みん100シャトルは2月頃に
2018年01月10日(Wed)
第2ロットが追加される模様。 ■ みん100公式 https://twitter.com/minhyaku/status/950660715714527232 > 現在欠品中のタティングシャトルは目下追加生産中で2月頃の再販予定 > あくまでもまだ予定段階ですので、随時再販状況をご報告していきますね。 こちらはまだ、前回と同じ色ですよね。アンケート集計、終わったばかりだというアナウンスも出ていますし。 新色楽しみだなあ。実現すると良いなあ。大小で違う色になってくれると最高なんですけど。あと合わせ目がもう少ししっかり留まってくれていたら、何も言うことはありません。 実際、現在のシャトルも、一度自分で上下パーツを接着して以降は、完全に普段使い用になってますからね。メインをみん100のクリア系、サブを不透明なクロバー製もしくはボビンシャトルというMYルールを定めたら、混乱もなくなりすごく快適に作業できています。 透明で糸の残量判りやすいのがものすごく助かっているから、クリア系で違う色のが出たら、メイン・サブともみん100に切り替えるかもってぐらい使いやすいんですもん♪ え、ダイソーシャトル? ……いや、うん。品切れになる前にと思って、複数まとめ買いはしたんですけどね(遠い目) 今回はアンケート期間短かったですし、あまりアンケートされてる! って情報も他所様で見かけなかったから、投票数がどうだったのか、少々心配でございます。メーカーさんを動かすだけの総数が、集まってくれていることを祈りつつ…… 花冠の魔方陣は、ようやくひとつ目のコーナーが形になってきました。
うん、やっぱりその2バージョンのほうが、ロングチェインが外側に位置するから安定しますね。 あと、このあたりまで来ると、比較的現在位置が判りやすくなって助かります。 しかしそろそろ、携帯するのが厳しいサイズになってきた……いくら都度都度アイロン当てていても、持ち運ぶ途中でくしゃくしゃになっちゃう(´・ω・`) お昼休みのお供用には、別のものを同時進行しようかしら……でも昨日メモしたオニオンリングだらけのフリーパターンとか、出先でやろうとすると、絶対に間違えそうで(汗) 目数が簡単に頭に入って、ひたすら単調に続けていける上に糸処理が少ないというマジックスクエアこそが、出先とかで淡々と続けるにはやはり最適だと思うのです。 マジックスクエア系のフリーパターン、もっとどこかで公開されてませんかねえ。できればコントラストがくっきりしたタイプで。 マジックスクエアばっかり集めた書籍とかあったら、それも面白そうだよなあvv ……ところで話は全然違うんですが、年明けあたりからずっと、右足の小指が痛いんですよ。 歩いていると、体重かかる角度によって、何かが刺さるような感じで痛むんです。最初は気のせいかと思い、しばらくして年末窓掃除の時に冷えすぎたのが原因かとも思ったんですが(終盤そこらへんが冷え切って感覚なくなりかけていた)、さすがに長引きすぎてちょっと心配になってきた…… 見た目はなんともないんですよ。そして手で触ってみると、痛くはないけど微妙に感覚が鈍いというか、小指の外側あたりがちょっと痺れているような感覚。 腫れたり赤くなったりとかはないから、しもやけとかじゃあないと思う。赤みとか水ぶくれなどもないから、靴ずれとも違いそうだし……ううむ、原因判らないのが一番気にかかるけど、この程度で医者に行くのも……
No.62
(創作:: タティングレース)
路線変更するべきか否か……
2018年01月08日(Mon)
ミルフローラ#40で結っている、オリジナルデザイン「花冠の魔方陣」、その2の4×4バージョン。 ロングチェインを整えるのがけっこう厳しいので、一段階小さいその1の4×4サイズに変更しようかどうか考え中です。
