<<戻る  目次  次へ>>
 白髮鬼
 黒岩涙香
 

        一〇四

 アヽ讀者那稻のきよう、那稻の惡、茲に至りて益々驚く可きのみ、彼れは逃るゝに道無きに及び漸くに其の罪を悔い、余に打詫うちわびるかと思へば、くいしもいつはり、打詫るも亦僞り、隙を見て余を殺さんとす、彼れ惡婦としては惡と云ふ惡悉く備はれる惡婦なり、余は捻取ねぢとりし短劍を鞘に收め彼を其所そこ突飛つきとばして、
「コレ那稻、汝が何と謝罪あやまつても赦さぬと云ふは茲の事だ、隙を見て所天を殺さうと云ふ了見が有つてなにして貞女に成れるか、首尾能く己を殺したなら己の衣嚢かくしから此墓窖の鍵を取出し、己の死骸を茲へ殘して其儘汝は戸を開いてうちに歸り、其のたくみなる辯口べんこうどうとでも世人せじんいひくるめて再び波漂か折葉の樣な、だまし易い所天を探す積りで有たのだらう、生憎己の力が強く汝の手にあはなんだは誠に氣の毒で有たなア」と心地好く嘲りて、余は猶ほ彼を罵らんとするに此時彼れは何故なにゆゑにや聲高く「アレ魏堂が來た、魏堂が來た」と打叫び、背後うしろの方に逡巡しりごみたれば余はその仔細を悟る能はず、言葉をとゞめていぶかり見るに、彼れをのゝきながら一方の薄暗き所をゆびさし「アレ彼所あすこに魏堂が居る、魏堂が居る、うらめしげに、睨みながら、アレろ/\と寄て來る」とも恐しげに呟けり。
 扨は彼れ散々余にせめられし餘り、神經の仕業にて魏堂の姿まで其目先そのめさきに浮びし者か、余とても今は心の掻亂かきみだれたるなかばなれば余の神經にも其姿の見ゆるも知れずと、余も同じく其方そのかた見詰みつむれど余が目には何も見えず、其中そのうちに那稻は宛も魏堂の姿より避けんとする如く兩の手をげてみづから其身を遮り「アレ、許しておれ魏堂よ、爾うわたし打擲ちやうちやくしては、コレサ堪忍して堪忍して」と叫ぶと共に、眞實誰かに打倒うちたふされし如く其所そこだう[#「てへん+堂」、第4水準2-13-41]と倒れぬ。
 愈々以て彼れの神經に魏堂より責打擲せめちやうちやくせらるゝ如く思へる事あきらかなれば余もゾツと身震ひし、宛もいきたる人に物云ふ如く、
「コレ魏堂、汝と余の仲[#「余の仲」は底本では「余の中」]き親友を敵同士かたきどうしに仕て仕舞しまつた惡女那稻は、余が充分に責懲せめこらしたから汝も安心して地下に眠れ」と言渡し、更に進みよりて倒れし那稻の身をあらたむるに、アヽ彼れ死したるか氣絶したるか息も無く脈も無し、多分は氣絶なる可けれど此儘に捨置すておかばうせしぬるにきまりし者ゆゑ、氣絶も死せしも同じ事なり、最早や余は此所このところに用事なし、余の復讐は那稻の縡切ことぎれと共に全く終りし者なりと呟きながら立去らんとするに、余が心には一點のあはれみも無く一點のくいも無し。かつて決鬪にて魏堂を殺せし時は、かたきとは云へ幼き頃仲能なかよく暮せし時の事などを思ひで、幾分の憐みを催したれど今は少しもる事を思ひいださず、魏堂が余に背きたるも、畢竟ひつきやう余の妻那稻が魏堂をいざなひしからの事、爾すれば那稻の罪魏堂より重しとはじめより思詰おもひつめ今も猶ほ爾思しかおもふ事なれば、唯だまちに待たる復讐の事をはりて、眞實氣味好きをおぼゆるのみ。
 余は足の先にて再びかれ身體からだを動し見るに、感じ無き事もとの通りなれば「汝の腐た了簡れうけんと共に身體も早く腐て仕舞へ、アヽ心地好し心地好し」と打呟き、イザ立去らんと石段の所に至るに、吹く風は益々荒く、鐵の戸扉とびらをガタ/\と動すは、天も余が爲に怒り、那稻の罪を罵るにや。
 折しも風と共に物凄く聞ゆるは、余が那稻と二度まで婚禮せし茲より程遠くも有らぬ彼のサンゼナロの寺の鐘、夜の一時を報ずるなり。爾すれば余と那稻は既に婚禮の宴席を二時間もはづせし者なり、來客一同主人夫婦の居無くなりしを見、定めし打驚き打怪みてたづねつゝ有るならんが、如何ほどに尋ぬるとも茲まで尋來たづねくる筈なければかへりみるに足らずと余は胸にうなづきて石段に片足掛け再び那稻を見返れば、此時彼れ正氣に返り蹌踉よろ/\として起直おきなほれり。されど彼れ余が此所こゝまでさりしには氣附ぬ如く、獨り口の裏にて何事をかいひながら其顏に亂れ掛る髮の房を手にとつあかりそば寄行よりゆきつ、みづから我髮の美しさを喜ぶ如く倩々つく/″\と眺めし末、聲をはなつて面白げに打笑へり。
 アヽ此の恐る可きあなの中にてしかも其身がのがるゝに道無しときはまりたる上に及びて打笑ふとは何の事ぞ、余は彼れが余にきつて掛りたる時よりも猶ほ一しほ打驚き、猶一入氣味惡く思ひ、再び眼を張開くに益益以て怪む可し、彼れ嬉しさに堪へぬ如きゑみを浮め、先づ丁寧に其衣服の襟を掻合せ、靜にの海賊の寶物箱はうもつばこに立向ひ箱の中より一々に寶物はうもつを取出し、[#「研のつくり」、第3水準1-84-17]を悉くおのが衣服に着初つけはじめぬ、アヽ彼れいづれよりか逃れ出づ可き工夫を案じ、己が力に逢ふ丈の寶物を持ち此穴より立去る氣にや、見るうちに彼れが全身は眞珠、紅石こうせき夜光珠だいやもんどなどにて隙間無きほど輝く迄に至りしかば余は愈々其意を怪み、我知らず彼れがかたに近寄らんとするに、不思議や此時、いづれにか遠き地震の響きの如くすさまじき物音あり。風の聲か山の音か、多分は吹荒ふきすさむ暴風の此墓窖の孰れかを吹崩ふきくづひゞきと察せらる。アハヤと思ふ暇も無く鐵戸かなどの隙より洩入もれいる風、惡魔の怒る如き聲にて余が顏を掠めて去り忽ち蝋燭の幾本を吹消したれど、那稻は是にすら驚かず、猶嬉しげに寶物を弄び再び聲高く打笑ひたり。笑ふ聲は平生へいぜい餘韵よゐんなくして、老猿らうゑんの叫ぶに似たり、アヽ余は知れり彼れの笑ひは全く狂女の笑ひなり、彼れ餘りの激動に今此際このさいに發狂せしなり。


<<戻る  目次  次へ>>


目次へ戻る