|
最低限、ネットに繋いでブログを更新できる程度には環境を構築できましたーー やっぱり他人様のパソコンだと勝手が違いすぎるので、IMEの単語登録とか記事の下書きに使うテキストエディタとかを自分仕様にするだけでも、だいぶ快適になりますねvv
それにしても、最近のUSB3.0ってやつですか? のデータ転送速度ってすごいです! 数十GBのデータが、見ている間……とまでは行かなくとも、ほとんど時間かからずに流し込めちゃったんですもん。 最初のセットアップはお店の人にやってもらえたので、持ち帰ったらまずネットワーク設定&ウイルス対策ソフト入れて、バックグラウンドで Windows Update を続けながら、オフィスのユーザー登録。 バックアップ用の外付けHDDから、自分で編集したファイルと、フリーソフトのインストーラーなんかをコピーできたら、あとは少しずつ使う部分からカスタマイズ&動作確認していくのみ! です!!
……そして元のパソコンは、46時間ぐらい? 経過した22時半現在、いまだに青い画面のままなんですが(泣)
これが終わってくれないことには、接続してある主に自炊PDFが入った外付けHDDその1と、デュアルモニターにしてる19インチディスプレイを引っこ抜いて、こっちに接続していいものかどうかの判断かつかないんですよぅ〜〜(泣)<バックアップは、接続していなかった外付けHDDその2から戻した。
そしてどうも、今まで Android スマホやタブレットとパソコンの間で、Wi-Fi 使ってデータやり取りしていたESファイルエクスプローラーが、Windows10 ではセキュリティの関係か何かで繋げられなくなり、しかもアプリ自体もアップグレード対応するどころかいつの間にかなくなってるっぽいのが、地味にダメージでかかったです _| ̄|○ FolderSync の方も、なにをどうやっても Windows10 を認識してくれないし……オンラインストレージ的なものは怖くて使いたくない旧世代としては、もうどうすればいいものやらと ┐(´〜`;)┌
とりあえず Bluetooth を使ったら、なんとか写真とか数ファイルずつはやり取りできるようになりましたけど、バックアップも兼ねてスマホやタブレットと同期してた書きかけ小説&日記データの運用が〜〜(泣)
あ、備忘メモ。 ESファイルエクスプローラーから Bluetooth 経由でやり取りする場合、Android 側はSDカードじゃなく本体にデータを置いておかないと、かなりの高確率で失敗する、と φ(..)
2019/05/15 追記: ↓の記述に従って、
■突然NASが使えなくなった原因はSMB1.0の無効化だった! - 株式会社ネディア │ネットワークの明日を創る。 https://www.nedia.ne.jp/blog/tech/2018/09/11/12587
コントロールパネルの「Windows機能の有効化または無効化」から、「SMB 1.0/CIFS クライアント」「SMB 1.0/CIFS サーバー」にチェックを入れ、自動でアンインストールのチェックは外してから、パソコン全体を再起動。 これで少なくともESファイルエクスプローラーと、FolderSync が繋がるようになりました。 ……SMB1.0 は古い形式 ≒ セキュリティ的に甘くなるので、このままにするかどうかは思案中ですが、いちおう覚え書きとしてメモメモ。
……ああそれに、写真の加工環境も早急になんとかしなきゃですよねえ。 ずっと愛用してるVixではごく簡単な加工しかできなくて、縮小するとすごく画質が落ちるし、文字や矢印の書き込みとかもできないし。 あと年明けにようやくセッティングした、テレビ録画したDVDの再生ができるソフトも、連休中に戻して積録のあれとかこれを消化したい……今はもうあまり使ってないけど、ドキュメントスキャナが動いてくれるのかも確認したいし、画面表示とかスタートメニューの見づらいのも早急になんとか……っっっ
でももうこれ以上は、とにかく↑のスタートアップ修復が成功するにせよ失敗するにせよ終わってくれて、外付けHDDその1とデュアルモニターを接続しないことにはなんともかんとも……うわぁん ・゜・(ノД`)・゜・
えー……と、 とりあえず、昨日お店で「このパソコンにします!」って選んだあと、追加オプションでお願いした内蔵光学ドライブの取り付けと、オフィスのインストールをやってもらっている間、時間潰しでいつもとは違うダイソーをうろついていたあいだの戦利品は、↓こちら。
いままで8ミリ径しか見たことのなかったキャッツアイビーズの青系10ミリ玉と、片耳用のカナル式イヤホン。そしてついうっかりかごに入れてしまった、メガネと重ねがけできるタイプの1.6倍拡大鏡★
いやはや……ついに百均でこの商品が扱われる時代になりましたかー そしてやはりフォトショが入っていないので、いつも以上に写真の画質が……(−ー;)
本体が予想よりも安く購入できたし、フォトショぐらいはやっぱりちゃんと買おうかなあ<先日まで使ってたのは、バージョンが古すぎてもはやインストール無理
まあ、そんなこんなで、ひとまず今できそうな作業は一通り終わったので、夕方にはいったんパソコンから離れてその他の作業をば。 ……なんかシャトル持ったのも、すごい久しぶりな気がする……(苦笑)
|
No.1198
(電脳)
|
|
|
|
この記事へのコメント
|
杏
2019/04/29/23:54:20
|
Windows7 ダメモトで、一度強制終了させてから立ち上げなおしては?何度か繰り返すと引っかかっている部分がリセットされるかも〜 二度と立ち上がらなくなる可能性もありますので自己責任でお願いします。(私の経験では3回程度で立ち上がってきてましたけど・・)
|
No.1199
|
神崎真
2019/04/30/00:09:42
|
こんばんは、杏さん。アドバイスありがとうございます〜 いえね、データのサルベージはもう半ば諦めているんですよ。バックアップも概ね取れていて、失うのは一部のメールぐらいで済みそうですし、Win7 が駄目になることには、もう覚悟が決まってるんです。 問題はこの状況から強制終了させて、果たして繋がった状態の外付けHDDが無事であってくれるかが心配で…… ひとまず明日の朝まで待って駄目なようなら、購入店に相談の電話をかけてみた上で、強制終了させてみようかと思ってます。 もう、この青い画面を視界に入れるのが辛くて、昨日今日とほとんど自室にいられない有様でして……あと寝るとき青い光が眩しくて、地味に辛い ・゜・(ノД`)・゜・
|
No.1200
|
エビチリ
2019/04/30/03:31:18
|
こんばんは。お疲れ様です! 旧PCを強制終了させる場合は、リセットボタン(ノートにあるかわかりませんが…)で再起動かけてからF2やDeleteでBIOSの設定画面を出して処理が止まっている状態で落とすとまだマシかもしれません。アクセスランプが点滅してゴリゴリしてるんじゃなければそのまま落としても大丈夫かもしれないですけどね。 突然のトラブルでそこまでロスが少ないなんてすばらしいです。バックアップ大事!
