よしなしことを、日々徒然に……
※ 2018年以降の記事は、別ブログの方へUPしています ※
新しいブログへは こちら からどうぞ。



 十日も無駄にしてもうた(泣)
2017年04月29日(Sat) 
19日に、別々に手配していたものが、一度に手元に届いてしまったという記事を書いていましたが。
……実はもう一冊、届いていたことが今日になって判明しました。



タティングレース書籍として多くの人がおすすめに挙げる、NHKおしゃれ工房の「タティングレース」聖光院有彩著です。
これも地元県立図書館になかったので、県内の他の館から取り寄せ借り出しをお願いしていたのですが……どうやらそれの届いた日が、たまたま「市立」図書館で予約していた別の本が返却された日と重なっていたらしく。
で、その連絡を電話で受けた次兄と母の情報が、私に伝わるまでにとっちらかってしまったようで(−ー;)

「19日にお電話したのですが、まだ取りに来られていないようで……」と「県立」図書館から確認のご連絡があったのが、十日後の今日だった、と。

他館からの取り寄せだから借り出し延長できないうえ、いつ私が受け取ろうとも、返却期限は県立図書館へ届いた日から算出されるという _| ̄|○

図書館の方が、わざわざ気を遣って二度目の連絡を下さったのが本っっ当ーーにありがたかったです。
……まあこの本は絶版という訳でもないので、中読んで気に入ってもっと手元に置いておきたいと思えば、自分で購入すればいい話なんですが。

ともあれ、電話終わったら速攻で受け取りに行きましたとも。
駐車場からちょい距離がある上に、受け取りカウンター二階にあるから、「あの、取り寄せ、お願いした、本……っ」って息切れしながらになっちゃいましたよ。伝言がうまく行かなかったようでって謝ったら「やっぱり。そうだろうと思いましたww」って笑われるし。
申込みの時に、早く取りに来たほうが長い時間手元においておけるんですねとか、めっちゃ確認してたもんなあ……それを覚えてくれてたスタッフさん、何度も言いますが本当にありがとう <( _ _ )>
No.8148 (創作:: タティングレース)


 糸のほどき方
2017年04月26日(Wed) 
知っていると、レース編みの他にも役立つかもしれない、ちょっとした小技のご紹介。
固く締まってしまった、結び目のほどき方です。

タティングレースをしていると、しばしば「糸の長さが、あとほんのちょっとだけ足りない(泣)」とか、「一箇所だけスプリットリング作らなきゃ」などの理由で、糸を一時的に仮繋ぎすることがあります。



こんなふうに、別シャトルの残り糸に繋いだり。
また人によっては、いちいちシャトルの穴に糸を通すのが面倒だからと、最初から短い糸をつけておいて、そこに使用糸を繋いで巻く人もいらっしゃるそうです。で、終わったら結び目を切って取り外す、と。

確かに固く締まってしまった結び目は、ほどくのが大変なもの。まして細糸ならなおさらのこと。

……しかし、そもそも糸の長さが足りなくて仮繋ぎしたのに、結い終わってからさらに糸を切るとなると、始末時に使用できる長さが余計に短くなってしまいます。たとえそれがわずか数ミリの長さでも、少しでも長く残したいという場合がある訳で。

そんなあなたに、糸をほどく小技。
……なにを今さら、な。一般常識かもしれませんが(苦笑)

ともあれ。
まず糸を仮繋ぎする時は、必ず本結び(真結び)にしましょう。



縦結び(固結び)や止め結びだとアウトです。タティングの糸始末時に推奨されている、はた結びや外科結びも駄目。
必ず同じ糸が同じ方向から出ているように。これがまず基本です。

ほどく時は、どちらか一方の糸を、まず両側へ向かって広げます。



力任せで構いません。広げている方の糸がまっすぐになるまで、ぐいーーーっとやります。



すると結び目が裏返って、通常のタティング1目の状態に変化。
あとは指や爪で挟むように固定して、まっすぐになった芯糸を引っ張ったら……



ほどけた(^^

かなり固く締まった細糸でも、このやり方でたいてい、切らずにほどくことができます。
思い切り結んだ#40の糸でも、ほらこの通り。




日常生活の中でも、たとえばゴミ袋の口や弁当包みの結び目など、固く締めすぎてほどけなくなった時、この方法を知っていると非常に便利。

……ガールスカウトで教わったロープワーク、地味にいろいろ役立っているよなあ……(しみじみ)

