|
最低限、ネットに繋いでブログを更新できる程度には環境を構築できましたーー やっぱり他人様のパソコンだと勝手が違いすぎるので、IMEの単語登録とか記事の下書きに使うテキストエディタとかを自分仕様にするだけでも、だいぶ快適になりますねvv
それにしても、最近のUSB3.0ってやつですか? のデータ転送速度ってすごいです! 数十GBのデータが、見ている間……とまでは行かなくとも、ほとんど時間かからずに流し込めちゃったんですもん。 最初のセットアップはお店の人にやってもらえたので、持ち帰ったらまずネットワーク設定&ウイルス対策ソフト入れて、バックグラウンドで Windows Update を続けながら、オフィスのユーザー登録。 バックアップ用の外付けHDDから、自分で編集したファイルと、フリーソフトのインストーラーなんかをコピーできたら、あとは少しずつ使う部分からカスタマイズ&動作確認していくのみ! です!!
……そして元のパソコンは、46時間ぐらい? 経過した22時半現在、いまだに青い画面のままなんですが(泣)
これが終わってくれないことには、接続してある主に自炊PDFが入った外付けHDDその1と、デュアルモニターにしてる19インチディスプレイを引っこ抜いて、こっちに接続していいものかどうかの判断かつかないんですよぅ〜〜(泣)<バックアップは、接続していなかった外付けHDDその2から戻した。
そしてどうも、今まで Android スマホやタブレットとパソコンの間で、Wi-Fi 使ってデータやり取りしていたESファイルエクスプローラーが、Windows10 ではセキュリティの関係か何かで繋げられなくなり、しかもアプリ自体もアップグレード対応するどころかいつの間にかなくなってるっぽいのが、地味にダメージでかかったです _| ̄|○ FolderSync の方も、なにをどうやっても Windows10 を認識してくれないし……オンラインストレージ的なものは怖くて使いたくない旧世代としては、もうどうすればいいものやらと ┐(´〜`;)┌
とりあえず Bluetooth を使ったら、なんとか写真とか数ファイルずつはやり取りできるようになりましたけど、バックアップも兼ねてスマホやタブレットと同期してた書きかけ小説&日記データの運用が〜〜(泣)
あ、備忘メモ。 ESファイルエクスプローラーから Bluetooth 経由でやり取りする場合、Android 側はSDカードじゃなく本体にデータを置いておかないと、かなりの高確率で失敗する、と φ(..)
2019/05/15 追記: ↓の記述に従って、
■突然NASが使えなくなった原因はSMB1.0の無効化だった! - 株式会社ネディア │ネットワークの明日を創る。 https://www.nedia.ne.jp/blog/tech/2018/09/11/12587
コントロールパネルの「Windows機能の有効化または無効化」から、「SMB 1.0/CIFS クライアント」「SMB 1.0/CIFS サーバー」にチェックを入れ、自動でアンインストールのチェックは外してから、パソコン全体を再起動。 これで少なくともESファイルエクスプローラーと、FolderSync が繋がるようになりました。 ……SMB1.0 は古い形式 ≒ セキュリティ的に甘くなるので、このままにするかどうかは思案中ですが、いちおう覚え書きとしてメモメモ。
……ああそれに、写真の加工環境も早急になんとかしなきゃですよねえ。 ずっと愛用してるVixではごく簡単な加工しかできなくて、縮小するとすごく画質が落ちるし、文字や矢印の書き込みとかもできないし。 あと年明けにようやくセッティングした、テレビ録画したDVDの再生ができるソフトも、連休中に戻して積録のあれとかこれを消化したい……今はもうあまり使ってないけど、ドキュメントスキャナが動いてくれるのかも確認したいし、画面表示とかスタートメニューの見づらいのも早急になんとか……っっっ
でももうこれ以上は、とにかく↑のスタートアップ修復が成功するにせよ失敗するにせよ終わってくれて、外付けHDDその1とデュアルモニターを接続しないことにはなんともかんとも……うわぁん ・゜・(ノД`)・゜・
えー……と、 とりあえず、昨日お店で「このパソコンにします!」って選んだあと、追加オプションでお願いした内蔵光学ドライブの取り付けと、オフィスのインストールをやってもらっている間、時間潰しでいつもとは違うダイソーをうろついていたあいだの戦利品は、↓こちら。
