかけて整えています。 大サイズシャトルMAX巻きで、ちょうどその2の2×2サイズ1枚が作成できる、ミルフローラ40+花菱模様の魔方陣の組み合わせ。糸始末回数を最低限に保ったままでモチーフ繋ぎができるという、糸始末が面倒な私にはなかなか楽しいバランスです。 で、最初は2×2サイズをさらに2×3の6枚(計24モチーフ分)繋いだ長方形を目指そうかと思っていたのですが、途中でふと思いついて、進路変更。 十字型に繋いだ5枚に、さらに2×2サイズを斜め半分で終わらせたもの4枚を繋いで、変則的な八角形(モチーフ28枚分)を目指してみています。
残るは糸始末2回(2×2モチーフ1枚分)。 ようやく終わりが見えてきましたわ〜♪ 話は変わりまして。 私がデジタル放送を録画したDVDを見るのに使用している、WinDVD Pro 12 という有料アプリ。 これが最近、起動するたびに「アップデートがあります」とメッセージが出るくせに、いざインストールを開始すると、「アプリを起動中はインストールできません。終了してから行って下さい」とか出まして。でもってアプリ本体を終了すると、同時にインストーラーも終了するという、「どないせえと??」という状態になっていたのですよ。 で、今日もDVDを見ようと思ったその前に、軽い気持ちで検索してみたら、公式サイトから手動でアップデートファイルを入手できることが判明。 ■最新版にアップデートするには?【WinDVD Pro 12】|ソースネクスト https://faq.sourcenext.com/app/answers/detail/ a_id/8925/~/最新版にアップデートするには?【windvd-pro-12】 おおこれだ! ……と、さっそくダウンロード。 アプリを起動していない状態で、ぽちっとなとばかりにインストールしてみたのですよ。 結果、 デスクトップから WinDVD のアイコンが消えた(゜◇゜lll スタートメニューにも見つからないし、タスクバーの虫眼鏡アイコンで検索しても出てこず、散々探した挙げ句にまさかと思ってコントロールパネルの「プログラムのアンインストール」を確認してみたら、アプリ自体が消滅している (((( ;゜Д゜)))) ガクガクブルブル ちょっとこれ、普通に案件じゃないですか!? 商業アプリで、起動時にメッセージが出まくるから指示に従ったら本体が削除されるとか、ちょっと意味判んないんですけど!?!? 幸いパスワードやシリアルナンバーのメモを含めた、インストールCD本体が割とすぐ取り出せる場所にあったから良かったですけど、そもそもこのアプリ自体、初期設定が面倒なんですよ……録画DVDを再生できるようにする公式パッチには、ユーザー登録してさえダウンロード回数制限があるし、リージョン(地域)コードとやらの変更にも制限がかかってるから、うっかり間違えたらと思うと恐ろしいし……(−ー;) ともあれまあ、なんだかんだで改めて、CDからアプリ本体を再インストール。そしてダウンロードし直した最新版パッチを当てたら、今度はアプリが消えることなく、メッセージも出なくなりましたけど……これパソコン設定とか全部人任せにしてる人が、気軽にアップデートしようとしてアプリ消滅。インストールCDもシリアルナンバーも行方不明とかだったら、大惨事じゃないッスか(ため息) まったくこれだからパソコンは恐ろしい……もろもろのメモ&バックアップ、本当に本当に大事……<ダウンロード制限があるパッチは当然、複数箇所に保存済です
No.2020
(電脳)
プロフィール
神崎 真 (かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
にほんブログ村