なお、こんなふうにほどける可能性があるので、逆に糸始末時には本結びを使わないほうが無難です。
私は二回目を二度からげるタイプの外科結びを愛用しています。あれ細かいところ見えなくても、手探りで結べるからありがたくって……<最近遠視と乱視に加えて、さらに近視と老の眼がですね(−ー;)
No.8145 (創作:: タティングレース)


 意外と悪くなかった
2017年04月25日(Tue) 
昨日、百均でクロッシェレース糸50g玉を買い足した際に、ふと目に止まった、こんなものも手に取ってしまっていたのですよ。



手縫い糸です。
綿100%で太口の20番手。1巻60mが3枚入って108円。
手縫い糸の番手表記はレース糸とまた異なるようなのですが、近くに並んでいた10gのポケットレース糸#40と較べてみた感じ、だいたい同じぐらいに見えました。あのポケットレース糸は89m巻ですから、3×60=180mとおよそ倍の長さ、しかも3色入ってこのお値段。
他にも灰色や緑など、さまざまな色がランダムに詰め合わされていて、見ていたらもう、手がわきわきww
そんな訳でいろいろ吟味した結果、とりあえず前から欲しかった焦茶(チョコレート色)と、いつか作ってみたい中華風のドイリーに使ったら面白そうな、赤系統が入ったパックを選んでみたのでした。

で、まずは恒例のサンプル作成〜★



いつもおなじみ、「湖の華」の周辺モチーフ。
いやあ……なんというかですね。びっくりするぐらい普通でした。正直、すごく扱いやすい。下手すると普段使いのオリムパス プラチナレース糸よりも、結うだけならとっても楽。ほどよくすべってリングを閉じる時のストレスが全然ないし、よじれも少なめ。それでいて一度結んだ部分はほどけてこず、さりとて失敗してほどく際に手間取って糸割れする訳でもなし。結び目だってちゃんと揃ううえ、ジョセフィンノットも普通に作れる。マジックスレッド、あっさり成功。
……一度閉じたリングをこじ開けたりとかはまだしていないので、そこらへんは未知の領域ですが……少なくとも結っていて楽しめる糸であったことは確かです。

完成品の大きさを比較すると、こんな感じ。



#40よりは少し小さめ。絹穴糸よりは大きめ。Le Cotton の#50とほぼ同等ってところでしょうか。
撚りがしっかりしているぶん、むしろ Le Cotton よりタティングには向いているかもしれません。
そしてダイソーの白と生成りしかない#40のレース糸が確か175mだったから、ほぼ同じコストで念願の安い色つき細糸を入手できるという計算になります。

……とは言えもちろん、良いことばかりではありません。



絹穴糸(左下のえんじ色)とはもちろん較べるべくもありませんが、やはり毛羽立ちとツヤのなさ、ロープのような見た目といった、もっさり感は否めません。質感はあくまで普通の手縫い糸です。
しかもしょせん百均の商品ですから、どの程度の耐久性や耐光性があるのかも謎ですし。と言うよりそこらへんには期待すること自体が間違いでしょう。 ……あるいはポリエステル製なら、色あせはしにくくなるか?

まあ、練習とか試作とか、あるいは作ること自体を楽しんで完成品はどうでもいいという人間には……良いんじゃ……ない、かも?
まあいらなくなったらなったで、普通に裁縫に使えば良いってことで(笑)
とにかく手縫い糸がOKなら、色の選択肢が増えてくれるのが、非常にありがたいです。
No.8144 (創作:: タティングレース)


 親切なんだかどうなんだか(苦笑)
2017年04月24日(Mon) 
今度はモチーフ&エジング101の方に行ってみてまーす。



ご覧の通りこの書籍、ほんっとーーーに、写真と編み図しか載っていません。
右ページ下部の一文は、「編み図内の ▼ と ▽ は各段の編み始め位置です」っていう注意書きです。そして左ページ上部に、「シャトル●つで作る××(華麗とか優雅とか)なモチーフ」と書かれている。

そ れ だ け ww

……まあたまにところどころ、スプリット編みの仕方とかモックリングの作り方の図示が入ってたりもしますけど……ほんとにたまにですし。むしろそういう技法に関しては、巻末か巻頭にまとめておいて欲しかった……

ただ、この手のレシピ本としては、ものすごく便利な工夫がひとつ為されています。
↑の写真の通り、製本がリングファイル状になっているのですよ。つまり、重石とか乗せなくても180度無理なくぺったりページが開いてくれ、その状態で机に広げたまま作業ができるんです!
これはすごい。ものすごく便利。
サイズ自体も、広げた状態でA4ですから、狭い場所でも大丈夫★

