たまには#20で
2025年05月11日(Sun)
|
|
|
月末に予定されているイベントへ、手作り品を出すことになりまして。 最初はリサイクルレース糸#40でアズレージョさんの連結タイプを結っていたんですが。
……正直ほんとに結いにくくてですね(遠い目)
あまりにも目が揃わないわ、見た目も微妙だわでどうにも楽しくなくって。どうしたものかと頭を悩ませていた中で、ふと思いつきました。
#20の糸で花鞠基礎モチーフその2(通常ピコ版)を作ったら、良さげなサイズのコースター★
この糸、私がタティングレースを始めた初期の初期に練習用として購入したは良いものの、すぐに#40に移行してからずっと死蔵していた、ほぼ手つかず玉なんですよね<渦潮を作成した時、最後の最後で足りなくなったチェイン数本に使っただけ
なおその渦潮さんは母が気に入って、いつの間にか仏壇の敷物になってるんですがww
とまあそんな訳で、この糸を購入したのは2016年。 まだ通常の質だった頃のラベンダー(白から薄紫の段染め)カラーです。 この太さは久々に結いましたけど、リサイクルレース糸#40とは比べ物にならないくらいに快適ですわあ〜〜(*´Д`) マジックスレッド処理も、#40のレース糸を使用すれば問題なく成功しますし。
いやはや、もう使うことはないだろうと思っていた#20が、こんな形で役に立ってくれるとは。 ホワイトもまだ1玉半ぐらい残っているし……黒〜グレイ系の使いさし3玉は、たまに自分用のコースターに使ってる(夏場に意外とよく結露を吸ってくれるし、汚れが目立たない)から残しておくとしても、金ラメとかはこの際だから消費しちゃおうかな。
この大きさだと、区切りがすぐにつくため、締め切り(イベント開催日)を気にせず次々着手していけるのも良い感じです。
ところで最近のダイソー#20は買ったことないんですけど、結い心地はどんなものなんでしょう? やっぱり#40と同じような、ざりざり&引っかかって目が揃わない感じなんですかね……
消費糸長メモ(ダイソー旧#20時)>
メインシャトル 両手×5.66 サブシャトル 両手×3.66
トータルで両手×9.32として、私の両手×1が130cmぐらいだから、1枚で12mちょい。 手つかず玉が80m巻となると、ちょっと使ったこの玉でも、5枚はまあ確実にいけるんじゃないかと。
|
No.4362
(創作 >> タティングレース)
|
|
|
|
この記事へのコメント
|
タカコ
2025/05/12/17:50:02
|
あ!同じものを製作中です。(*´艸`*)
私の町のダイソーでは、#40はあまり置いていなくって、殆ど#20なんです。 久しぶりにダイソーの#40をみつっけたので ホント結いにくいです。なので、避けてたんですけどね。魔が差した^^; #20の方は結いやすいですよ、タティングレースをやり始めた頃に使っていました。 少し慣れて#40を使ってみたら、引っかかるし、この違いは何?と思ったほどです。
|
No.4363
|
神崎真
2025/05/13/19:22:03
|
こんばんは、タカコ様。 いつもいつもレシピのご利用、ありがとうございます〜〜^^ リサイクルレース糸の#20、結いやすいですか? 私の手持ち糸は、本文にある通り2016年とかそれぐらいに発売されたものがほとんどで、その頃のものは#40も普通に結いやすかったんですよ。なのでネイビーとかダークレッドは阿呆ほどストックしています。パステルをほとんど買ってなかったのが、今更ながらに無念っ(><) タティングレースは目を移すのとリングを閉じるという行為があるぶん、糸の質がダイレクトに影響してくると思ってます。 #20使いやすいなら、ちょっと試してみようかしら(どきどきどき)
|
No.4365
|
|
|
|
この記事のトラックバックURL
|
https://plant.mints.ne.jp/sfs6_diary2018/sfs6_diary_tb.cgi/202505114362
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|