メインシャトルの糸(両手×15)がなくなった段階で、ここまで。 その2バージョンならまだ四分の一足らずですが、次の角で逆に曲がってその1バージョンにするなら、ほぼ半分まで行ったことになります。 ううむ、悩む……せっかくだから大きく作りたい気持ちはあるし、デザイン的にもその2の方が好み。しかし大量の40目チェインはやっぱり厳しい……(−"ー;) そして、 せっかくブログを新しくしたことだし、と。 読書記録のタイトルを書名にするとか、更新情報の日付を「きょう」で変換できて桁数が揃う書式にしようとか、ちまちまと書き込みルールやカテゴリ分けを調整しているうちに……勢い余ってうっかり、「にほんブログ村」のタティングレースカテゴリに登録してしまいました(てへ)にほんブログ村 うち本来は創作小説サイトで、ここもただの更新お知らせと読書記録と、あと覚え書きメモのはずだったんですが……タティングレース始めてからの、レース編み記事増加率が半端ないので(^ー^;;)ゞ 先輩タッターのみなさまには、どうぞよしなによろしくお願いいたします。
No.57
(創作:: タティングレース)
ロングチェインが難しい
2018年01月05日(Fri)
花冠の魔方陣。細糸系ミルフローラで、その2バージョン4×4サイズを進行中。
まだまだ先は遠いですね……花鞠〜の方がちょっと密度高すぎたかなあと反省した結果、こちらはスカスカすぎてなかなか形が整ってくれません。 そして年末年始にはずっと別のものを結っていたおかげで、すっかり目数を忘れちゃってます(苦笑) こちらはレシピ、公開しようかどうしようか……悩みどころです。 40目チェインが頻発、一番出現回数の多いチェインは24目とか、さすがにやり過ぎだろう、自分……
No.45
(創作:: タティングレース)
今年の抱負に基づき、読まなきゃいけないと数ヶ月スタンバイさせている初読小説を開いてみたんですが。 あかん、目がすべる _| ̄|○ 違うんだよ、もっとしっかり単語のひとつひとつまで、舐めるように楽しみたいんだよ私は! ……そんな訳で、今日も再視聴DVDを流しながらタティングしてました。 未視聴DVDも、同じ理由で再生できないんですよ……ホビット最終章なんて年末年始に見るつもりで廉価版出るの待ってから買って、それを結局二年ぐらい積んでるぞ。火村さんも山猫もウロボロスも現代版SHERLOCKシーズン4や劇場版も……あと見返したいけど字幕版しか持ってない再視聴海外物とかもアウトです。画面から目が離せないから。 せっかく、パソコンで録画DVD見られるようになったのにぃぃいい・゜・(ノД`)・゜・ でもって。 メゾン・ド・クロッシェ(黒)版、飾り格子の魔方陣その2は、サブシャトルの方も糸継ぎまで行きました。
両手×14で開始して、ざっと八分の六弱まで。花鞠〜の時は 慎重に計算したはずなのに、結果的にはめっちゃギリギリだったことを鑑みてちょい余裕を見ると、八分の五ぐらいで計算した方が良いとして……ええと(悩) 八分の一結うのに両手×2.8だから、残り八分の三≒両手×8.5ってところですかね? そしてメゾン・ド・クロッシェだと、やっぱりプラチナレース糸に比べて、ちょい大きめに仕上がるみたいです。
プラチナレース糸では8cm角だった基礎モチーフ2が、8.5cm角サイズに。 ……サンプルのデザイン、あれ大きさ比較には向かないのかな……? ちなみにもうひとつの手持ち黒糸 Aroma Lace だと7cm角だったから、そちらと比較するとさらにサイズ差が。 糸の太さが変わったためか、これまでは「ちょい小さめ」の通常サイズにしていた変形四つ葉部分の接続用ピコも、vspとまでは行かずとも「かなり小さめ」サイズにしたほうが良さげな感じです。現状いささか波打ち気味なんですよね……最後のアイロンで収まってくれることを切に祈りつつ……
No.39
(創作:: タティングレース)
プロフィール
神崎 真 (かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
にほんブログ村