よしなしことを、日々徒然に……
※ 2018年以降の記事は、別ブログの方へUPしています ※
新しいブログへは こちら からどうぞ。



 我ながら……
2017年02月04日(Sat) 
私はどこへ向かおうというのでしょう(苦笑)



いえね、歯医者の帰り道に、いつもは遠くて行けない手芸屋さんへ足を運んでみたのですよ。
#40の色付き糸って、リアル店舗だとどれぐらいの値段がするのかなあって。
そしたら、某総合通販サイトで「うーん……これが一番安い、かなあ。色もかわいいし」とか思ってたまさにその糸が、一番安かったショップよりも数十円安い価格、しかも送料抜きであったんですもん<レース糸はかさばるからメール便が選べない

ダイソーの20g玉と比べると、こんな感じです。



これで20gあたりの単価は、ダイソー糸の1.5倍程度。
これは手が伸びるやろ……www

あいにく店頭には数種類しかありませんでしたが、このサイズの糸なら1玉単位で取り寄せてもらえるようでしたし、使い心地が良いようなら、次は白いのもこっちにしようかなあ……って、いまの200g玉を使い切る日が来るのかどうかも謎なんですが(苦笑)

って言うかそれより先にまず、作りかけの物をひとつでも減らさないと次に手を付けられないんだってばよ……

ああでもこの糸で、先日の「湖の華」とか「渦潮」を作ったら、どんなふうになるんだろうvv



私はどうも水に関連したデザイン(あと寒色)が好きっぽいので、出来上がりを想像してはうっとりしています♪ 早く試してみたいなあ……


そして本日のショック。
テーブルセンター(予定)の仕上げ縁飾りを結っていて、なんか違和感があるなあと思ったら、



Lサイズシャトルのブルーの方、早々に先端が折れていましたのことよ _| ̄|○ <まだ1作品目なのに
使用中かつ糸もたっぷり残っているから、ヤスリで砥ぎ直すことも当分できやしねえ。
ショックです……ショックです……
No.8015 (創作:: タティングレース)


 こんなものも(笑)
2017年02月01日(Wed) 
先週末には、こんなものも作っていました。
さて、これはいったい何でしょう?



えー……どう見てもあれそのままです。トイレ掃除用のあれを入れておくアレ(^ー^;;)
いつものように、百均で買ってきました。
これをどのように使うのかというと……ほら、あれです。
レースに限らず編み物をする人にとって、何かと悩みどころなのがコロコロと転がってしまう糸玉。邪魔にもなるし絡まる原因にもなる。糸玉の外側が汚れてもしまううえ、小さなお子さんや猫などのおもちゃにされてしまうなんて場合もあるでしょう。
実際みなさま、そこらへんはいろいろ工夫されているようです。レース編みの場合、手首から下げる専用ケースを用意したり、あるいはガチャガチャのカプセルを改造したり、変わり種では茶こしを使うなどというアイデアもある模様。

■タティングレースホルダー - 刺しゅう教室
 https://www.kinuya.biz/2014/06/17/タティングレースホルダー/

■じぇる’s 〜クロスステッチから雑食へ〜 タティング糸ホルダー(もどき)♪
 http://jels.blog27.fc2.com/blog-entry-1347.html

■糸収納アイデア:ティーストレーナー(茶こし)
 https://matome.naver.jp/odai/2137178061294754401/
2145260240773728903

あと糸玉を保管しておく際に、むき出しで置いておくと、ホコリとかも気になりますよね。
そんな訳で、こうです。



はい、糸収納箱兼ホルダー〜〜♪
持ち運びしやすいよう、ちゃんと持ち手もつけましたよーーww



このためにわざわざ、長兄に頼んで電動ドリルを『使って』もらいました<自分でやった訳ではない
さらにケースごと転がったりしにくいよう、重石として袋詰めしたガラスおはじきを底部に仕込んであります。

え? いくら何でもデケエだろうって?
ええ、そりゃさすがの私でも、これを手首にぶら下げようとは思いませんよ(苦笑)
でもですね……



メイン使用しているオリムパスの200g大玉を入れるとなると、これぐらいは必要なんですよ(遠い目)
むしろけっこう使って二回りぐらいは小さくなっているのに、それでようやくジャストフィットってさあ…… ┐(´〜`;)┌

そうそう、穴のド真ん中にベロっと突き出していたでっぱり(ブラシをしまう時、そこを先端で押すことで蓋が閉まるようになってるのかな?)も、開きすぎ防止ストッパーになっているとおぼしき根本だけ残して切り落とし、紙ヤスリで整えてあります。あると邪魔だし、ギザギザした切断面が糸を傷めるといけませんからね。
地味に手をかけてますww



大きさほどよく、ホコリよけの蓋を閉めても糸を出す穴がある。しかも穴の周囲はちゃんと丸く加工されていて、引っかかる心配もなし。さらにその穴は開口部もしくは糸玉本体かシャトル&作品をくぐらせることが可能なサイズの穴に繋がっていて、作成途中で取り出したくなった時でも、いちいち糸を切らずにすむ(※これが最重要ポイント)。
そんな条件を満たすケースって、なかなか見つからなくてですね。

