|
サイトをSSL化してからこちら、ブログ村に新着記事が拾われなくなったので、問い合わせをしていたのですが。 そのお返事がようやく来たのです。
> 記事を取得する為、ブログとRSSへアクセスさせていただきましたが、 > 断続的に画面が真っ白になってしまい、必要な情報の > 取得ができませんでした。 > > 大変恐縮ではございますが、設定等を見直して > 頂けますと幸いでございます。
あー……これはもう、私ではどうにもならんやつですわ(−ー;)
そもそも今回の常時SSL化自体、レンタルサーバーに付属していた無料SSLとやらを設定画面で「使用する」にして、あとは .htaccess を使って http〜〜 にアクセスがあった場合、https〜〜 に転送してるだけで、詳しいことはまるで判っていませんし ┐(´〜`;)┌
■Htaccessリダイレクトの方法〜301リダイレクトの転送方法|ferret https://ferret-plus.com/2186#p5
そんなこんなで、今後ブログ村への参加はあきらめるしかなさそうです。 ううむ、残念……
そして今日は、前から通院している方の病院へ。 昨日一昨日と積もっていた雪が幸いにも溶けたので、自分で車を運転。ちょっと早めに家を出て、久しぶりに手芸問屋さんへも立ち寄ってきました。
うっふーー^^ ミルフローラ40きなりを買い足し。 新しい玉を入手すると、やっぱりテンションが上りますね★
現在使用中のと比較。 思ったほど減ってはなかったかな……?
いえね、大判2016春を開始したいま、ミルフローラ黒が廃盤になったのを踏まえて、きなりも予備を用意しておいたほうが良いかとかね、思ったんですよ。 ほら、蜂蜜ドイリーの時のような事態もありえますからして^^;;
ついでにDMCセベリアのお取り寄せができないかと聞いてもみたのですが。返答は「できるけれど1箱単位になります」とのことでした(´・ω・`) さ、さすがに1箱(10玉=500g)の九千円は、手が出せねえ……私にはやはり、このミルフローラ40(80g・880mで660円)が分相応です、ハイ。
あと、細めの糸が良いなら……と、オリムパスのタティングレース〈細〉も勧められましたが、40mで360円とか、場合によってはドイリー1段にも足りないですね……と言うかこの糸、長さは書いてあるけど重さが不明につき、一覧表に追加できずにいます。
はたして40mで何グラムなんだろう……?
|
No.2417
(電脳)
|
|
|
|
|
えー……とりあえず、昨日のSSL化作業の続きで、結局メールフォームを新しいものに変更。各ページからのリンクを貼り直しました。 そのCGIを使用していた、拍手的なボタンも撤去。
……ブログの過去ログはまあ、テンプレートだけ直したら、あとは「すべてのページのデザインを更新」で済むんですが。 本家サイト……各コンテンツだけでなく、小説本文ページほぼすべてにリンクを貼っていたので、トータルで400ファイル越えてました(遠い目)
ありがとう、一括検索置換ソフト……
ブログ村に記事が拾えてもらっていないのは、いちおう問い合わせ中。 おっかしいな……最初の投稿テストの段階では、ちゃんと反映されたのに。
そしてDL版の方には手がついてないんですが……これはもう諦めてもらうしか(苦笑) いちおう旧メールフォームにアクセスすると、「当サイトは下記のURLに移転いたしました」のページに飛ぶようにはしてあるので、行方不明にはなっていないってことで……
■私立杜守図書館(旧) http://www.mable.ne.jp/~kanchim2k3/
このプロバイダに移行したのも、ずいぶん前だったよなあ。
|
No.2404
(電脳)
|
|
|
|
URLが変わりました
2021年02月11日(Thr)
|
|
|
えー、非常に唐突ですが、このブログと本家サイト「私立杜守図書館」のURLが、微妙に変わりました。 ブックマークやお気に入りして下さっている奇特な方々は、登録を変更していただけると助かりますです <( _ _ )>
変更前: http://plant.mints.ne.jp〜〜
変更後: https://plant.mints.ne.jp〜〜
http から始まっていたURLが、https から始まるものに変わっただけですww
……実は私にもよく判っていないのですが^^;;ゞ なんかセキュリティ的な問題で、昨今は「Webサイトの常時SSL化(https化)」とやらいうものが推奨されているらしいのですね? しかもPCにお詳しい知り合いのブログで、「もう少ししたら警告文字が赤文字になるそうです」という記事を拝見いたしまして。
■もぐらくん : ブログのセキュリティー http://mogura.livedoor.biz/archives/52585906.html