いままで8ミリ径しか見たことのなかったキャッツアイビーズの青系10ミリ玉と、片耳用のカナル式イヤホン。そしてついうっかりかごに入れてしまった、メガネと重ねがけできるタイプの1.6倍拡大鏡★
いやはや……ついに百均でこの商品が扱われる時代になりましたかー そしてやはりフォトショが入っていないので、いつも以上に写真の画質が……(−ー;)
本体が予想よりも安く購入できたし、フォトショぐらいはやっぱりちゃんと買おうかなあ<先日まで使ってたのは、バージョンが古すぎてもはやインストール無理
まあ、そんなこんなで、ひとまず今できそうな作業は一通り終わったので、夕方にはいったんパソコンから離れてその他の作業をば。 ……なんかシャトル持ったのも、すごい久しぶりな気がする……(苦笑)
|
No.1198
(電脳)
|
|
|
|
Windows10 へ
2019年04月28日(Sun)
|
|
|
14時間半が経過、前記事のパソコンは、いまだ青い画面のまま動きがありません。 そんな訳で……
て、てへ? しばらくニューマシンのセットアップに集中することになりそうです<現在は母のPCを借用中
……毎週土曜にやっている、作成データとフリーソフト類のバックアップをやった直後だったから、こんなに落ち着いていられる、ある意味幸運。 あと、Windows7 のサポートが切れる来年1月に向けて、どのみち半年以内にはパソコン買い換えないとなあと思っていたことも、気持ちに余裕を持たせているかと。
もし前のパソコンが起動してくれなくても、最悪失われるのはここ2〜3か月の一部のメールと、お気に入り登録ぐらいで済む、はず。
バックアップ、マジ大事(真顔)
|
No.1195
(電脳)
|
|
|
|
|
前触れもなくブラックアウトし、再起動したら、スタートアップ修復とやらを始めてしまいました(((( ;゜Д゜)))) ガクガクブルブル
既に一時間以上この状態です(汗)<これはスマホから投稿 もし直らなかったら、どうしよう……ゴールデンウィークなのに、店とか開いてるかな…… いっそもう、Windows7のサポート終了間近だし、次の買うほうが早いのかな……
|
No.1193
(電脳)
|
|
|
|
祝・ブログ村対応!
2019年04月06日(Sat)
|
|
|
取り急ぎ、ブログ村さん、ありがとうございました! 先ほど確認したら、新着記事リンクから各記事へジャンプできるようになってます〜〜 ワ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━イ!!
リニューアル以来、ここ3〜4ヶ月まったく記事を拾ってもらえずにいたのが、4月3日の朝にお問い合わせしたらその夕方には新着記事を取得してもらえるようになり、さらにそのURLが文字化けしていて記事にジャンプできないと重ねてお問い合わせしたところ、4月5日の夕方に「その件については一部システムの改修が必要になるから、時間がかかる見込み」とあったから、また2〜3週間は覚悟してましたよ。 そもそも、今は同じような問い合わせが殺到しているらしいから、メールのお返事自体、あっても一週間やそこらは後だろうと覚悟していたのに、ほぼ即日で返ってくるし……いや本当にお世話になりました <( _ _ )>
そもそもはうちのCGIが古いのが原因なんだと思うんですよね……RSS出力部分をそこまで自分でいじれるほど、スクリプトに精通はしてませんし。 OGP ? なにそれ美味しいの?? 状態なので、画像や記事抜粋の取得はまああきらめています。 とりあえず、新着記事があるよーということだけお知らせできれば、リンク集代わりの登録の意味は果たせてるかなって。
……せめて去年ブログお引っ越したときに、レンタルサーバー(有料)提供のブログにしておけば良かったかなあ……あの時は、新しいシステムに登録してカスタマイズして、なおかつ利用方法覚えるのが面倒だったんだよぅ…… あと有料にせよレンタルブログは、なんか信頼が置けないんですよね……記事のバックアップ方法とか、レイアウトをどこまでいじれるのかとか、迷惑書き込みブロック方法は……とかとか、いろいろ面倒そうに感じてしまうこれは、私がhtmlアップロードでの個人サイトがメインだった時代からの、古いユーザーだからなのか……
追記: いろいろありまして、画像と記事抜粋の取得もされるようになりました! 感無量! です!