そのうちいずれ、ダイソーの20g玉を入れられるようなケースも見つけたいところです。あのサイズならなんとか、手首にかけることもできると思うんだ……
No.8011 (創作:: タティングレース)


 でーきーたーぞーー へ(^○^へ)(ノ^○^)ノ
2017年01月31日(Tue) 
先週の木曜日に着手し、コツコツと続けてはや6日。
どうにか、完成させられましたことよvv



聖光院有彩著「タティングレース ―― 新しい世界」より、「湖の華」ジョセフィンノットバージョンです。

テキストでは#70の糸を指定されていますが、当然そんなのは無理なので、今回もダイソーの#40ホワイトを使用(苦笑)
よって完成サイズも本来なら直径11.5cmのところを、18cm強とかなり大ぶりになりました。



いやいや、これで充分に優雅優雅vv<自画自賛
外周を放射状に囲むジョセフィンノット(ちっちゃい丸いの)は、最初そこまで期待せず「まあやったことない技法だし、練習のつもりでつけてみるか」と適当な気持ちで選びました。しかしこれがなかなかどうして、いいアクセントです。タティングレースはどうしても丸っこいデザインになってしまうところを、これが存在することで、どこか鋭角な印象な感じがしませんか?
あとタティングレースのモチーフは、たいてい四角の次は六角形、その次はほぼ円形という偶数パターンという印象が強いのに、これは中心が五角形というあたりも珍しく思います。

ただまあ……こうして写真で眺めると、ちょっと引っ張りすぎて外周のモチーフが歪んじゃってますかね……中央モチーフの頂点を尖り気味にしたかったのと、ちょっと外周モチーフが余り気味だったので、円周を長くしようと引っ張っちゃったんですが。今度またアイロンかけ直すか(苦笑) って、はうぁっ、ピコの数が足りてない = リングが小さい場所があるじゃないか Σ(゜ロ゜ノ)ノ  ああ、この調子だと他にもミスがありそうだ(汗) 本当に必ずどこかしらは間違えちゃうなあ(しょぼん)

……ともあれ、ひたすらスクエアモチーフを繋ぎ続けているやつを除けば、今までで一番大きく、手間暇もかったドイリーでした。



実際に花瓶など置いてみると、こんな感じに。
うん、やはり#70よりこれぐらいの方が、気軽に日常使いできますね(^^)

ああしかし、今回は周囲の星がしんどかった……さほど複雑でもない同じものを何枚も、作るたび作るたび糸切って始末するというのが、もう考えるだけでうんざりしてしまって。
なので「時間的にはさほどかからないものを10枚も作るのなら、同じ条件での練習が10回できるってことなんだぜ?」と発想を転換。
前々から気にはなりつつ、ややこしそうだと手を出せずにいた、マジックスレッドという技法の練習台にしてみることに。

……結果、練習を含めて11枚作成したモチーフの糸処理22箇所のうち、3箇所は導入糸が切れて完全失敗。2箇所は途中で切れそうになったところを、ピコを広げてラジオペンチで引き出し → 残りは針で通し直しと半分失敗。最終的な成功率は77%といったところでした。

残り3枚だった本日は、一枚目でラジオペンチの世話になったあと、ちょっとひと工夫してみました。

もしかしたらチェインの内部で、シャトル糸と導入糸2本が絡まり合っているせいで、糸切れを起こすのかもしれないと推定。
少しでも絡まりにくいように、二つ折りになっている導入糸の方をより合わせてみたのですよ。



導入糸がチェインの中でシャトル糸をまたいじゃってて、それで引っ張った時に素直に出てこないのではないかなあ、と。
チェイン内部に結いこむ時も、できるだけお互いが螺旋状にならないよう、注意してみました。
そのおかげかどうか、残りの2モチーフ = 4箇所は、無事にマジックスレッド成功しました。
まだ実施回数が少ないので、これが成功確率を上げたのか、それとも単なる偶然なのかは判りませんが、これからも試していってみようと思います。

実際、マジックスレッドというやつはうまくいってさえくれれば、糸始末部分がすごく自然に仕上がるんです。あれならわざわざ難易度高いスプリットチェインを使ってまで、無理矢理に次の段へ上がらなくてもいいと思えます。チェインの中を糸が通っていく感覚も、なんか気持ち良いですし(笑)

うっしゃ、これからも練習を続けるぜ!!
……そのためにも絹糸を最低2色は、レース編み道具の中に常備しておかなければww
No.8010 (創作:: タティングレース)


 今日も勝率七割五分
2017年01月30日(Mon) 
……てへ?



