よしなしことを、日々徒然に……
※ 2018年以降の記事は、別ブログの方へUPしています ※
新しいブログへは こちら からどうぞ。



 さて、どんなふうに使おっかな★
2015年10月22日(Thr) 
だいたい作りたいものは作ったとか言いましたが、ふとあれを忘れていたと思い出し。
夕べ居間で某クイズ番組を見ながら、脇に置いたスマホ画面で細かいところを確認しつつ、ちょこちょこ試作してみてました。 スマホとかタブレットって、こういう時ほんとに便利(しみじみ)



アジアンノット(東アジア周辺で使われていた装飾結び)のモチーフです。
紐は太さおよそ1mmのこれで、40cmぐらい必要でした。あとは畳んだハンカチとマチ針と糸切りバサミ(ロウ引き紐なら仕上げにドライヤー)があればOK。
これは「吉祥結び」とのこと。基本の結び方の中では、そこそこの見栄えがするんじゃないでしょうか。

■★ようこそ!作ろ!ドットコムへ★
 http://www.tsukuro.com/lesson/L_frame/lesson05.html

↑ここのサイトさんの説明が、すっごく判りやすいです。

アジアンノットはですね、それこそネットでさまざまな作品を見かけるたびに、糸端の始末どうしてるんだろう(悩)といつも不思議に思っていたのですよ。
でもポリエステル100%のダイソー・リリアンとロウ引きのコンボを使えば、これこの通り。



裏で焼き留められます。
ちょっと見た目はアレになりますが……

糸端を始末せず、下に二本長く伸ばして、先にビーズを通すなどのやり方もあるようで。ロウ引き紐なら、ちょっと焼いておけば後からほどけてもこないですし。
ふふふふふ、先日買った4mm玉ストーンビーズ、1本ぐらいならなんとかこのリリアン通せそうだから、そうなるとまたいろいろ作ってみたいイメージが広がるなあvv


ああそれにしても、三つ子の魂百までってのは本当ですね(しみじみ)
私がいきなりこの「吉祥結び」から入ることができたのも、そもそもガールスカウトをやっていた頃、ブラウニー(小学校1〜3年生)でなわ結びロープワークの一環として、上記サイトの手順6までは教わってたからなんですよ。
当時は「三つ葉結び」とか呼んでました。太さ1cm・長さ5mぐらいの大きなロープを使ってでしたが、どこまで葉っぱの数を増やせるかとか、みんなで競争しましたっけ(懐)<自己ベスト記録は五葉(プラス糸端)

あと「みょうが結び」なんかも、これ使い終えたロープをしまう時に使う、「えび結び」とほぼいっしょですわ。
実は私、一度使ってほどいた事務紐(あの黒くて両端が固くなってるやつ)を引き出しに保管する時、えび結びをアレンジしてまとめてたんですが……いま見たらぶっちゃけ、完全にこの「みょうが結び」でした(笑)

←こうやってる

みょうが結びの、結び終わりを後ろに引き抜いてないだけ。
こうしておくと、次に使うとき前の紐を1本引っ張るだけで、簡単にほどけるんですよね。



何本もまとめて引き出しの狭いスペース(名刺入れとか)に放り込んでいても絡まないし、ちょっと可愛いしで、遊び心のひとつだったんですが……それもこれも、あの子供の頃に教わったいろんな結び方が、今でも頭と手に焼き付いているからこそ、できるんですよねえ(しみじみ)

他にも「本結び」「ひき解け結び」「まき結び」「もやい結び」は、手芸に留まらず日常生活していくうえでも、めちゃめちゃ役に立ってます。船舶免許とか玉掛け技能講習取った人、登山する人なんかは、そのあたりのありがたみがよく判るのでは。

何事も、子供の頃に基礎を学んでおくと、大人になってから応用が効くなあと。
今になって親に感謝してみたりとか。


そして今朝は、昨夜うっかり寝る前に見つけてしまった、普通のプラ板に普通のインクジェットプリンターで印刷する方法を試したくなり、朝もはよからゴソゴソと(苦笑)

そこらへんの成果については、また明日の記事で★
No.7182 (創作:: マクラメ)

 
 この記事へのコメント
 
paoまま  2015/10/23/11:55:45
なわ結び(ロープワーク)は、義務教育の一環として教えるべきではござんせんか?
生きていく上で物凄ーーく有り難いワザよん。

あのさぁ今まで紐の結び方とか大して気にもしてなかったのですよ。
ところが田舎で百姓仕事をするようになってくると、この「紐」というやからとは絶対親密な付き合いが要るのよ〜
コブむすびと蝶むすびしか知らない私は、野菜の弦を支柱にとめる時、はで干し杭を三本立てて安定させたい時、竹ざおをまとめて縛る時、ブルーシートをかけてちょちょっと紐でくくりたい時、紐といつも格闘しています。

すぐに緩んだりすっぽ抜けたり。
紐名人だったらどんなに仕事が綺麗に出来る事やら。

まこっちゃんの母上はとても大事なワザを教えておられるんじゃねぇ(シミジミ)

 
No.7183
 
神崎真  2015/10/23/17:51:34
ああ、確かに農作業でもすごく使いそうですね!<各種の結び方

縄結びのポイントは、結びやすくてしっかり止まり、とけにくさとほどきやすさが両立するという、どこか矛盾したところ。あと見た目が美しければ言うことなし。
巻き結びなんて、なんでこんなシンプルな結び方が、思い切り力かけて引っ張ってもほどけないのだろうと不思議になりますもん。それでいて、いざ手でとこうとすれば、実に簡単。
ほんと、学校でもぜひ教えてほしい内容ですが……大人数の子供に一度に教えようとすると、絶対ふざけてロープを首に巻いたりとかするヤンチャさんが出てきて、「危ないから駄目」ってことになりそうな……

私らの頃は、二〜三年生ぐらいで小刀とか肥後守使って竹とんぼ作りとかやりましたけど……正直今どきの低学年(特に男の子)達に、刃物や針を持たせる気には、私もなりませんです(汗)

子供って、時に想像の斜め上を行きますもんねえ(遠い目)
 
No.7184

 この記事へのコメントは以下のフォームからどうぞ
Name
E-Mail
URL
感想
2560文字まで

Pass

 
 この記事のトラックバックURL
https://plant.mints.ne.jp/sfs6_diary/sfs6_diary_tb.cgi/201510227182


No. PASS

<< 2015年10月 >>
Sun Mon Tue Wed Thr Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 プロフィール
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
ちなみに当覚え書きでは、
ゼロさん= W-ZERO3(WS004)
スマホ= 003P(Android端末)
シグ3= SigmarionIII です。

サーチ :


 最新の記事
 さて、どんなふうに使お..

 リンク
 神崎へメール
 私立杜守図書館
 蔵書リスト

 

   

 ブログ内記事検索:
 
 AND OR  


Back to Home...

[管理用] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41