作業時に開いていてくれないからコピーを取る。でもその作業すら背割れを誘発しそうでままならず、スマホで撮影して画質調整してからプリントアウトを……なんてやっている身としては、この使用する際のシチュエーションを考えてくれた作りに、驚きと感謝の念を隠せません。
何でこの本が絶版になってるのかな……<日本語版を紙書籍で購入しようとすると、Amazon 底値で現在14000円。かつて12万の値がついてたこともあるらしい(汗)

やはり再販を望む方は多いようなので、一応復刊ドットコムのバナーを貼っておきます。



今日現在、あと2票で100票到達……会員の方はぜひ、ポチッと!


そして、書籍と首っ引きで集中してないと作成できないものはものとして。
出先での空き時間やテレビを見ながら結い結いする、気分転換用のものも同時進行中です。



マーガレットさんはAモチーフ5枚とBモチーフ1枚を繋ぎ終え、Aの6枚目に入りました。
クロッシェレース糸のクラシックベージュが、なかなかにいい雰囲気vv
最初はタコ糸みたいとか言ってましたが、なかなかどうして。結い心地は良いし、なによりこういう糸渡し系のデザインだと、かえってこれぐらいしっかりした糸のほうが、安心して取りまわしできます。

しかしサンプルの他には、このマーガレットのモチーフしか作ってなかったと思うんですが、気がつけば意外と減っていたり。試作や失敗作を含めても、Aモチーフ8枚とノーマルシャトルMAX巻き1個分を巻き取っただけなのに。
編み図では、A20枚・B10枚で必要量が金票30g。この糸玉は50gあるはずなんだが……明らかに足らんやろこれ。

そんなこんなで、



また糸買い足しちゃった(。・ ω<)ゞてへぺろ
まあこの糸は実用品として他にも使えそうですし、百均の商品はいつ消えてなくなるか予断を許しませんし。

目指すは細長いスカーフではなく、大きく四角く繋いで、いつかテーブルを覆えるサイズに!

……どうせまた途中で飽きて、適当なところでやめるのは目に見えてますけどね……(苦笑)

ちなみにレシピでは幅(モチーフ2枚分)が18cmなのに、実寸が22cmになってたりとか。
中心に入ってるモチーフBも、レシピ通りだと隙間を埋められなくて、目数を増やしてあったりとか。

ともあれ楽しいは正義なのです、うん。

Lサイズシャトル、買っておいて良かったなあ……(しみじみ)<モチーフAを1枚作るのに、ノーマルシャトルだと途中で糸が足りなくなる
No.8143 (創作:: タティングレース)


 ふっさふさvv
2017年04月23日(Sun) 
今日も今日とて、新しいタイプにチャレンジ。



「タティングレース 花」より、広瀬史子さんデザイン「105 ネックレス」のヘッド部分です。
使用糸は Le Cotton の#50ホワイト。
いっさい飾りピコがなく、シンプルに面を埋めていくまっ平らなタイプだった昨日のとはうって変わって、長めの飾りピコを多用した、ふかふかもふもふで繊細さを感じさせるモチーフです。
……ピコを入れている以外は、昨日のものの中心部分と、作り方ほとんど変わらないんですけどね。



完成サイズは6.5cmほど。
レシピより太い糸を使用したので、実際にネックレスにするには、ちょっと大きいです。あとさすがにピコが長すぎた(苦笑)
書籍写真ではもっとピコが上向きに立ち上がっていて、タンポポみたいな感じというか。中央部に向かって傾斜していくすり鉢状になっている形状なのに、これは逆に周囲へ向かって下がっていく山形になっちゃいました。まあ可愛いからそれもよし!