藤重すみさんの『優雅なタティングレース』、買ってしまいましたvv
……お前、お金も場所も取らないからって、レース編み始めたんじゃなかったのかと、ほんとにほんとに思うんですが。
一冊買ってしまったらもう、歯止めが効かないというかww

そもそもですね。
私がタティングレースを始めたのは、この本がきっかけと言っても過言ではないのですよ。
いえはっきり「これだ」と記憶に残っていた訳ではないのですが。私が最初に「気分転換にめっちゃ細かいかご編みとか、レースとかやりたいなあ。でもかぎ針は苦手なんだよなあ」とか思いつつ、ネットでちょこちょこと調べていた時に、ふと目に止まったのが↓こちらの二つのページだったのですよ。

■【初心者必見】もう挫折しない!タティングレースの作り方 - NAVER まとめ
 https://matome.naver.jp/odai/2142311278608850701

■『優雅なタティングレース』みんなの作品の出来栄えは? - NAVER まとめ
 https://matome.naver.jp/odai/2146129729235503801

え、なにこれ。すごい綺麗。めっちゃ素敵。
しかも私が苦手なかぎ針ではなくシャトル?とかいう糸巻きを使うの?
って言うかこの形って、基本は今はまってるマクラメのタッチング結びよね??

それがすべての始まりでした(笑)

しかし当時はまだ、こんな細い糸使った大作なんて、私に作れるはずねえわ ┐(´〜`;)┌ と。
自分がこの本を購入することなど考えてもみませんでした。

しかし最近ちょこちょこと各地のタティングレース関連記事や画像を検索していると、「これ素敵だなあ、作ってみたいなあ」と思う作品の多くに、「藤重すみ著『優雅なタティングレース』より」の注釈が。
いったいどんな本なのだろうと調べてみたら……なんとまあ、私の憧れの原点じゃないですかww

しかもこの書籍、ユーザーレビューでもそこそこ好評価の割に、どうやらもう絶版らしく。どこの通販サイトでも新刊が見つかりません。そして現時点でのの古本相場……底値で送料込み定価の3割増ぐらい。平均で倍をちょっと超えるか。新品未使用品に至っては十倍超えの出品もあるって……マジか!?

4529048411優雅なタティングレース
藤重すみ
日本ヴォーグ社 2010-05-12

by G-Tools

あるいは今が一番高値で、ちょっと待てば聖光院さんの「〜新しい世界」のように、再販される日が来るかもしれません。でも来ないかもしれない。今を逃すと、本当に入手できなくなってしまうかも。

そう思ったら、ポチらずにはいられませんでした。
ああ、踊らされているなあ……(苦笑)

そんなこんなで、できるだけ安めのコンディション「良い」の中から、コメントを熟読して少しでも状態が良さそうなものを厳選した結果が、本日到着したのでした。
そのおかげか、賭けに勝ったとでも言うべきか。届いたものは表紙スレも少なく、ざっとめくった感じではなかなか良い保存状態っぽいです。もちろん、届いて速攻でクリアカバーをかけましたともww これでこれ以上の擦過傷とか水濡れは防止できるぜ!

さて、ではさっそく……と、行きたいところなのです、が。

が。

母に「あんた、いったいいくつ同時進行してるの」と言われ、「んー、今は三つ」「ひとつ仕上げてから次に手を付けなさい」という会話を、まさについ昨日したばかりの私です(^ー^;;)ゞ
とりあえず、「湖の華」は仕上げないと……あとのふたつのうちひとつは、特に挑戦したいものがない時にひたすらモチーフを繋いでるだけで、これといった終わりは決めていないやつだから良いとしても、もう一個はあと外周縁飾りだけなんだから、ちゃっちゃと片付けないと。それにあれ終わらせないとLサイズシャトルがいつまでも空かないし。

てな訳で夕食後にクイズ番組を眺めながら、ちまちまと「湖の華」の外周モチーフをば。



今日も二枚作成したうちの一枚で、一箇所マジックスレッドを失敗というか、どうにも途中で導入糸が切れそうだったので、チェイン途中のピコ部分を広げ、そこまでは来ているレース糸をラジオペンチで強引に引きずり出しました。残り数目には針で縫い込んでどうにか形を整え<該当チェインはかなり緩めに結っているので、芯糸1本だけではヨレてしまう
今回は結び始め側でしたが、一体何が悪いのかなあ……(´・ω・`)<今日も成功確率75%
残りのあと三枚は、ノーミスで行きたいものです。

そして早く『優雅なタティングレース』の方に、挑戦してみるのだvv


あ、あと昨日の記事に追記もしましたが。
→サイドバーのカテゴリ一覧で、「創作」に下位カテゴリを追加しました。とりあえず「タティングレース」「マクラメ」「レジン」に関する記事をざっと拾い出して分類してあります。
もっと早くにやっておくべきだったんでしょうけどね……このブログを始めた頃のバージョンには、下位カテゴリ機能なんてなかったし、ここまで話題がとっちらかることになろうとは思いもしなくて(苦笑)<もともとは日記と読書記録ぐらいの予定だった
こうなると「電脳」カテゴリも、パソコン関連 Android 関連と Sigmarion や W-ZERO3 あたりは分けたいとか、「読書」も、せめてオンライン小説と同じくマンガ、商業小説とマンガ、そしてその他実用書などに分類したいとか思いつつ……読書カテゴリだけで既に2000近い記事があると思うと、さすがに今さらそんな作業は気が遠くなる……(遠い目)<創作カテゴリの分類だけでも三年分・150記事近く遡った
あと同じ日に複数のものを読んでる日も多いですしね……そこらへんは検索に頼ってもらうことにしましょう。って言うか、ハンドメイド関係以外の記事には、そもそもほとんど需要がないですしねww
No.8009 (創作:: タティングレース)


