<<戻る  目次  次へ>>
 白髮鬼
 黒岩涙香
 

        九三

 余がろ/\と寄行よりゆくに、那稻も丁度話の切目なりしと見え、たつて貴人等のそばを離れ余がかた寄來よりきたれり、れ用事有りげなる余の顏色を見て取りしものなる可し。
 余は夫となく彼れを人無きほとりに連れ行き聲をひそめて「和女そなたかねての約束を覺えて居るか」と問掛とひかくるに那稻の顏色は忽ちに晴れ渡り「アレを忘れてうしませう、私しは貴方が又若またもしや忘れて居はせぬかと夫ゆゑ立て來ましたのです」しめたりと余は心に喜び「では最う丁度好い時刻だ、誰も知らぬにソツと拔出ぬけでゆかうでは無いか。」
「ハイ行きませう、何うぞ連て行て下さいまし、サア早く」と猶豫いうよも無しにかへつて余を迫立せきたつる程なるは、彼れ己が身の破滅とも知らず、眞實此約束の履行時りかうどきを待居たりと見ゆ。
 慾深きかれの心に之を待つも無理ならず、約束とは讀者の知れる如く余の隱し有る寶物はうもつを見、其中そのうちよりおのが氣にる品を撰えりとると、余が露出むきだしまなこを見るとの二ヶ條なればなり。
 余の眼を見る丈ならばまで待焦まちこがれもすまじけれど寶物は是れ明日あすの旅に佛國ふつこく巴里ぱりーまで行持もちゆきて、巴里ぱりの貴婦人達を驚かして呉れん者と豫てより彼が心に待設まちまうける所なり、余は猶更に勿體附け「寶物を隱して有るなどと毛程も他人に悟られては、後の用心が惡いから極々秘密にかねばいけぬ、すぐと云ても爾も行くまい今から二十分の時刻を計り、裏口へ忍び出ればわしが一切の用意を調とゝの其所そこに待て居るから。」
「ハイ二十分。」
「だけれど此儘の服では寒からう。」
「イヱ此上へ厚い上被うはぎを掛けてきます、ですが、餘つぽど遠いのですか。」
「爾遠くも無いが。」
「十二時には晩餐の饗應が始まります故、夫までには歸て來られませうか。」
「無論の事」那稻は益々心浮き「婚禮のに大勢の客を待せて置き、夫婦忍んで寶物を見に行くなど何うしても昔々譚むかしばなしです、其上月も出て居ませう。」
「出て居る樣だ。」
「ではね、二十分にはきつと行きます、今彼許あすこに居る婦人達と混歌まざるかをどりを約束して有ますから成る可く早く夫を濟せまして」と云ふ、混歌まざるかとは波蘭土ぽうらんどの躍にして美人の美を示すこと此躍このをどりく者無ければ、那稻は斯る場合にも猶ほ己が美しさの益々衆にひいでたるを示しおかんと思へるなる可し。[#底本には「」」]
 去れど余に取りては結句けつく幸ひ、余にはほ多少の用意あれば其暇にとうなづきて那稻に分れ、さう[#「勹<夕」、第3水準1-14-76]/\此所ここ拔出ぬけいで二階なる我室わがへや入行いりゆけり、嗚呼今まで姿を變へ、聲を變へ、樣子を變へ、にせの人と爲り居たる窮屈を漸く脱捨てる時來りしかと思へば、ホツと打寛うちくつろぐ息の先立つのみ。
 是よりわづか幾分時の間に余は姿鏡かゞみに向ひ、成る丈け我が贋姿にせすがたを捨てもとの波漂羅馬内に成返なりかへれり、もとより白き髮、白き髭髯ひげは本の波漂の通り黒くする由無よしなけれど、手早く剃刀を取りて頬の髭、あごの髭を剃落すりおとし、昔しの通り鼻の下なる八字髭のみと爲し、長く掛けたる黒目鏡も脱して見るに、睫毛まゆげの長くはへたる下に澄渡すみわたる目の光は確に余が本來の眼なり、殊には其の孰れの所にか凛として侵し難き決心見え、一念つらぬかざる事無き健兒けんじの相貌おのづから備はれるにぞ、余の心いさみ立ち、鏡の前に身を引延ひきのばし、拳を握り腕を振り、頓て又四肢を踏鳴ふみならすに身體からだの具合すこしも損じたる所無く、是ならば赤手せきしゆを以て大敵と戰ふともまで恐るゝ所なし、してや彼れ那稻はいねぢりに捻り殺すもかたからじと思へども、用心に如くは無ければ、更に手箱の中よりして取出す匕首は音に聞えしミラン市の本鍛ほんきたひにして、余が復讐の一念凝りし時より秘藏せる逸品わざものなり、其の刃を本より劍突きつさきまで撫で試みるに、手障てざはり霜よりもひやゝかにしてゾツと凄味の身にしみるを覺ゆ。
 是等の用意調とゝのひて次に取揃へしは證據品なり、是とても豫てまとめある者なれば別に手數は要せざれど念の爲めあらたむるに、余が先にいきながら葬られし時、余と共に棺の中に納めありしの十字架を初め、其時余の身に着居つきゐたる余、妻、娘の冩眞入しやしんいれ、及び之につなが金鎖きんぐさりあり、猶ほ那稻より魏堂に送りし幾通の不義の手紙、其他一としてかけたるはし、次には禮服を脱ぎ余が波漂たりし頃、平生着けし如き服に着替つけかへ、又次には余が立去りしのちにて此室を尋ぬるとも孰れに行き何を爲せしや更に手掛りの殘らぬ樣、一切の品を片附け、反古類ほごるゐ燒盡やきつくし、宿の主人あるじ遺身かたみとして贈る可き品までを取揃へ、最早や此上盡す可き所無しと再び鏡に打向ふに、波漂波漂、余は眞に波漂なり、前生ぜんせいに親しく余を知りたる者、唯だ白髮はくはつを怪みはすれ、誰が又余が波漂たる事を見てとらざらんや、余は滿足して更に外套を、其襟を捲り上げて剃りたてあごを隱し、眼は暫く又眼鏡に包み、帽子眉深まぶか引卸ひきおろして裏口に出行いでゆきたり、那稻既に此所このところきたれるや否。


<<戻る  目次  次へ>>


目次へ戻る