そしてここまで長いピコを多用すると、やはり Le Cotton の撚りの甘さが如実に現れてきますね……



完全にピコが割れてますし、シャトルに繋がっているこれから結う糸も、まるで刺繍糸のようにほぐれてしまってます。
でもまあ、今回はそれが逆にフサフサ感をUPさせてくれそうだから、あえての Le Cotton チョイスだった訳ですがww

そしてピコ作成時には、エコクラフトを裂いて作ったピコゲージが大活躍★



ゲージを縦にして使うことを、ようやく覚えましたよ<遅い
これまでサイズを揃えられないからと敬遠していた、ロングピコ大量発生タイプのモチーフも、これで安心して手を付けられます。

なおエコクラフト製ゲージについては、こちらの記事を参考にさせていただきました。

■じぇる’s 〜クロスステッチから雑食へ〜 新ピコゲージ♪
 http://jels.blog27.fc2.com/blog-entry-1829.html

いちいち定規当てて計ったりカッター使って慎重に切らなくても、簡単に平行を保った状態で小刻みにサイズ違いを作れるあたり、本当に便利です。角が丸いのもポイント高し。
なお糸に色移りする可能性があるので、白がおすすめだとのこと。私はたまたま手持ちに端切れがありましたけど、ダイソーのクラフトバンドって、白ありましたっけ?


そしてネット上をうろうろしていたら、また便利技術を発見したので、メモメモ φ(..)



間違えたリングをほどく際に、こじ開けずに閉じたままでほどいていくやり方です。
ピコがないリングは、最初にこじ開けることができないから、うっかり閉じちゃうとほんとに大変なんですよね……この方法で1目でもほどくことができれば、見えた芯糸をラジオペンチで引っ張り、こじ開けることが可能になるはず。あと、最後の1目って固く締まりがちで、そのせいでピコがあっても芯糸が引っ張り出せないことも多いですし。
そういう時にこのやり方、非常に役立ちそうです。
No.8142 (創作:: タティングレース)


 チェインぐるぐる
2017年04月22日(Sat) 
昨日に引き続き、「タティングレース 花」より、



「30 モティーフつなぎのセンター」で使用されている、「ブロック(スクエア技法)を使ったアレンジ」バージョンです。
デザインは後藤智子さん。
このモチーフ、以前にネットで画像を見かけて、このみっちり部分と隙間とのコントラスト具合が、すごく印象に残っていたんですよねえ。この本に載っていたとは、ラッキー♪

ブロックタティングは、随分前に#20の糸で、一度練習してみたっきり。
うまくいくか不安でしたが、まあそれなりに形にはなってくれました。
……立ち上がりの一目を入れてたり入れてなかったり、花弁の先端につける飾りピコもすっかり忘れていたりとか、そりゃもう突っ込みどころはいっぱいあるんですが(^ー^;;)ゞ



糸はケルティックなドイリーを作った際、シャトルと糸巻き双方に残ってしまった、ハイスターの段染め#40を使用。ってか、まだ残ってるし……
これ個人的にはめっちゃ結いにくいんですが、その理由の八割が「リングが閉じずらい」というもの。
今回のこのモチーフは、中心以外ずっとチェインのターンなので、おあつらえ向きでした(笑)

中心リングから出るピコは、もうちょい短くしないとでしたねえ……<ねじって誤魔化そうとしてみたりとか

なおサイズは、直径7cmをちょっと出るぐらい。



先端のピコを忘れていなければ、ちょうど8cmぐらいになりましたかね?
ともあれ、結っていて面白かったです。いずれのリベンジを誓いつつ、ひとまずはまた別のものへ……



うん、今度は中心から出るピコのサイズも良さげな感じ。
うまく仕上がってくれると良いな♪
No.8139 (創作:: タティングレース)


 まずは手軽なものから
2017年04月21日(Fri) 
タティングレースの書籍二冊。作品写真を眺めているだけでも眼福です。しかしやっぱり実際に作業すれば、もっと楽しめる訳で。
ではさてどれから手を付けてみようかと考えて、以前からネットで見かけてはいたけれど、どうやるのかさっぱり見当がつかなかったタイプを選んでみました。



まずはビー玉ストックを出してきて、シャトルの残り糸で結い結いしたら……



包めた★

「タティングレース 花」より、照沼育子さんデザインの「76 レースボールのイヤリング」 ―― を参考に、目数その他を調整したものです。
書籍では、Tピンに通したクリスタルビーズ6ミリ玉を、160番とかいう想像すらつかない細さの糸で包む仕様でした。うん、確実に私では不可能。
ダイソーのちょい小さめビー玉(直径15ミリぐらい)を使って、40番手の糸で包んでみました。



上方向から見ると、こういう感じ。五弁の花で、上下から挟み込む形です。
ビー玉を使ってストラップなどを作る時は、どうやってぶら下げるのかが、常に思案のしどころ。菊座金具+エポキシ接着剤や、マクラメフレーム編みも良いけれど、この方法はまたひときわ繊細さが際立つ印象ですね。