 だいたいこんな感じで
2017年01月29日(Sun) 
私的マジックスレッドの手順がだいぶ確立してきたので、ひとまず書き留め。

前提になるのは「リングから始まりチェインに続く」というデザインであることでしょうか。
いや一応、次の要素がリングでも可能だとは思うんですが……リングに端糸を結びこんで始末はよくやってますけど、リングにマジックスレッド施すのはなかなか厳しそうで……

ともあれまあ、今回のモチーフの場合だと、
まずはシャトル1からちょっと長めに糸を引き出し、チェイン作成用の巻糸として確保しておいてから、最初のリングを作成します。
それから引き出した糸を使って次のチェインを作成しつつ、シャトル糸に添わせて導入糸を一緒に結びこんでいきます。



個人的ポイントとして、導入糸(今回は50番手の絹糸を使用)は両端を結んで輪っか状にしておき、結び目がある側をシャトルの糸巻き部分に引っ掛けておくといい感じです。左手で押さえている側を引っ張れば長さ調整をしやすいですし、程よくテンションがかかってくれます。……単にシャトルへ巻きつけるだけだと、すぐに緩んでしまってですね……

そしてここでジョセフィンノットやチェインに乗っかったリングを作成する場合は、糸が巻いてあるシャトルをもうひとつ用意して、短い巻糸と一時的に結んで作業。終わったらまたほどいて、と。

一本目のチェイン(導入糸入り)が完成したら、次のリングを普通に作成した後、その根本にシャトル2をロックジョイン(シャトル繋ぎ)で繋ぎます。



この時、一本目のチェインを作った巻糸の残りも、シャトル2でいっしょにロックジョインし、シャトル2の糸が一番上へ来るような位置取りに。
で、今度は巻糸の残り・シャトル2の糸端・シャトル1の糸の三本を芯糸にして、次のチェインを作成していきます。巻糸はもちろん、シャトル2で。



二本目のチェインが完成。
これでシャトルに繋がっていない2本をちょっと引っ張り気味にしつつ切り取ってしまえば、最初の糸始末は終了。まあ実際に切るのは、次のリングとチェインを作成してからのほうが、綺麗にできますけど。

一本目のチェインは、マジックスレッドのために緩めに結ぶのが重要。
それに対して二本目は、芯糸が多いのでかなりキツめに締めるのが違和感を少なめるコツかと。

あとは普通に続きを作成していき、最後のチェインには逆向きに(シャトル側に二つ折り部分を向けて)導入糸を仕込んだら、最後にマジックスレッドで糸始末すれば……



完成は↑こう。
芯糸が2本・3本・1本のチェインが混在していますが、ぶっちゃけ記憶を辿りながら探さないと、自分でもどれがどこだかよく判りませんww

……最初からシャトル2個を繋げた状態で、両方に充分な量の糸を巻いて開始すれば、何もここまで面倒な真似をしなくて良いんでしょうが。
なにせ私は使用する糸の長さが全然計算できないので、常にシャトルへ半端糸が残ってしまうのです。ですから糸玉もしくはサブシャトルを必要とするモチーフの場合、結い始めにはほぼ九割がた糸繋ぎする必要がありまして(−ー;)
おかげで芯糸を2〜3本まとめて結いこむ技術だけは、それなりに磨かれたと思います。ふふふ……(遠い目)

そう、だからマジックスレッドでネックになるだろう、導入糸の結い込みだって、お手の物さ!

そうそう、その導入糸ですが。
今日も今日とて2モチーフ分・4箇所マジックスレッド処理を行って、1回糸が切れました。やはり成功率は75%か……そして今回も切れたのは結び終わり側。使用した糸は昨日は成功した赤い方。
ううむ、結い終わりには無意識に手がきつくなりがちなんでしょうか??

そして導入糸をうっかり逆向きに仕込んじゃったりもしましたが、慌てる必要はありません。
そういう場合はもう一本導入糸を用意して、間違えたほうで引き込んでやれば、正しい向きに修正されます。で、新しく引き込んだ導入糸で、今度はレース糸を引き込めば万事OK。
どこで見かけたのか失念しましたが、ちゃんと先達は情報を残してくれていました。

いろいろな情報を発信して下さっている世のタッター様方に、感謝感謝です(−人−)

現在の「湖の華」進捗状況:
外周モチーフBの5枚目を作成し終わり、6枚目の最初の糸始末まで。



途中で繋ぎ忘れのピコを見つけて、針と糸で誤魔化したりとかもしましたが、なんとか形にはなってくれるか……?


