この記事へのコメント
萵苣
2019/04/14/23:58:31
こんばんは!神崎さんもダークレッド使われましたか〜。 私もTatting by the BayのRobinさんがオニオンなマジックスクエアの縁編みを公開されてたので、ここぞとばかりにダークレッド解禁しましたヽ(´ω`)ノ 100均糸なのに光沢が良い感じだなぁと、結びながらむふむふです。 買い足したいけど、一番近所のダイソーには未だ入荷ならずなのですorz <そして、帯の紙がやけに上等になってた気がするんですが……そんなところにコストかけるよりも、もっと色数を(ry と思ってしまう己が(苦笑) もうここ!激しく全力で同意で御座いますよ…。 20番手の新色あれだけ出せるんだから、40番手も頑張って欲しいですよね。 CADの結び図、パッと見てチェインの向きなんかはちゃんと判別できてわかりやすいと思いますよ〜。 どっちのシャトルを使うかも色分けされてて見やすいです。 完成品に目数を書き込む方式の方も私は好きですよ♪ 本のパターンなんかは線画が実物よりデフォルメ気味になって、完成品と印象が違ったりなんて事もあるけれど、完成品に目数はまずそういうことはないので。 どちらにも良い部分があるので、その点制作側は悩ましいですよねぇ…。
No.1175
神崎真
2019/04/15/06:57:04
萵苣さん、おはようございます〜 って、 > オニオンなマジックスクエアの縁編みを公開されてた なんですとーーーー!?<別窓で速攻確認中 海外サイトさんは基本巡回ルートに入れていないので、いつも萵苣さんからの情報であたふたすることになっちゃいます(苦笑) うわあ、また作りたい、しかもちょい大物が……ww > 20番手の新色あれだけ出せるんだから、40番手も頑張って欲しいですよね ですよねえ!? 40番って、そんなに人気がないんでしょうか(´・ω・`) まあ、タティングでは普通1玉買ったら当分は保つし、実質的な売れ行きは少ないのかなあ…… > 本のパターンなんかは線画が実物よりデフォルメ気味になって、完成品と印象が違ったりなんて事も まさに! そこが! 悩みどころ!! 完成品に目数描いてるいまの方式のほうが、実物のイメージが掴みやすいと言うか、作成していて自分がいまどこ作ってるのか照らし合わせたりしやすいかなあとか思っちゃって。 あとピコの微妙なサイズとかバランスとかも、やっぱり写真見ながらじゃないと伝わりにくいだろうなあって。 なので勢いでワンセット4種類線画を作っちゃったは良いけれど、実際にPDFデータの結び図と入れ替えようかどうしようかを迷い中なんです。 それこそオニオンなマジックスクエアさんのレシピだって、最初は「あれこれ、どこがどうなってんの(@_@)」ってなりましたし…… ほんっと、悩ましいです〜〜
No.1176
この記事のトラックバックURL
https://plant.mints.ne.jp/sfs6_diary2018/sfs6_diary_tb.cgi/201904141174
プロフィール
神崎 真 (かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
にほんブログ村