……とか言いつつ、こっちの角度から見ると……



仮面ライダーもしくは何とかジャーっぽいんだな、これが ┐(´〜`;)┌
おのれ、一度そう見えちゃったら、もはやそれ以外には見えなくなっちまったじゃないかww


でもまあ、目数や花弁の数、ピコサイズによっていろいろな変化が楽しめそうですし、ビー玉の色や種類によっても印象が変わりそう。
例の気泡入りバブルマーブルを濃い色の糸で包んだりとかしたら、いったいどんなふうになるのかしら……(ドキドキドキ)

No.8138 (創作:: タティングレース)


 別々に手配していたものが
2017年04月19日(Wed) 
……何故か一度に手元に届いてしまう。
そんなことってありますよね(遠い目)



もちろん他にも積読は山脈を形成しているんですが……さてどれから手を付けよう……
とりあえず図書館のものは、二週間以内に片付けないとなんですが、興味の赴く優先順位から行くと、やはり自分で買ったやつのほうが(悩)

って、贅沢な悩みですねww

とりあえず、一番短時間で雰囲気を掴めそうなモチーフ&エジング101をパラパラとめくってみたら、予想以上の難易度の高さに冷や汗が。
糸の量の目安どころか、使ってる太さ(番手)も完成サイズも、糸玉を使用するのかシャトルだけなのかも書いていない。101作品(!)のうち、かろうじて49番目まではシャトルの数のみ記載。結い始めの位置ほどはごくごくちっちゃな矢印で示されているけれど、それ以外はどこからどこまでが一段目で、さらには全部で何段あるのかも自力で解読するしかない。
ってか、ケルティックなタイプ以外で、シャトル同時に三つ使うパターンなんてあったんだ……



ともあれ、ざっと眺めただけでも超絶素敵で私好みなデザインがいっぱいだということだけはよっく判りました。頑張って解読にいそしむ所存です。
ああしかし、藤戸禎子先生ってやっぱりすごいなあ……(しみじみ)




以下はヒトコトお返事につき記事を畳みます。
No.8135 (創作:: タティングレース)


 ようやくここまで
2017年04月17日(Mon) 
2月の終盤に作り始めた、立体交差のあるケルティックなドイリー。
どうにか完成にこぎつけました(ため息)



藤重すみさんの「優雅なタティングレース」より、「8 円形ドイリー」です。
使用糸はハイスターの#40ミックス156番。
値段と色に惹かれて手にとったものの、これがとんだ難物でした _| ̄|○



ただでさえ間違いやすい立体交差要素入り。
そこへ持ってきて、どうせなら技術を磨いてやろうと、あえての糸玉を細く巻き直さずかつ、Lサイズシャトルを使用。チェインの隙間にシャトルと糸玉をくぐらせない結い方をしてみたのですよ。
当然、うっかり交差をミスってしまい、ほどく頻度は増えます。そしてハイスターのこの糸、一度ほどくとめっちゃ縮れる&毛羽立つ。おまけに最初からかなり摩擦が強くて、リングが非常に閉じ辛い。締めるのに力が必要だから、リングもチェインもサイズが揃わない(−ー;)

さらに言うなら糸玉で見ていた時ほど、段染めが好みじゃない。ボカシと言うより単なるまだらじゃんとか思いだしたら、出来上がっていく部分を見ても全然心が踊らない。

……結果、結っていて気分転換になるどころか、かえってストレス発生装置になる体たらく。

一時間結って二時間ほどいて、結果進んだのは三つ葉二つだけとかいう状態が続き、十日ほどかけて四段目の半ばまで行ったあたりで、これはもうあかん、と。
シャトルを買い足して余裕ができたのを良いことに、糸を繋いだまま放置することに。

それから一ヶ月半。
なんとか精神的にも多少は持ち直してきて、これなら少しずつでも進められるかもしれないと、ようやく引っ張り出してきたのが土曜日のこと。週末と、今日の夕方からクイズ番組見ながらちまちまと結って、ようやくここまできたのでした(はぁ)



直径はおおよそ22cm。
当初予定ではもう二段足して、「11 円形ドイリー」にまでする予定だったので、外周の接続用ピコを小さくしてあります。でも無理。もう無理(−ー;)
っていうかこのデザイン、めちゃめちゃ波打つんですが。よそでも同じような感想を書かれているので、これはこういうデザインであり、アイロンをかけることで矯正できると思っていたのですが。実際3段目まではアイロンで何とかなってたんですけど。しかし4段目はどう頑張っても整えきれませんでした。
三つ葉が重なったり、ピコがよじれたり、チェインの長さが(ry