まあうちみたいな僻地ブログで、なりすましや不正アクセスなんぞないでしょうが。さすがに赤字で警告はきっついなーと。
……しかしセキュリティが上がった分、せっかく復旧できた一言センデンゴン板とか、新刊チェックブログパーツとかが表示されなくなっています……(´・ω・`)
いちおう今のところは旧URLでも変わらず表示されるので、リンク切れなどは生じていないようですが……もしおかしなところなどございましたら、メールフォームなどから教えていただければ対処いたします。
……ただ、ブログの過去ログにある膨大な記事参照は、さすがに直しきれません^^;; あと一部のCGIなど別のプロバイダを使用しているものは、SSL対応していなかったのでそのままです。はい。
追記: 良さげな技を見つけたので、備忘メモ。
■Htaccessリダイレクトの方法〜301リダイレクトの転送方法|ferret https://ferret-plus.com/2186#p5
.htaccess ファイルに以下のように記述することで、http 〜 のページにアクセスされた時、自動で https 〜 のページに転送してくれる模様。
# http→https のリダイレクト RewriteEngine on RewriteCond %{HTTPS} off RewriteRule ^(.*)$ https://%{HTTP_HOST}%{REQUEST_URI} [L,R=301]
これでリンク切れの心配がなくなりますか、ね……?
追記2: んーーー、PCの Chrome で見るとちゃんと鍵マークになるんだけど、他のブラウザやスマホで見ると、本家サイトのかなりのページで「完全に安全ではない」表示が出てまう……やっぱり原因は、SSL非対応サーバーに置いてる、各種CGIかな……今さら別の設置し直しは億劫なんだけどなあ……
|
No.2403
(電脳)
|
|
|
|
|
ブログを含めたサイト全体を、ひっそりと……大幅にいじったので、投稿テストです。
うまく行ってますかね……?
|
No.2401
(電脳)
|
|
|
|
一言センデンゴン板の修正メモ
2021年02月09日(Tue)
|
|
|
だいぶ前からスクリプト表示がされなくなっていた、ネット小説宣伝サービス「一言センデンゴン板」。
■ひとことセンデンゴン板 http://yuriworld.la.coocan.jp/sendengon.html
半分諦めて放置していたのですが、いろいろ試していたら再設置に成功したので、忘れないうちに備忘メモ。
設置方法ページに表記されているスクリプト
<script language="JavaScript" src="http://homepage1.nifty.com/sendengon/mini.js" charset="Shift-JIS" style="float: left"></script>
を、以下のように書き換えればOK。
<script language="JavaScript" src="http://yuriworld.la.coocan.jp/sendengon/mini.js" charset="Shift-JIS" style="float: left"></script>
表示されるようになりました^^ どうもセンデンゴン板さん自体がサーバー引っ越しをされた際に、設置方法部分の内容を修正し忘れ&アナウンスもしなかった?ために、スクリプトへのリンクが切れてたみたいですね……
2021/02/17 追記: サイトをSSL化したところ、エラーとして引っかかるようになったので、削除いたしました。
|
No.2398
(電脳)
|
|
|
|
|
昨日のサイトさんで紹介されていた自作パッドの、今度はかぎ針編みバージョン。 なんとかどうにか、AAサイズまで進めてみたのですよ。
■かぎ針 [手編みパッド 手作りおっぱい ちあぱい♪作り方置き場] https://chiapai.happy.nu/かぎ針
あー……私の胸には、ちょっとカーブが合いそうにないですね、こりゃ。 厚みを変えるには、増し目を増やして目数調整が必要らしいのですが。たぶんそれをやると、途中で目数が判らなくなります^^;;<ここまででも、たいがい何度もやり直したうえに間違えてる感が半端ない
やっぱり私には、既製品のカップを代用するやり方のほうが向いてそうですわ。
そんな訳で、 ちょうど長兄が市内の百均へ行くと言うので、便乗して行脚してまいりました。 今年の初百均……どころか初外出ですよ(苦笑) しかもせっかくだからと市内唯一のセリア(ほぼ反対側の郊外)にも行こうということになって、ちょっとテンション上がっちゃいましたYO!