追記:
創作カテゴリに下位カテゴリを指定して、ひとまずタティングレースとマクラメ関連の記事を分類してみました。
目視でざっと拾い出しただけなので、落としがあるかもしれません。気付いた方はご指摘いただけると喜びます。
……っていうか、タティングレース関係だけで既に80以上の記事があるって……(汗)


2017/02/18 追記:
半月ちょっとマジックスレッドを練習し続けて、さらにある程度のコツを掴んだように思うので、メモしておきました。
詳しくはこちらの記事にて。
No.8008 (創作:: タティングレース)


 マジックスレッドとジョセフィンノット
2017年01月28日(Sat) 
昨日「湖の華」の中心モチーフAをなんとか仕上げられたので、次は外周モチーフBに進むべく、まずは試作してみました。



結局、ジョセフィンノット入りバージョンに。思ったよりも可愛いです。
ダイソー#40ホワイトで、直径は4.5cmといったところでしょうか。
テキストでは#70使用で3.5cmとあるので、最終的な全体サイズはかなり大きめになりそうです。

今回のネックは、まずジョセフィンノット。
初めてやりました。理論自体はごくシンプルで理解もしやすいのですが、ならば簡単に作れるのかというと、なかなかそうも行かず。表目だけを繰り返すのでよじれるわ目の大きさ揃わないわ、つい無意識に手が動いて裏目を作っちゃうわ……
しかもこいつは一度リングを閉じてしまったら、まずは解けないだろうという点が非常に恐ろしいのです(汗)
やり直しがきかないってマジ怖い……もし失敗したら、切り取って新しい糸を繋いでやり直し……この小さいモチーフなら、むしろ最初から結い直したほうが早いんじゃないかってぐらい手間がかかりそうで(−ー;)
レース編みを基本気分転換か「ながら作業」でやっている私には、緊張が続く作業はキツイです。

あとですね、このモチーフは10枚作らねばならんのですが、そのたびに糸を切って針と糸で縫い込んでいくというのが、考えるだけでも煩わしく ┐(´〜`;)┌

そこで思い至ったのが、マジックスレッドというもの。
作り始めと作り終わりのチェインに輪にした細い別糸を結い込んでおき、最後に残ったレース糸の端をそれぞれの輪に通して、チェインの内部へ引き込んでしまうという技法です。

私は最初のチェインにいつも結び始めの糸端2本を結いこんでいるので、もう1本入れ込むのは無理だと思っていたのですが。
こちらのサイトを拝見して、目から鱗が落ちました。

■マジックスレッドの練習 | blooming blossom
 http://b100my.jugem.jp/?eid=182

そうか、結び始めの糸端を隠すのを2個目のチェインにしてやれば、1個目のチェインは芯糸1本になるから、マジックスレッドが使えるかも!

さあ、そうと思いついたら、試してみずにはいられませんww

まずは結い始め部分に赤い糸をセット。



この導入糸は、「細めのカタン糸」とあちこちで推奨されているのですが、カタン糸ってナニ?? という私(苦笑)<すべりが良いように加工された綿(コットン)糸のことらしい
テグスを使っているという記事も見かけましたが、手持ちにないうえ、透明だと作業中に見失ったり絡まったりしそう。
なので「そろそろまとめて処分するから、好きなの持ってって良いよ」と言う母の糸箱をあさって、適当にもらってきました。
レース糸に紛れない濃い色・すべりやすさ、そして丈夫で伸びないことを重視したら、上等そうな絹糸も混じっていましたが……どうせ捨てるっていうんだから気にしない気にしない★



とりあえず今回は、ポリエステル100%の60番ミシン糸を使用。
どっちがどっちか紛れないよう、結い始めには赤・結い終わりには緑を仕込みました。
糸を引き込むチェインは、緩め緩めを心がけて、と。
予想はしていましたが……垂れ下がっている糸が作業中ずーーーっとひたすらに邪魔でした(−ー;)

で、最後まで結い終えたら、いつものようにメインシャトル側の糸を結い始めのリングの根本に通してから、もう一本とコマ結び。
さあ、ここからが本番です!

シャトル糸に添わせて結びこんだ導入糸(↓の写真では緑の方)に、結び終えた糸の一方を通して、チェインが歪まないよう気をつけながら引っ張っていきました。
そうすると、まあなんて言うことでしょう!