もしも……もしも仮に別の糸で再挑戦する日が来るとしたら、三つ葉部分の目数を多少調整したほうが良さそうだなあとか。それとももっと柔らかい糸で作成すれば……たとえば Le Cotton あたりなら、また違ってくるんだろうかとか……そんなことを思いつつ、いろんな意味で勉強になったこれは、このまましまい込むことにいたします。

いちおうせめて、最後にそれっぽい写真をパチっとな。



少なくとも気がかりだったものが、これでひとつは片付いたさ……
No.8132 (創作:: タティングレース)


 こういう時のためのLサイズ
2017年04月14日(Fri) 
一回目はピコのサイズが合わずに途中で断念。
二度目は二段目のリングが一個足りない状態で、気付かずに最後まで行ってしまったマーガレットのモチーフ。
三度目の正直は、何度も何度も繰り返し確認しながら慎重に進め。
そしてその結果を元に大体の必要糸長を予測して、四枚目を作成。

結果、

藤重すみさんのマーガレットのモチーフを一枚作成するのに、太めの40番手こと、天使の毛糸シリーズ・クロッシェレース糸で、私が両手を広げた幅×11回の糸が必要だという結論に達しました。ざっくり13〜4mってところでしょうか。 10回ちょいで充分でした。推定12〜3mってところで。

しかしノーマルシャトルではかなり無理をしても、8回分の量しか巻くことができません。

そう、今こそクロバーさんのLサイズシャトルの出番でしょう♪



いつものプラチナレース糸は、LサイズシャトルにMAX巻きすると、両手×14回ほど行けます。しかしそれよりちょい太いこの糸は、12回でもかなり糸がはみ出るギリギリ状態。
↑の写真の通り、11回ぐらいがちょうど無理のないMAX容量っぽいです。グラムあたりのメートル数が同じPuPu糸も、おそらく同じぐらいになるんじゃないかと。

あ、この必要糸長は、スプリットリングを使用して、途中で一度も糸を切らずに3段目まで行った場合の長さです。
糸始末の回数は、一回でも少ないほうが良いですからねえ(しみじみ)

そしてテキストだと金票40番使用で9cm直径になるはずのモチーフが、11.5cmになっているのは……けしてピコや渡し糸が長すぎるのではなく、糸の太さのせいだと信じたい……(苦笑)
No.8131 (創作:: タティングレース)


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18][19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62]

<< 2017年12月 >>
Sun Mon Tue Wed Thr Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

 プロフィール
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
ちなみに当覚え書きでは、
ゼロさん= W-ZERO3(WS004)
スマホ= 003P(Android端末)
シグ3= SigmarionIII です。

サーチ :


 最新の記事
 十日も無駄にしてもうた..
 糸のほどき方
 意外と悪くなかった
 親切なんだかどうなんだ..
 ふっさふさvv
 チェインぐるぐる
 まずは手軽なものから
 別々に手配していたもの..
 ようやくここまで
 こういう時のためのLサ..

 最新のコメント
 こんにちは、はじめまし..
 by 神崎真
 at 2018/01/25 10:29:04
 早々、ご回答ありがとう..
 by ciebukurou
 at 2018/01/25 05:42:11
 こんばんは〜、いつもお..
 by 神崎真
 at 2017/12/31 22:18:01
 ページ開けば回さなくて..
 by 既に解決してるでしょうが
 at 2017/12/31 12:09:48
 黒糸、そうなんですよ。..
 by 神崎真
 at 2017/12/30 19:14:47
 黒糸は繊細さと細糸感が..
 by 胡蝶蘭
 at 2017/12/30 11:23:24
 重ね重ね、ありがとうご..
 by 神崎真
 at 2017/12/28 20:47:52
 あわわ、入れたと思った..
 by 萵苣
 at 2017/12/28 18:02:34

 カテゴリー一覧
 読書(2057)
 更新(445)
 電脳(531)
 映像(232)
 バトン(23)
 創作(612)
  タティングレース(300)
  タティング フリーパターン(1)
  マクラメ(52)
  レジン(8)
 その他(8)
 日常(1437)

 最新のトラックバック
 今日の夕食は
 ┗しゃばけ(ドラマ)(+五月雨通信+/2007/11/28)

 リンク
 神崎へメール
 私立杜守図書館
 蔵書リスト

 

   

 ブログ内記事検索:
 
 AND OR  


 

Back to Home...

[管理用] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41