過去ログで確認したら、前回行ったのが2018年の12月ですからね……丸二年ぶりですもん。レース糸にピンクとアイボリーとブラックが出た頃合いですから、いかに昔か判ろうというもの。
そしてセリアの次は、市内で一番大きいダイソー店舗(やはり遠くて、めったに行けない)にも立ち寄り。いろいろ買い漁ってきました〜★
キルト芯とか手縫い糸は、まあお察しの通り。 肌着とスポーツブラも、分解して素材化する予定で購入したものです(笑) あとはかんざしパーツと、半纏を袖通さずに羽織る時など、意外に便利だったストールクリップのボタンバージョンを追加購入。
……そして手芸コーナーに、タティングシャトルが見つからなかったのですが……もしかして廃盤になってますか!? いやけっこうストックしてあるし、実は未だに一個も駄目にはなっていないので、当分大丈夫ではあるんですけど! でもあの3個で税抜100円、しかも大サイズのクリアカラー有りという安心感は、やはり捨てがたいものがあるのですが……
■セリアのタティングシャトルの再販 | みんなの欲しいがカタチになる! みん100 https://min-100.com/ideas/13370
あ、やっぱり廃盤になってるんだ……(´・ω・`)
ちょっとショックな出来事は、ひとまずさておき。 今回、個人的に一番の収穫だったのは、↓こちらでした。
ダイソー以外の百均で見かけたという情報はあった、MicroUSB オス←→通常USBメスの変換ケーブルです! これ、ずーーーーっと探してたんですよ! TypeC オスと通常USBメスとか、TypeC オスと MicroUSB メスとか MicroUSB オスと通常USBオスとかはあちこちで見かけるのに、何故か見つからないこの組み合わせ……いったい何個間違えて、違うものを買ってしまったことか・゜・(ノД`)・゜・
でもって、 これをどう使いたかったかと言うとですね。 スマホやタブレットなどの Android に端末に繋いで、そこへ一般的なUSBメモリを挿し込むと……
USBメモリの中身が、ちゃんと表示されました! タップすると、ちゃんとそれぞれのアプリで表示もしくは再生されてくれます。 ああもう! 入院前に欲しかったよこれ 《o(>△<)o》
タブレットやスマホの少ない空き容量に、厳選したmp3ファイルを無線LAN経由で押し込むのに、いったいどれだけの時間がかかったことか……これさえあれば、一本しか持ち込めなかったラジオドラマ半七捕物帳(30分)をヘビロテする必要もなかったのにっっっ<下手に長い未視聴のものより、長さと単調さと内容のお約束さが、睡眠薬代わりにちょうど良かった
充電しながらだと使えないのが難点ではありますが、スマホとタブレット、どちらかを充電中には別の方に挿して使えば良いという融通の効かせ方もあります。 あー、これなら自炊PDFの持ち出しとかも楽になりそうです。
そして夕食後、ネプリーグ2時間SPを見ていたら、短時間ですが右肩を下にして横臥することができました。 前よりもまだだいぶ仰向けよりなるも、それでもすごい進歩ですよ! 仰向け以外でくつろぐことができたのは、かれこれ二十日ぐらいぶりでしょうか……ああ、少しずつでもちゃんと回復に向かっているんだなあ……(じーん)
|
No.2352
(電脳)
|
|
|
|
いろいろと懐かしい
2020年12月29日(Tue)
|
|
|
