覚 え 書 き
よしなしことを、日々徒然に……
※ 2017年以前の記事は
こちら
になります ※
ニットリングでは
2022年11月20日(Sun)
作りためていたものを組み合わせて、こういう感じに仕上げてはいました。
……捻挫したその日に^^;;
撮影した写真を編集している余裕もなかったんですけど、それなりに落ち着いてきたので、いちおう記録までに。
あと左から二番目。定番のもしゃふわしたのは、「#40で単純なリングの集合体だし、これなら親指曲がらないようにテーピングしてても、なんとか……」と思って、挑戦してみたんですが。
見事に、玉砕 _| ̄|○
時間にして普段の倍近く、手間も倍近く。なのにクォリティはちょっと……という残念な結果になりました。しかも結局テーピングが緩んでしまって、巻き直すはめに。
考えてみれば、左親指の腹が何割かテープで覆われてるんですから、リングを閉じるのにもマジックスレッドやるのにも、うまく押さえられる訳ないんですよ……
あとやっぱり、親指曲げられないと、ピコサイズの微調整が厳しいです。
細糸は言わずもがなですけど、せめてニットリングをシンプルに包む系ぐらいは、なんとかならないかなあ……(´・ω・`)
右側のはダイソーの細糸ネイビーに、4ミリパールを組み合わせたもの。
同じデザインで、ビーズや糸の色を変えて量産という予定だったのに〜〜
左はモックリングとニットリングで、シンプルなノンホールピアス。中身のモックリングは、ピコサイズが命なので、この指だとちょっと厳しいか……
四角い大小2連は、マルカンで繋ぐとちょっと間延びした感じがしますかね。糸を切らずに繋ぐと、どうしても隙間が空いちゃうんですけど。
そして大きい四角には、中に何か入れないと、さすがにちょっと寂しいかなあとかとか。
作りためて水溶きボンドで固めたモチーフは、もう何個かあるので、そちらもまた組み合わせたいところです。
ああ、それにしても……
やれないとなると、逆に試したいことが次々と〜〜〜《o(><)o》
思いついたことは、早くやってみないと、あとでメモ見たって解読不能になっちゃうのにぃぃぃいいいい ・゜・(ノД`)・゜・
No.3368
(創作 >> タティングレース)
Comment(0)
Trackback(0)
この記事へのコメントは以下のフォームからどうぞ
Name
E-Mail
URL
※ https: で始まるURLは、書き込めないことがあります。お手数をおかけしますが、 http: と「s」の字を抜いて入れてみて下さい。
本文
2560文字まで
Pass
この記事のトラックバックURL
https://plant.mints.ne.jp/sfs6_diary2018/sfs6_diary_tb.cgi/202211203368
No.
PASS
<<
2022年11月
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thr
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
プロフィール
神崎 真
(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
サーチ :
にほんブログ村
最新の記事
ニットリングでは
リンク
神崎へメール
私立杜守図書館
蔵書リスト
ブログ内記事検索:
AND
OR
Back to Home...
[管理用]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41