よしなしことを、日々徒然に……
※ 2017年以前の記事は こちら になります ※



 うまく収まりますように
2018年03月04日(Sun) 
ミルフローラで山化粧、8段目。残るはこれを含めてあと二段。
両手×12.75+糸玉で開始しました。



本来なら29目のチェインを、ピコ繋ぎの前後で2目ずつ、計33目に増やしています。
前回、プラチナレース糸&29目で結った時と比べると……



キツキツだったロングチェインが、だいぶ無理のないカーブになったと思うのですが……これ最終段で縁取り入れた時に、お椀化したり逆に波打ったりしないかな……(汗)

あとこの段は、双葉も変形五つ葉も他の要素と繋がっていないので、やっぱりめっちゃあちこち引っかかりまくります。しかも黒糸だから、どっちの糸が上になってるか全然見えないんだもんなあ(−ー;)


話は変わりまして。
いつもお世話になっている萵苣さんのブログで、糸切りバサミの紹介をされていて、ほうほうふむふむ世の中にはいろんな商品があるんだなあと感心しきりです。

■糸切り鋏を新調 | 紫陽花伽藍・手芸部
 http://moondrops2017.blog.fc2.com/blog-entry-325.html

手芸、それも糸関係を扱っていると、切れ味が良くて細かいところまで入り込めて、根元ぎりぎりで切断できる、そんなハサミが欲しくなるんですよねえ。
あと持ち歩いてのモバイルタティングをやろうとすると、先端部分の防護も重要ですし。

そんなこんなで私の場合は、いろいろ(主に百均製品を)試したあげく、現在は手芸用じゃなく釣り用の糸切りバサミに落ち着いていたり。



小学生の頃に、母から貰ったスライド式のハサミ(おそらくイベントの記念品で貝印製)をずっと使い続けていて、このタイプにすっかり慣れてしまってたんですよね。
それを最近になって買い足そうとしたら……あれ、全然見つからない!?
地元手芸店はもちろんのこと、ネット通販も散々探した結果、ようやくたどり着いたのが釣り用のこれだったのでした。





手で持つ部分が全てプラスチックなので、指が痛くなったり金臭くなったりせず。キャップをはめるタイプと違って片手で簡単に刃の出し入れができるし、蓋をなくす心配もなし。刃を収納すれば半分のサイズになるうえ、ポケットに挿すためのホルダーもついていると、携帯性もバッチリです。海水相手前提なので、そうそう簡単に錆びる心配もなし?
噛合せがちょっときついのが、難点と言えば難点ですかね。
ってか、貝印製のが未だにすごく使いやすいんですけど、これどこかで売ってませんかねえ(´・ω・`)

……ああしかし、本当にいろんなハサミがあるなあ……アンティーク調のとか見てるだけで素敵です(*´Д`)
そしてハーダンガー刺繍用のものなんて、布地の織糸1本とかのレベルで切り分けるんですよね? とても使いこなせる気がしない…… (((( ;゜Д゜)))) ガクガクブルブル
No.202 (創作 >> タティングレース)



<< 2018年03月 >>
Sun Mon Tue Wed Thr Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

 プロフィール
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。

サーチ :



にほんブログ村 ハンドメイドブログ タティングレースへ
にほんブログ村

 最新の記事
 うまく収まりますように

 リンク
 神崎へメール
 私立杜守図書館
 蔵書リスト

 

   

 ブログ内記事検索:
 
 AND OR  




Back to Home...

[管理用] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41