昨夜、某戦国武将な4時間番組を見ていたら、どうにも手持ち無沙汰。 ……そういえば、作りかけが一個もないというのはどれぐらいぶりなことか……と。ようやくそちらに意識が向きました。 そんな訳で、久しぶりにシャトルを手に取りましたよ。
入院前日の13日まで何かしらやっていましたから、おおよそ半月ぶりといったところでしょうか。 とりあえずリハビリがてら、既に自分の手癖に合わせてあり、作業手順もおおむね頭に入っている、自前のフリーパターンから。
……なんかもう、見るからにチェインの長さが揃ってないんですが(苦笑)
そしてとりあえず手から離しても大丈夫そうな段階まで来たところで、先日に手続きをしていた、プロバイダーからレンタルする無線LAN付きD−ONUとやらを持ってこられまして。 これまでのレンタルモデム+私物ルーターと交換される作業を見守りつつ、SSIDやパスワードが書かれたシールをスマホで撮影したり、その写真を見ながらひとまず父のスマホで接続設定をしてみたりとか。
……各PC類の設定もスムーズに行ったのは良かったんですが、問題は私のスマホとタブレット。 PCとデータのやり取りをしたり、特定のフォルダを同期させる設定などをちまちまと積み上げていたのが、全部やり直す羽目になって _| ̄|○ <各端末のIPアドレスが全部変わった
以前に設定したのがあまりにも昔過ぎて、もう覚えてないよママン……
|
No.2339
(電脳)
|
|
|
|
懸案事項をいろいろと片付け
2020年12月25日(Fri)
|
|
|
とりあえず朝には、県のがんセンターで取り扱いのある、補助申請手続きに関して電話で問い合わせ。あと仕事先にも、ひとまず退院した旨、ようやく連絡することができました。 復帰には、年末年始を挟んでバタバタもするし、成人の日連休明けぐらいにできたら良いなあとは思っているのですが、さてどうなることやら?
それから病院でもらった小冊子から、家でやるリハビリ関係ページをスキャニング。画質調整やリハビリ担当さんの説明を追記とかしてプリントアウトし、脱衣場などの目に見えやすい位置に置いてみたりとか。 このスキャナ(複合機)もPCR検査受けて、手術まで自室にこもっている間に届いたものなので、実物触るのは初めてでしたよ。ちゃんと Windows10 で動いているし、操作方法も簡単になっているのはありがたい限り。 さらに入院関係費用を出納簿へ入力。
そこまでならまあ、良かったんですが。 なんでも私が入院中に、次兄の Windows10 ノートPCに大型アップデートが来たのだそうで。そしてその時に警告表示が出て、戦々恐々していたのだと言い出したんですよ。
……紙に鉛筆でびっちり書き取られていたエラー内容は、調べてみたらどうも↓と同じような内容である模様。
■Windows10 で WiFi 「 このネットワークに接続できません 」からの「 安全ではありません 」|合同会社YouV https://you-v.net/case/20200802-01/
「サポートされなくなります」とか「(ネットワーク名)は安全ではありません」という表示に、次兄はもうガクブル状態。 うちの Wi-Fi 環境は、私が自前で買ってきた無線LANルーターを使用して構築したものです。当時は相談できる相手もいなかったので、ネットや取扱説明書と首っ引きでやった記憶が……薄らぼんやり、と? えー……あまりにも記憶がおぼろすぎるので過去ログを確認してみたところ、作業したのは2007年の4月でした。
13年前かよ!?
