腱鞘炎じゃないかもしれない?
2022年11月14日(Mon)
|
|
|
仕事でついうっかり根を詰めてしまい、両方の手首に腱鞘炎の兆候が出始めたのが、先月の17日のこと。 それから大事を取って、シャトルもほとんど持たず、湿布したりマッサージしたりして過ごしてきたのですが。 幸い、痛み自体はそこまででもなく、寝起きに手首が引っかかる感触も、だいぶましになってきたと思います。
……だからこそ、気づけたとも言うんですが。
ずーーっと気になっていた、親指。 強く押さえたり、曲げる角度によっては鈍く痛むぐらいの、あくまで違和感程度なんですが……この位置、そして皮膚の表に出ている赤み。 これ、腱鞘炎じゃ……ない、かも?
ちょっと調べてみたら、なんか怖い症例が出てくる出てくる(泣) っていうか、私の母がですね……もう両手の関節ほぼ全てが変形して、それこそ魔女の手みたいになってるんですよ……で、私はけっこう体質が母似。 タモさんの副作用に関節炎とかもあるし……これ、早めに対処しないと、母の二の舞いになったらと思うともう(−_卅 )
でもまだ日常生活に支障をきたすとか、動かすと激痛がとかいうレベルじゃないし、こんな程度で病院行っても「様子見て下さい」って言われるだけだろうかとか、ぐーるぐーる。 っていうか明日、私は二週に一度の病院(朝9時)の日なんですけど、ついでに帰りに整形外科にも寄ろうかと思ったら……先日白内障手術した母が目蓋腫らして、「明日8時に眼科連れてって。で、終わったら電話するから迎えに来て」とか言い出して……これはさすがに断れないけど、8時に眼科連れてったら、私の9時の予約まで地味に長い……でも家に帰るには中途半端だし、さりとて時間潰しできる店も開いてないよ……駐車場で本でも読んでるしかないのか……
そして「ワシも薬もらいに行くけん、内科に連れてって、何時になるか判らない帰りも迎えに来い」と割り込んできた父よ。 頼むから、薬の残量とか事前に判ってる予定は、早めに伝えてください……・゜・(ノД`)・゜・<今日、仕事から帰宅したその場で「今から送り迎えしろ」と言われたのを「明日じゃ駄目なの?」「いや大丈夫だけど」となった
そもそも薬だって、まだ今日明日でなくなるものじゃないよね……
……前にも愚痴りましたが、このところいささかキャパオーバー気味で、仕事場の人からもその方が良いだろうと勧められて、今月から1時間早上がりさせてもらっているんです。 でもその確保したせっかくの1時間に、「買い物連れてって」「コンビニに〜〜」「銀行に〜〜」「病院で薬を〜〜」って、翌休日(私は1日おき出勤)以降でも問題ない内容を詰め込んでくる……せっかく開けた時間を、全力で潰しに来ないで下さい……お願いだから余裕を持って動かさせて下さい……(泣)
なんかもう、こたつで横になっていた私の手をがっつり踏んづけておいて、「危なっ」の一言だけ。「ごめん」も「大丈夫か」もない父に、腹すら立たなくなってきた……
|
No.3351
(日常)
|
|
|
|
この記事へのコメント
|
sakura
2022/11/15/22:32:31
|
診断がでれば少しは気が楽になりますよね。 しかし、手先を動かすの大好き人間にとってはやっぱショックな病状ですね。。。シクシク タティングも手仕事。小説家も手仕事。可哀想に(*´Д`) 炎症が収まることを心の底からお祈りしています。 肌色テープとお別れしたと思ったら、今度は白テープなんですね。次から次へと、、、 日頃から自分の体を観察することって大事だなーって思いました。
こんな時にスイマセン。 上の両手の写真ってどうやって撮影したの?不思議!!
|
No.3353
|
神崎真
2022/11/17/10:13:58
|
おはようございます、sakura さん。 そう、ハンドメイド系大好き人間には、めちゃめちゃ恐ろしい病気ですよね(汗) なまじ身近に悪化させた実例がいるだけに、もうガクブルしてしまいました。 今のところの推定発症条件が腱鞘炎とほぼ同じってあたり、避けて通れないのも怖いところです。
……が、今度は足首をやってしまって、ちょっとこっちの方への恐怖は薄れた気がします。 これが噂の「怪我の功名」ってやつですかね……(遠い目)
> 上の両手の写真
ああ、スマホを機種変したときに入れたカメラアプリに、音でシャッターを切れるという機能があるんです。スマホ立てに置いたカメラの前に両手突き出して、なにか声に出すと、撮影できます。
……っていうか、今までにも両手写した画像、UPしてますよ(笑) 主にタティングの技法説明関連ですが……昔のスマホの頃は、いろいろ大変だった……鼻先でシャッターボタン押すという他人様にはお見せできない格好とかですね……いちばん簡単なのは、動画で撮影して、良さげな部分で一時停止 → スクリーンキャプチャ → トリミングという方法です。 最近のスマホなら、それでも充分高画質な画像にできますから。 技術の革新って、すごいなあ。
|
No.3356
|
|
|
|
この記事のトラックバックURL
|
https://plant.mints.ne.jp/sfs6_diary2018/sfs6_diary_tb.cgi/202211143351
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|