18目もあるチェインの中を通って、二つ折りになったレース糸がちゃんと出て来るではありませんかvv
感じとしては、リングを閉じる時の感触に似ています。
気をつけないとチェインが歪むし、引っ張り出すレース糸もよじれてしまうので、左手の指でしっかり押さえながら、ゆっくり焦らず引き出して、と。



で き た ★

結び終わりの部分(青)を中心に左右に糸端が分配されて、それぞれチェインの芯糸が2本になっています。
左側(赤)のさらに次のチェインは、最初の結び始めの糸端とサブシャトルの開始糸端も入れて計3本を結い込んであるので、むしろそっちのほうが太いくらいww

あとはそれぞれの糸端をちょっと引っ張り気味にしながら切り取って、全体を軽く指で整えれば……



表から見ると、自分でも正直どこで繋いでるか判らないww
そしてポリエステルのミシン糸で、何の問題もありませんでした。

導入糸を引っ張る時、切れたらどうしよう……最初から作り直し!? という心配もあったのですけれど。よくよく考えたらその場合は、普通に針で縫い込めば良いんですよね。
あとの問題は、モチーフ繋いでどんどん大きくなっていく状態で、ぶら下がっている導入糸と2個のシャトルをいかに絡まらないようさばいて作業するかですね……これはもうやってみるしか、ないのか?
むしろシャトル2個のほうが、小回りの効かない糸玉に繋がった状態よりは扱いやすいの、かも??


追記:
その後、実際に繋いだ状態のモチーフを作成し始めたのですが
現在のところ、マジックスレッドの成功率は75%ってところでしょうか。
少なくとも2回ほど導入糸が切れました(−ー;)
切れたのはどちらも結び終わり側だったんですが……なにかコツはあるのでしょうか。それとも単に緑の糸とマジックスレッドの相性が悪いとか?
あとは……18目全部に導入糸を通すのではなく、半分ぐらいの位置で充分なのかも。その方が引き込む時に掛かる力の方向が、自然になりやすいか……(ぶつぶつ)
No.8007 (創作:: タティングレース)


 遠目にゃ変わんねえと
2017年01月27日(Fri) 
……判ってはいるんですが。



「湖の華」の中心モチーフ。
やっぱりリングの向きを間違えているのが気になって、作り直してしまいました(^ー^;;)



左が先に作った間違えたもの。右が編み図通り……では厳密にはないんですが、一応それに近い形になっています。
ほんっとに、遠目とかサムネイル画面だと全然違い判らないとは思うんですけど!
でもせっかく作るのなら、やっぱり少しでも理想に近づけたいじゃないですか?

なお、どこがどう違うのかというとですね、



正解(右の青い方)は、チェインを挟んでリングが8の字型に向かい合っています。
間違い(左の赤い方)では、同じ部分のリングが両方とも内側向きになっています。

そ れ だ け ww

でもたったそれだけでも、やっぱり微妙に印象が変わってくる……と、思いませんか? そうですか(´・ω・`)

とか言いつつ実は、次の段に上がるスプリットリングにした部分だけは、やはり両方のリングが内側を向いてしまっていたりとか……あとさらにその次の段へ上がる部分のスプリットチェインで、まんまと目数を1目少なく結ってしまい、バランスが崩れていたりするのですが(汗)

ううむ、理想に近付くのって難しい……(−ー;)

ちなみにこのモチーフ、テキストの通りに作成すると、シャトル1個と糸玉だけを使用します。
ですがものぐさな私はできるだけ糸始末の回数を減らしたかったため、モックピコとスプリットリングとスプリットチェインを利用して最後までひと繋がりに作成しました。その結果、シャトル2個が必要に。
……で、どうせシャトルを2個使うのなら、より自然な形に仕上げたいよねってことで。
↑上記の向かい合ったリングは、編み図だと1個のシャトルで文字通り8の字を描いて作成するようになっています。それを2個のシャトルで内外それぞれに作ることで、よじれもなく無理のない収まりにできました。

この方法は同書籍の41ページ、「チェインの両側にリングを作る」で紹介されています。
……むしろ何故最初から、こちらのやり方にしないのでしょうね?
もしかしたら聖光院先生は、シャトル2個同時使用があまり好きではないのかもしれません。今ざっとチェックしてみたら、この書籍の中でシャトルを2個使用する作品は、この「湖の華」の外周モチーフを含めて3種類ぐらいしか載ってませんでした。っていうか「湖の華」の外周モチーフも、3パターンから選べるうちの、ジョセフィンノットを組み込んだ1パターンだけが2個使い。

ジョセフィンノットはまだやったことないので、これを機に挑戦してみるか否か(悩)
とりあえず外周に配置するモチーフ10枚が、どうあがいても糸始末回数を減らせないデザインなので、今まで敬遠していたこれの練習をしている途中なのですが。



結い終わりに残った糸端を、結い始めに引き込んで隠すという技法「マジックスレッド」。

■マジックスレッドの練習 | blooming blossom
 http://b100my.jugem.jp/?eid=182

いままで別糸を一緒に結いこむなんてややこしすぎて無理(−ー;) と思っていたのですが、↑の記事で別糸をいっしょにシャトルに巻いて作業しておられるのを見て、これならいけるかも? と思った次第です。
これがうまく行ってくれると、いちいち針と糸で縫い込む手間が省けて良いのですが……初めての挑戦を二つも同時にやろうとすると、確実にどちらかでポカやらかすのが目に見えていて ┐(´〜`;)┌

まずはこのマジックスレッドが私でもできるのかを確認してから、ジョセフィンノットバージョンにするかどうかを決めるか……
No.8004 (創作:: タティングレース)