ちょっと予想以上に昔すぎて、我ながらびっくりしました(苦笑) ええと、そうだあの当時は、SigmarionIII とか PocketPC とかウィルコムの ZERO3 を使用していたこともあって、暗号化方式? にそれらが対応している WEP128 を選んだんですよ。
■Wi-Fiの安全を守るセキュリティー | バッファロー https://www.buffalo.jp/topics/select/detail/ wifi-security.html
WEP128 というのはやっぱり、今となっては安全性が低めなんですね? 幸いルーター本体は他の形式にも対応しているようなので、それら旧式のPDA類を使わなくなった今であれば、別の形式に変更してやればいいはずです。
確か……セキュリティ設定とかの管理は、母艦となるPCから、管理用アプリで行っていたはず。
……はい、とっくの昔に処分済みの三代……いや四代ぐらい前のマシンですね(遠い目) その後も新しいマシンを購入した時は、ルーター本体のボタンとメモしてある暗号化キー使えばそれで接続設定できていたので、母艦PCがなくなっていても何ら不自由は感じてなかったという^^;;
なのでまずは新しい母艦を用意するべく、ルーター購入時のCDや説明書を発掘するところから始まりました。 一応そのあたりのものは全て捨てず、自室のロフトベッド下収納に保管してあります。
……ええ、今はそんなところに潜り込める肉体状況じゃありません ┐(´〜`;)┌
幸い次兄が率先して働いてくれて、埃だらけの収納の中身を半分以上引っ張り出し。ようやく目的の箱を発掘したら、ネットワーク管理用アプリのインストールCD片手に説明書を読みながら、元々よく判っていなかった用語を調べつつ首を傾げまくり。
なお当時のOSは Windows98 とかMeが現役だった時代。箱には「 Vista にも対応!」とか書いてあるような代物です。
……はい、もうお判りでしょう。
管理用アプリが Windows10 にインストールできませんでした _| ̄|○ 部屋の中が収納から出したもので埋め尽くされ、埃のためにクソ寒いなか窓を開けっ放しにして換気しつつ、あちこちの痛みに耐えながら作業した結果がそれか ・゜・(ノД`)・゜・
幸いそこまで差し迫った問題ではないようですが、参照URLによるといずれは他のPCにも現れてくる事象なようです。もしもそれがうっかり年末年始に引っかかり、仮にその期間インターネットできなくなったら、わたしゃ発狂する自信がありますYO!!<テレビなしの10日入院は耐えられても、スマホとタブレットと無料 Wi-Fi 環境がなかったら、果たしてどうなっていたことやら……
こうなるともう、選択肢はひとつ。新たな無線ルーターの入手です。 そこで思い出したのが、今年の8月頃にプロバイダの光回線導入に伴う引き込み工事があった時のこと。その際にモデムを無線LAN付きのものに変えるという選択もあった……ような? うちにはもう無線ルーターがあるので、追加料金支払うよりはと、その時点では見送ったのですが……今となっては新しい機械を探しに行く体力も、今後さらに進歩していくだろうさまざまな機器に、ついていける自信もありませんです。
改めてプロバイダのHPで調べてみたところ、無線LAN付きD−ONUとやらのレンタルは、初期登録費三千円のみの月額無料。各マシンへの設定は、業者にお願いすると1台二千円かかりますけど、それぐらいはなんとか自前でこなせそう<ノートPC3台とスマホ3つとタブレット1つで、全部頼むと1万4千円かかる
でもって、 そんな内容を噛み砕いて、世帯主である父に話してみたところ……即断即決、その場でプロバイダに電話をかけ始めまして。 いやそれは良いんですが、例によって「あのね、なんか良く判らないんだけど、インターネットがおかしくなっててね?」から始まるグダグダな説明に、速攻で横から受話器を奪い取り。 今まで私物の無線ルーターで繋いでいたが、古くなったので無線LAN付きのモデム?とやらをレンタルしたいと伝達。交換に来てもらえる日時と用意しておくべきもの、かかる費用と支払い方法を確認して通話終了。もし交換後も同様の警告が出る場合は、サポートしてもらえることも確認できたので、ようやっと一安心できました。
