よしなしことを、日々徒然に……
※ 2017年以前の記事は こちら になります ※



 ピコ多めアレンジで
2025年05月24日(Sat) 
完成しました、ダルマでカゴメこと、ダルマ無印#40による「籠目模様のドイリー( Hexagram Doily )」♪
着手したのが2/21ですから、ちょうど三ヶ月かかっていますね。まあ、途中に両親関連のバタバタがありましたから(遠い目)



今回は前述の通り、ねじねじピコを全モチーフに取り入れた、いわば籠目増強版。
さらに籠目モチーフと本体を繋ぐ5段目のチェインにも、装飾ピコをプラスしてみました。



内部と外との密度コントラストはちょっと薄れたかと思いますが、間に挟まれた空間を装飾ピコが囲むことによって、繊細感が増すと言うか、内部と外周との一体感が出てくるのではないかと。

あと他所様の写真を見て思ったんですけど、一段目と二段目を繋ぐピコは、もうちょっと大きめに作ったほうが、中央のモチーフが浮き上がる感じになるっぽく。
やっぱり何枚も作ってみないと、細かいところは判らないものです(しみじみ)

今回の完成サイズは、半径13cmだから直径26cm。



リサイクルレース糸で作った時よりも一回り大きくなりました。
糸の太さの印象は、ダルマ無印のほうが細かったんですけどねえ?

消費糸長メモまとめ(ダルマ無印#40時)>

 1段目 両手×2.5+糸玉
 2段目 両手×3弱+糸玉

 3段目
  メインシャトル 両手×3
  サブシャトル 両手×4強

 4段目
  メインシャトル 両手×3
  サブシャトル 両手×5強

 6段目(※5段目より先に作る・1枚当たり)
  両手×2.5+糸玉(両手×1.66)

 5段目(※4段目と6段目を繋ぐ)
  両手×1+糸玉

 ロングピコは1.8cmで作成し、5回ねじってから繋ぐ。

※私の両手を広げた長さは、おおむね130cmほど。0.33や0.66、強弱については、左右の肩や肘、手首の位置などを目安にしています。
No.4375 (創作 >> タティングレース)

 この記事へのコメントは以下のフォームからどうぞ
Name
E-Mail
URL
  ※ https: で始まるURLは、書き込めないことがあります。お手数をおかけしますが、 http: と「s」の字を抜いて入れてみて下さい。
 
本文
2560文字まで

Pass

 
 この記事のトラックバックURL
https://plant.mints.ne.jp/sfs6_diary2018/sfs6_diary_tb.cgi/202505244375


No. PASS

<< 2025年05月 >>
Sun Mon Tue Wed Thr Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 プロフィール
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ
にほんブログ村


 最新の記事
 ピコ多めアレンジで

 リンク
 神崎へメール
 私立杜守図書館
 蔵書リスト

 

   

 ブログ内記事検索:
 
 AND OR  




Back to Home...

[管理用] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41