 これも試作
2017年01月26日(Thr) 
……に、せざるを得なくなったんですが。
前々から挑戦したかったやつ ―― 第何弾かは忘れた ―― の、



聖光院有彩さんの「タティングレース ―― 新しい世界」で、表紙にも使われている美しいドイリー「湖の華」に着手してみました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

タティングレース [ 聖光院有彩 ]
価格:1728円(税込、送料無料) (2017/1/26時点)


これはまだ中心部分。
そして本来は70番手の糸で作成するものですが、まずは様子見もあってダイソーの#40を使用しました。
……そしてそれが大正解(苦笑)



これ単体で見るなら、まあおかしな所はさほどないのでしょうが……この有名ドイリーを知っている人が見れば、それはもう一目瞭然。
本来なら1段目で同時に作っていく内外二つのリングのうち、外側の存在をすっかり忘れていました(汗)
2段目作成時に泥縄で入れ込んだため、本当なら外を向いていなければならないリングが、全部内側を向いています(−ー;)

あー……しくった……一段目結い始める時に、他の部分へ気を取られていたのが仇となりました。
そんなこんなで、これは仕上げずここまでで終了です。
まあいろいろ試せたので、次へのステップアップには繋がるのだと思うことにします。

なおどこらへんを試したかというとですね、たとえばここ。



……タティングレースをやらない方にはさっぱり意味不明でしょうが、このチェインと呼ばれる山形の途中から糸が二本出ている状態、実はけっこう難しいのですよ……
スプリットチェインというこの技法と、あともう少し難易度低めのスプリットリングを併用することによって、本来なら一段ごとに糸を切って針で縫い込んで始末せねばならないこのモチーフを、中央のリングから最後の三段目まで、ずっとひと続きに結っていくことができました★



青く塗った部分が、そのスプリットリングとスプリットチェインです。
あ、中央のリングから1段目に上がるところには、あえてモックピコ入れていません。なんかそのほうが収まりが自然になるっぽかったので、小さめのピコ1個分隙間を空けてスプリットリングを作成しています。

ほんとなら1段目に上がってすぐに外向きのリングを作らなきゃいけなかったのに、そこの部分を2段目に上がるスプリットリングにしようと1段目の最後に回したら、その流れでそのまま全部の外向きリングを忘れちゃったんですよね……(遠い目)<2段目に入って初めて気がついた

そしてスプリットチェイン、しかもピコ入り。めっちゃ難しかったッス。
これはさすがに、#40より細い糸では厳しいかもです。

でもまあ、これらを使えば真ん中のモチーフは糸切らずに作成できることが確定した訳ですし。
次こそはちゃんと、内外のリングが8の字に向くようにしてやるぜ!!
No.8003 (創作:: タティングレース)


 謳い文句通り
2017年01月24日(Tue) 
本日のタティングレース。
ようやくLサイズシャトルの本格使用に入りましたvv



奥がクロバー社の通常シャトル(フローラ)、手前が同じくLサイズシャトル(グリーン)です。
商品説明では従来品の1.8倍の糸が巻けるとのこと。実際にMAXまで巻いてみたところ、おおおむね両手を広げた長さ×14回まで行けました。従来品にはいつも×8巻いているので、計算してみると1.75倍。ふむ、確かに謳い文句に偽りなしですな。

私はけっこう欲張って巻いちゃうタチなので、本当はもう少し控えめにした方がいいんでしょうがね(^ー^;;)ゞ<合せ目が緩くなってしまい、使い始めに取り落とすとバラバラバラーーっとほどけていってしまう

ともあれ、



例の、糸の締め具合を変えたら続きと繋げなくなった、3×13=39モチーフの長方形に、仕上げの縁飾りを施す作業を開始しました。
……コースター作成時に縁飾りのチェインが引きつり気味だったので、6P6にしていたのを8P8に変更してみたのですが……今度はちょっと余りすぎですかね。角部分の収まりはちょうどいいんですけども、モチーフとモチーフの間を繋いでるところがちょっと。



コースターの時は全部が角だったからなあ……あと内部と縁飾り部分とでは、糸の締め具合が変わってる(縁飾りのほうが緩め)のも、たるむ要因のひとつかもしれません。

今回は早いうちに気付いたことですし、これはもう試作品だからと割り切って、次の辺からは角以外6P6に戻してみるべきか(悩)

ともあれ、糸の残量がどうでもモチーフを1個作り終えるたびに糸を切らねばならない本体部分よりも、こういった長く続けなければならない部分でこそ、このLサイズシャトルは真価を発揮するものと思われます。
事実、青い方のシャトルは半端糸を巻いた状態で始めて、途中で一回繋いでいるからあまり参考になりませんけど、グリーンの方はまだ一度も繋いでいません。
およそ5パターン繰り返して、まだほとんど減ったように見えない状態。
ええと、12+12+4+4で……縁飾りは32パターン必要なのかな? そうするとあと6倍ちょっと。一度も繋がないというのは無理でも、2〜3回で行けるんじゃないでしょうか。それぐらいならさほど負担でもありません。割と糸始末処理も慣れてきましたし。