……こんなことなら8月の工事時に三千円をケチらず、さっさと交換しておけば……と思いつつ、あの頃にはこんなことが起きるとは思わなかったし、そもそも父がいつの間にか工事&契約コース変更手続きした状態で黙って膝の手術入院してしまい、コロナの関係でろくに面会や連絡もできず。あの時はあの時でまた充分に、てんやわんやの頭抱えて悩む状態だったんだよなあ……(遠い目)
なんかもう本当に、今年は最後の最後までトラブルが続く感じですわ……
そして部屋の片付けを終えた頃には、いい加減に気力体力を使い切っていたんですが。 今夜寝るまでには、どうしても欲しい物があったんですっ
ビーズクッション。いつものテナント百均で買うことができました。 次兄の運転する、食料買い出しに便乗して出かけましたけど、百均をざっと見るだけで精一杯。
これ入院中、肘の下に置いて少し高くして寝るのに、すごく楽だったんですよね。 脇のドレーンは抜けたものの、未だに傷が痛くて横向きでは眠れず。仰向けで寝ながら手持ちのクッションをいろいろ試してみた結果、やはり微調整が効くビーズクッションが良い! となりまして。 これは傷が安定してからも、腕が疲れた時などは少し高くして寝た方が良いという術後指導にも役立ちそうです。 あとは昨日作ったクッション的なアレがそこそこの使い心地だったので、作り足すための手拭い2本と、スマホで使えるかもしれないと思った、USB変換アダプター。 アダプターの方は、駄目元で買った結果、やっぱり駄目だったので引き出しの肥やしですww
その他にも、うっかりスマホに新しいアプリ(ファイルマネージャー)をインストールしていじってみたり、風呂上がりに手術跡を保護するテープを貼り替えてみたりと、本当に今日は盛り沢山で……というか、このテープの貼り替えが、想像以上に大変なんですけど(汗) 貼り替え自体は週に2回程度で構わないものの、傷口が安定するまで3ヶ月ぐらい続ける必要があるんですよ。
で、私の傷って、けっこう大きいんです。 しかも左右両方にあるので、テープ貼る長さが単純に言って通常の倍。 脇の下の方とかはほんとに手が届かないわ、洗面台の鏡だと遠すぎて傷の位置さえ見えないわ……端の方が浮いてきたうえにテープ負けしたのか痒みも出てきたので、月曜の検診前に一度傷口を洗って貼り直してみようと思ったのが、マジで一仕事でした(−ー;) 結局、より動きが悪い左手で貼らねばならない右の腋下、2枚分ほどは、母に手伝ってもらいました。 最初は悲鳴を上げて「傷なんて見たくない!」と言っていた母も、私があまりにも脱衣場から出てこないので、さすがに見かねてやってくれました^^;;
そして傷周辺は全く感覚がなく痛みも感じないのは良いのですが、逆にどこまで力を入れて良いのかの加減が判らないのがまた怖く。 下手に強くテープを引っ張って、うっかり傷口まで剥がしちゃったらどうしようかとかですね……(−_卅 )
うー、さすがに今日はいろいろ動きすぎて、痛みがぶり返してきたかも。 寝る前に病院でもらった痛み止め飲もう……15回分しかないけど、場合によっては月曜日にも処方してもらえるでしょう。 ああ、入院・手術の保険の手続きもしなければ……やらなきゃいけないことが、まだまだ残ってる……
|
No.2336
(電脳)
|
|
|
|
|
<< 2023年02月 >>
|
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thr |
Fri |
Sat |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
|
|
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|