AndroidとWindowsとのファイル共有ですが、下記が参考にならないでしょうか?2018年の記事ですが。アプリを変えればいけるかも? ygkb.jp/6684 kzstock.blogspot.com/2019/01/spy-es-file-explorer.html 下の方の記事がちょっとこわい…。
それにしても今って百均で片耳イヤホンとか拡大鏡まであるんですね〜。私も片耳なので(右失聴)おぉ〜となりました。 昔はおっさんがラジオで競馬聴くようなのしかなかったですよね〜。ネット通販もない時はモノラルへの変換ジャックをお店で訪ねたら逆の持ってこられたり何に使うの?みたいなこと言われたりしたなあ…。
|
No.1201
|
神崎真
2019/04/30/11:48:42
|
あ、エビチリさん、こんにちはです! すみません、コメントいただいていることに気づかないまま、次の作業に入っちゃってました(てへ)
なんか別のパソコンやスマホで調べてみた感じ、スタートアップ修復が3時間過ぎても終わらない場合は他の手段を取れみたいな情報を見かけて、他の手段を取るってことは一度パソコン切るしかないよね? と解釈。今朝の段階でもう思い切って、電源ボタン長押しで落としました。60時間ぐらい放置してたかなあww その後、周辺機器全部外して、現在新しいマシンにセッティング中です。
何故か左側のサブディスプレイ(19インチ)で、デジタル放送を録画したDVDの再生ができないんだぜ……_| ̄|○ <ノートパソコンの画面では再生される
……で、古いマシンの方は、前に別用途で作成していたシステム修復ディスクとやらを突っ込んでみてますが、こちらもまた途中で停止して、いっこうに「システム回復オプション」ウィンドウが出てくれないので、もう本当に諦めるしかないかと ・゜・(ノД`)・゜・
> 突然のトラブルでそこまでロスが少ないなんて
毎晩寝る前に、日常的に編集しているフォルダを、毎週土曜日にデータフォルダ全体のバックアップを取っていまして。まさにその土曜の大バックアップを取った、わずか数時間後の出来事でした。そういう意味では不幸中の幸いなタイミングだったというか(苦笑) ……いっそGWをきっかけにと、Outlook のバックアップも取っていれば、最高だったんですけどね……っていうか、年度末(3月頃)に取った気になってました…… メインメーラーは、USBとかからでも起動できるスタンドアロンタイプで、こちらは毎晩外付けHDDにフォルダごとコピーしてるから、最新のメールまで一応残ってるんですけど……逆に容量の関係から最低限のメールしかフォルダに残してなくって……
> AndroidとWindowsとのファイル共有
あ、上のサイトは先日読みました(笑) そこでようやく、なんとなくの事情が把握できた感じです。 そして新しいファイラーアプリを探して、使い方覚えるのがおっくう極まりないという現状(駄目じゃん) ……昔はそれが楽しかったんだけどなあ。めっきり年をとっちゃったものです(しみじみ)
> 百均で片耳イヤホン
あ、このイヤホン、ステレオじゃないですよ。プラグにラインが1本しかない、モノラルタイプです。 変換ジャックを間に挟むのは、もう大前提っていうか。 あ、でも前に百均で売ってたスカイプ用のイヤホンマイクは、片耳だけどステレオ対応でした。音質は推して知るべしですが。あとカナル式じゃないので、ずっとつけてると耳が痛くなるし、周りの雑音も入ってくるのが…… っていうか、エビチリさん片耳お仲間でしたか! これ、判らない人には判らない不自由さがありますよねぇぇぇええっっ 耳鼻科医にすら、「片方がちゃんと聞こえて、こうして普通に会話ができるんだから文句言うな」って説教された過去がですね……ふふふふふ(遠い目)
|
No.1202
|
|
|
|
この記事のトラックバックURL
|
https://plant.mints.ne.jp/sfs6_diary2018/sfs6_diary_tb.cgi/201904291198
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|