よしなしことを、日々徒然に……
※ 2017年以前の記事は こちら になります ※



 自動で挟まるしおり
2024年05月03日(Fri) 
GWが始まってから、なにもできてないよ。せめて前半最後の日ぐらいは……もう半年近くシャトルを封印していたし、2024年新色で久々にタティングを……! と、いささか浮足立ちつつ就寝した翌朝。
なんの前触れもなかったのに、目が覚めたら一番ひどかった頃とまでは行かぬまでも、かなりの痛みと腫れで左手首がアレなことになっていた神崎です _| ̄|○

なんかもうそんな日に限って、朝イチで車を運転しなきゃならない通院日だわ、母の血圧が洒落にならん数値で急遽そっちも病院に連れて行かなきゃとか、父は相変わらず冗談だと思ってヘラヘラ笑ってるわでもうね、頭抱えてたんですが。

母の方は薬をちゃんと飲んでなかったのが原因(飲んだ途端に上が220〜228→140〜120ぐらいまで下がった)だと判って、安心するやら呆れるやら。
「なくなったから」「病院行くのが面倒だったから」で、二十日も飲んでなかったとか勘弁してくれ……
ともあれ、母の方は薬を飲んでいれば当面大丈夫だと判り、ひとまずは胸をなでおろし。

そして私の方も、ようやく左手首の腫れや痛みが収まってきて、どうやら腱鞘炎の再発というほどではなく、弱っていた手首を寝違えただけっぽいと、ほっと一息ついた連休後半。
紙書籍を支えていられるようになったので、昨日は枕草子上巻をなんとか読み終えたのですが。
よく見たら、セットしている栞の帯部分がちぎれかけておりました。

この栞、過去ログを漁ってみたら、もう使い始めてから10年も経っていた、自動で挟まる栞なんですよ。
今となってはもうすっかりこれに慣れきって、本を閉じる時に何かを挟むという動作を手が忘れてしまっています^^;;
そして最近は、複数の書籍を同時進行でめくっていることも多く。

つまり、ただでさえやりくりが必要なところに、ひとつ減られてはたまったもんじゃないと言う訳で、



手首の痛みが落ち着いてカッターが使えるようになったのをこれ幸い、ちぎれかけを修復ついでに2つほど増産しておりました。
過去記事の方ではいろいろ細工していますが、今はもうシンプルに、折り曲げた帯状のパーツをセロテープで貼りつけているだけです。これで充分役に立ってくれますので。

読んでる時は、こう。



閉じた時はこうなります。



今はまだ作りたてで折りが甘く、ページに隙間が空いていますけど、馴染んでくるともっときれいに収まります。

ハンドメイドと言うにはかなりささやかですが、やっぱりこういう作業は楽しーいーー(*´Д`)

なお、大きめサイズの書籍で使う際は、大判のフィルム付箋の、糊がついた部分だけ切ってテープ状にしたものを使って固定してます。



マステだとちょっと粘着力が強すぎて、書籍を傷める可能性がありますからね。
ロール式のフィルム付箋(↓こういうの)、ダイソーさんで見つけられたら良いのに。





……っていうか、検索してみたら、ダイソーさんでそのものずばり、「自動ではさまるポップアップ式しおり」ってのが発売されていたんですねww

■ダイソーのコレ、スゴすぎて3度見した…!このアイディア天才すぎ 自動で挟まる便利グッズ - モデルプレス
 https://mdpr.jp/other/detail/3069501

貼り直しができないタイプらしいのと、可愛いけど読書時は視界の邪魔になりそうなデザインがネックではありますが。
A4クリアフォルダで作成すると、1枚から4つは作れるし何度でも使えるので、コスパは抜群ですよ〜〜★
No.3905 (創作)

 この記事へのコメントは以下のフォームからどうぞ
Name
E-Mail
URL
  ※ https: で始まるURLは、書き込めないことがあります。お手数をおかけしますが、 http: と「s」の字を抜いて入れてみて下さい。
 
本文
2560文字まで

Pass

 
 この記事のトラックバックURL
https://plant.mints.ne.jp/sfs6_diary2018/sfs6_diary_tb.cgi/202405033905


No. PASS

<< 2024年05月 >>
Sun Mon Tue Wed Thr Fri Sat
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

 プロフィール
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。

にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ
にほんブログ村


 最新の記事
 自動で挟まるしおり

 リンク
 神崎へメール
 私立杜守図書館
 蔵書リスト

 

   

 ブログ内記事検索:
 
 AND OR  




Back to Home...

[管理用] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41