……って言うか、数回#80を使っただけで、本当に#40が太く感じられるようになってしまったんですが(汗)
ああもう、次のネックストラップは#40で作ろうかなあ……どれぐらい時間かかるか判らないし、耐久性も不安が残るけどさ……もう#20には耐えられないかもしれない……
No.8002 (創作:: タティングレース)


 厳選セット
2017年01月22日(Sun) 
昨日の80番手版「公爵夫人」をなんとかきれいに飾れないかと考えていて、ふとこうすることを思い立ちました。



タティングレースでマウスパッド〜〜♪
もともとA4サイズのハードパスケースに好きな絵を挟んで使っていたのですが、ここ数年はずっとアジア方面の古地図のまま変えていませんでした。
そこで以前某所でDLしてきた、紙に印刷して使うタイプの古書風ブックカバー(黒っぽいの)をプリントアウト。今まで結ってきたレースの中からそれなりに見栄えのするものを選び出して、まとめて挟んでみました★
もちろん万が一にも色移りなどしないよう、プリントアウトした紙はさらにクリアポケットに入れてから重ねてありますww

左上から「渦潮」に「妖精からの贈りもの」、間に「ウィスタリア(藤の花)」を挟んで「公爵夫人」と、あとは名もなきクッションカバーの一部を自己流にアレンジした「スクエアモチーフ」です。公爵夫人以外はすべて#40の糸を使用。

ふふふ、これから気に入ったものが結えたつど入れ替えていけば、出来上がったものが有効活用できるわ〜♪

そして今日も今日とて、今度はテーブル掛け(予定)にするべくちまちま作っているスクエアモチーフを、#80で結ってみたりとか。
あのモチーフはシャトルを2個使用するので、いかに糸を余らせず、無駄なく利用するかが非常にネック。
今までで一番作り慣れたモチーフなので、糸を繋ぐ時とかもどこでやれば効率がいいのかとか、どの部分でどっちのシャトル糸の消費が激しいのかとか、いくらか頭に入っているのがもっけの幸いでした。

で……



#80スクエアモチーフも、縁飾りまでどうにか一日で完成させられました。
いつも作っている#40バージョンと並べると、こう。



小さい方で、一辺の長さおよそ 6.5cm 。
いかんなあ……本当に細い糸って癖になる……実用性は欠片もなく、モチーフ1枚ではコースターにもなりゃしないって言うのに、この繊細さが病みつきになりそうで。



っていうか、これ終わったあとにいつもの#40を使ったら、どうにも野暮ったいというか、糸が太く感じられるってかなりの重症だろう(^ー^;;)

そして今になってようやく、ねじれる糸でもスムーズにリングを閉じる方法を見つけられたような気がします。そうか、左手の指でつまむ位置がポイントだったんやな……<ほんとに今さらすぎる
No.7998 (創作:: タティングレース)


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22][23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30]

<< 2017年12月 >>
Sun Mon Tue Wed Thr Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

 プロフィール
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
ちなみに当覚え書きでは、
ゼロさん= W-ZERO3(WS004)
スマホ= 003P(Android端末)
シグ3= SigmarionIII です。

サーチ :


 最新の記事
 我ながら……
 こんなものも(笑)
 でーきーたーぞーー へ..
 今日も勝率七割五分
 だいたいこんな感じで
 マジックスレッドとジョ..
 遠目にゃ変わんねえと
 これも試作
 謳い文句通り
 厳選セット

 最新のコメント
 こんにちは、はじめまし..
 by 神崎真
 at 2018/01/25 10:29:04
 早々、ご回答ありがとう..
 by ciebukurou
 at 2018/01/25 05:42:11
 こんばんは〜、いつもお..
 by 神崎真
 at 2017/12/31 22:18:01
 ページ開けば回さなくて..
 by 既に解決してるでしょうが
 at 2017/12/31 12:09:48
 黒糸、そうなんですよ。..
 by 神崎真
 at 2017/12/30 19:14:47
 黒糸は繊細さと細糸感が..
 by 胡蝶蘭
 at 2017/12/30 11:23:24
 重ね重ね、ありがとうご..
 by 神崎真
 at 2017/12/28 20:47:52
 あわわ、入れたと思った..
 by 萵苣
 at 2017/12/28 18:02:34

 カテゴリー一覧
 読書(2057)
 更新(445)
 電脳(531)
 映像(232)
 バトン(23)
 創作(612)
  タティングレース(300)
  タティング フリーパターン(1)
  マクラメ(52)
  レジン(8)
 その他(8)
 日常(1437)

 最新のトラックバック
 今日の夕食は
 ┗しゃばけ(ドラマ)(+五月雨通信+/2007/11/28)

 リンク
 神崎へメール
 私立杜守図書館
 蔵書リスト

 

   

 ブログ内記事検索:
 
 AND OR  


 

Back to Home...

[管理用] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41