やっぱりピコ数が合わない
2019年07月21日(Sun)
|
|
|
Dora Young さんの丸いぐるぐること「 No.8 PIN-WHEEL MOTIFS JOINED 」。 頭の中でこね回しているだけではにっちもさっちもいかないと、実際に着手してみたのですよ。
こういうのって、文字列眺めて唸っているだけじゃあ判らないですからね。 むしろ実際に作業してみたら、あれ? って思うぐらいすんなり行く場合もありますし(苦笑)
しかし……
やっぱり事前に脳内シミュレートしたのと、同じ状況になっちゃった(´・ω・`)
( 12 p on group on 12th rd )
って記述があるので、「12段目で1セットにピコ12個」って解釈で良いと思うんですが……ピコ12個になるまで進めると、どうしても13段になっちゃう(−ー;)
ううむ、ピコの数は変えない方が、隣のモチーフと繋ぐ時に混乱しないだろうし、書籍の見本写真見ると、13段どころか14段になってるモチーフもあるっぽいし……これで妥協しましょうかねえ?
これは果して洋書トラップ(誤字)なのか、それとも私の読解力不足なのか……(悩)
……そして、↑をもっと進めようと思っていたのですが。 以前、No6ぐらいまでプレイして、なかなか好みのサイトさんだとお気に入り登録していた、脱出ゲームの「いーちま珈琲堂」さん。 数日前に『今月いっぱいで、No19までを公開終了する』というお知らせを出しておられまして(汗)
■脱出ゲーム|いーちま珈琲堂 http://ichima.chagasi.com/
未プレイのまま消えるなんて勿体ない! とばかりに、必死に攻略していたり(苦笑) リハビリも兼ねてNo1から始めて、なんとかNo20までクリアしたぜイエーーーイ。
……やはり途中で何度かは、攻略サイトに頼っちゃいましたが(^^;; でもいーちまさんは比較的、私と謎解きの相性が合うのか、ひとつひとつが短いこともあり、かなりサクサク解いていけるんですよね。 なによりグラフィックが綺麗で!<個人的重要ポイント
基本的にゲームはあまりやらない私ですが、敵を倒したりなどの運動神経を必要とせず、時間制限もない、謎解き脱出系だけは好きなんですww
|
No.1370
(電脳)
|
|
|
|
この記事へのコメント
|
タカコ
2019/07/22/12:25:06 [HOME]
|
聖光院有彩先生が、古いタティングレースを調べてると、目数が全く違うことがあって それでも成立してる不思議を書いていらっしゃいましたよ。
虫ゴムのこと紹介させていただきました。(^^
|
No.1373
|
神崎真
2019/07/23/05:34:53
|
タカコ様、おはようございます。 ああ、アンティークレースの解読とか、確かにややこしそうですね。 長期間かけて作られていそうですし、当時は糸の質も均一ではなかったでしょうし、職人さんが全体のバランスを見ながら随時調整していってたのかも? とか考えるとワクワクします。 この書籍自体、1974年に発行されたものの復刻版ですから、掲載されているレース自体が作られたのは、五十年以上前でも不思議じゃない訳ですし。
> 虫ゴム
お役に立ったなら良かったです。
|
No.1375
|
|
|
|
この記事のトラックバックURL
|
https://plant.mints.ne.jp/sfs6_diary2018/sfs6_diary_tb.cgi/201907211370
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|