|
今週は次兄の休みが火曜日だったので、二週に一度の通院の送迎をしてもらえましたーー 良かった……バスで行くつもりではあったけど、そうすると午前中がまるっと潰れる上に、また膝がやばいことになりそうだったから…… いや今度は意識して、真っ直ぐ立てる時は捻挫した側の足で体重支えるようにしていたら、そっちの膝もがですね(−ー;)
作り溜めていたニットリングのモチーフは、ひとまずこれで全部。
自分では組み合わせとか色の好みがよく判らないので、見本を兼ねていろんなパターンにしてみました。 気に入ってもらえるものを、今後量産していきたいところですが。 まずは指がなあ(苦笑)
個人的には、この二つがけっこう好みです^^
丸と四角を同色にしても違う色にしても、それはそれで面白いなあって思います。 下にミニタッセルをぶら下げても楽しそう。
ニットリング同士を鎖のように組み合わせるのも、作っている方としては面白いです。 この場合はやはり、形やサイズが違うリングを配置したほうが良さそうですかね。
一番お約束な、丸リング3連。作る方としてはこれが一番スタンダートで作りやすいんですが。ちょっとシンプルすぎますかねえ。 そして右のは残った二つww できれば他サイズ・形状のと鎖状にしてやりたかったんですが、手がこうなっちゃったんで。まあこれもこれで、判りやすいスタンダードな組み合わせではありますしね。
さて他のスタッフさんの受けやいかに……?
|
No.3379
(創作 >> タティングレース)
|
|
|
|
この記事へのコメント
|
けろぴ
2022/11/30/23:59:55
|
病院まで送っていただけて良かったですね。 傷めたところを庇うと他の所も痛めてしまうので、 くれぐれもご無理はなさいませんように…。
ニットリング、 鎖みたいなのは一度切り離してつなげているのでしょうか? 動きがある方が面白味があるように思います。 丸3連は同じ大きさ3つじゃなくて、大中小のように 大きさを変えると良いかなぁと思うのですが、 いかがでしょう?
|
No.3381
|
神崎真
2022/12/01/13:16:45
|
けろぴさん、こんにちはー いやもう本当に、捻挫したその日もたまったま、次兄がシフト休みで家にいたんですよ。週末土曜日の代わりに。なのでもしあの夕方送迎してもらって診療時間に滑り込んでいなかったら、それこそどうなっていたことかと、運転手のありがたみを噛み締めています。 うっかり、『病院いかずに自己流で湿布してたら、半年経ってもまともに歩けないうえ再度同じ足を捻挫した』みたいな記事を読んでしまって、早期治療と固定大事とガクブル。
> 鎖みたいなのは一度切り離してつなげているのでしょうか?
そうです。編み包んじゃうからこそできる、ちょっとずる技ですね(笑) やり方を紹介してくださっているURLは、11/18の記事に載せています。円形のニットリングだと、歪みが出ちゃうかもですけど、それさえも今は試せない〜〜(><)
> 同じ大きさ3つじゃなくて、大中小のように
そうそう! それもやってみたいんです。 ただ指がアレなのと、あとダイソーの各サイズ入りレースリングを入手できなかったので、今はラウンドの手持ちが1サイズしかなく……っ まったくまったく、試したいことは無限に出てきますよぅぅううう
|
No.3382
|
|
|
|
この記事のトラックバックURL
|
https://plant.mints.ne.jp/sfs6_diary2018/sfs6_diary_tb.cgi/202211293379
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|