追記2: 2019/04/06 05:30 現在、月ごとの表示を行うと一部にレイアウトの崩れが見られるようです。 該当記事を検索機能で表示させるぶんには問題ないようです。
追記3: 2019/04/06 10:20 レイアウトの崩れ及び、意図せずに「全文を表示」で省略されていた記事が、無事表示されるようになりました! 某さま、いろいろと本当に、本っ当ーーーにありがとうございました!!
|
No.1145
(電脳)
|
|
|
|
バックアップ大事
2019年03月13日(Wed)
|
|
|
夕方 EveryPad を使おうとしたら、いきなりSDカードが破損していますという表示が _| ̄|○ うん……ちょっと前から、YMO!でダウンロードした小説がまるっとファイラーで表示されなくなってたりとか、作業BGM用 mp3 ファイルが妙に減ってるような気がしたりとか、怪しい現象はあったんだよね(遠い目)<でもビューアーでは消えた小説もちゃんと読めてたあたりがまた微妙で
で、まあしょうがないので裏蓋外して microSD を取り出し。パソコンでフォーマットし直してから、ひとまずオンライン小説フォルダと作業用BGM関係フォルダと日記データと作業中ファイル用フォルダをコピー作業。 せいぜい5GBかそこらなのに、ものすごい時間かかってるんですが……いや、うん、以前はこれが普通だったよな(苦笑) 3.0規格のUSBメモリの速度に慣れちゃうといかんですなあ。
まあ、期せずして余計なデータの断捨離になったと思えば。 分散して複数箇所にコピーを取っていたから、完全に失って頭抱えるようなデータはなかったですし。 バックアップ、マジ大事ッス……
|
No.1091
(電脳)
|
|
|
|
|
蔓草模様のモチーフは、魔方陣その1の試作を進行中です。
四分の一の段階でこう。 この状態から上へ曲がると魔方陣その1の2×2サイズに、下へ曲がると「ひっくり返し」た基礎モチーフその2になる……予定。
まだ波打ったりしないかどうかの確認が終わっていないので、まずは魔方陣化が先です。 ……っていうか、なんで両脇のチェインがこんなに長さ揃ってないの・゜・(ノД`)・゜・ で、そちらが波打たずにうまく収まったら、改めて基礎モチーフその2に行くのですが……これその2の方は外周に固定位置の少ないリングが散在して、いろいろ不安定なことになりそうな(´・ω・`) 三つ葉部分は根本にリバースワーク入ってるから、そこまでぶらぶらはしないと思ってたんですけど、その両脇がこうなるとは予定外(汗) しかもこの単独リング……四隅だけじゃなく外縁に沿ってずらっと並び……ますよね?
うーん、最後に縁編みを足すか、大きく作る場合はその1バージョンの方を選ぶか……
そしてこれ、作っていてものすごーーーーく、現在位置を見失います(苦笑) リングの目数をできるだけ揃えたの、ある意味で逆効果だったか……?
そして話はぜんぜん違うのですが。 このところ仕事場でお借りしているパソコン( Win10 )で、起動時に変なウィンドウが大量に出てくるのが、非常に気になるのですよ。
こんな感じで、ひとつひとつのウィンドウはほんの一瞬で消えていくのですが、それが2〜30個ぐらい? とにかく出ては消えてを繰り返し、それが一段落つくまでは非常に反応が鈍く、他の操作はほとんどできません。
ちょっと調べてみた感じ、↓こちらの症状が最も近いと思うのですが……いまいち原因は確定されていないっぽいような。
■Windows10起動時に複数のWindowが開いて閉じる【Ver1803】 - マイクロソフト コミュニティ https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/ windows10起動時に/2104e8fd-7f8e-414d-9cbe-908d293aab9d?
私などは、変なウイルスやマルチウエア? でも入ったのではないか、放置していたらいつか起動しなくなったりデータが流出したりするんじゃないかと心配なのですが……でも普段この機械を使用している方は、まったく気にされていないのですよね(−ー;) 他の従業員さん達に訴えても、「へー、不思議だねえ、なんだろう?」で終わっちゃって……でも私は週に2〜3度、5分ぐらいお借りするだけですから、具体的な不具合が出ているかとかその進行具合までは判りませんし、そもそもこのマシンが最初から Win10 だったのか、アップデート版なのか、細かいバージョンがいくつなのかも知りません。 ……それに他人様の(会社の)パソコンを、勝手にあれこれ弄り回すのは、さすがにちょっと……と。 以前別の会社に勤務していた頃、共同パソコンのメンテナンスを命じられて、ゴミ箱内のファイル(削除日時が数ヶ月前)を消したら、「ゴミ箱に保管してたファイルを勝手に!」ってめっちゃ怒られたこととかありましてね(遠い目)
っていうかこの機械、エラーチェックとか最適化とかのメンテナンス、されているのかも謎で(汗)<ウイルス対策ソフトが入ってるかどうかすら怪しい
ああもう、怖いよー怖いよーー、なんでパソコンに詳しくて、メンテナンスとか引き受けていた人達、みんなまとめて他部署へ移動になっちゃったんだよぅぅぅううう ・゜・(ノД`)・゜・<それは新設部署がパソコン関係だから……
|
No.1012
(電脳)
|
|
|
|
バッテリーは寒さに弱い?
2019年01月18日(Fri)
|
|
|
ドイリー’joy’は、ついに最終段一歩手前。
縁編みの前に再度濡らしてアイロン&生乾き状態で放置中です。 ……最終段は、これまでよりも少し小さめのリングが3倍の数あるので、まあ両手×6×2.5ぐらいは使うだろうということで。ひとまず大サイズシャトルにMAXの両手×13を巻いて開始しようかと目測してみたり。 エルベさんは、多少余っても惜しげがない糸ですしね(苦笑)
そしてこのところ、電源切った状態で4時間かけても50%ぐらいしか充電できないことが多々あったスマホ。試しに数回、電気ストーブの熱……というか光がほのかに届く位置で充電を始めて、本体が温まらないまでも、触って冷たくはない程度の温度を保つようにしてみたところ、また二時間前後で95%まで充電できる結果が出ています。 今度、EveryPad の充電時にも試してみよう……
|
No.977
(電脳)
|
|
|
|
|
今年はじめにブログを新しくして、ようやく一年近く。 そんなまだ記事数の少ない今のうちにと、→右側のカテゴリーに「創作−小説」を追加してみました。 タティングレースだけ抽出できるようには、かなり初期の頃からしてあったんですが、やっぱりうちはほら、いちおう小説メインサイトなのでww ……ひとまず、「原稿用紙」とか「下書き」とかで拾い出した記事を分類しましたけど、落ちがありそうだなあ(苦笑) って言うか、ブログ移行してまだ一年経っていないのに、タティング関連記事がもう250越えてるんだなあ(^^;;
|
No.876
(電脳)
|
|
|
|
Twitter がアラビア語表示になったら
2018年11月21日(Wed)
|
|
|
Google Chrome で Twitter サイトがアラビア語表示になった場合は、メニューの「その他のツール」 → 「閲覧履歴を消去」を表示し、「閲覧履歴」「ダウンロード履歴」「Cookie と他のサイトデータ」「キャッシュされた画像とファイル」にチェックを入れて「データを消去」ボタンを押し、Google Chrome 自体を再起動すると直ると、この場にメモメモ。
……ユーザー問わずどこのツイッターもそうなっていたので、最初は何かのイベントかと思って、二三日様子見ちゃいましたよ(苦笑)
メニュー部分とかがアラビア語表記になるのは別に良いんですけどね。 私はアカウントも持っていないROM専なので、リツイートとかそういうことはしませんし。Google Chrome なら翻訳もかけられますし。 ……でもツイート内容が全部右寄せ表記になるのは、めちゃめちゃ読みにくかったとです……
|
No.849
(電脳)
|
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|