巻き始めはこうなってたのか
2018年10月27日(Sat)
|
|
|
PuPuのエクリュベージュ、この色の段はこれで最後にしようと思っていた、その三分の一周ぐらいのところで40g玉がなくなりました。 そんなに消費していたつもりはなかったのに……ああ、あれか。 四角いぐるぐるの芯糸に使用したのが大きかったのかも? ああそれに、意外といろいろ試作でも使ってきたか?? ……実はなんだかんだで、完全に使い切ったPuPuは、これが初めてだったりします<いざ残量が少なくなると、途中で足りなくなったらと不安でなかなか使えなくなる
それにしても、
まさか巻き始めがテープで留められていたとはww 毛糸ピエロさんの Aroma Lace は、紙芯がけっこう摩擦の強い質感をしていて、最後までしっかり糸を保持してくれていたのですけれど、PuPuの方は普通の厚紙っぽい手触りだったので、意外とほどけてこないなあ? とは思っていたのですよ。 そして以前、ダイソー糸で残量を確かめようとして、一度引き出してから巻き直した糸が、バラバラほどけてきてすごく扱いにくかったんですが、思い切ってこういう固定の仕方もあり、かも? まあ、糸にテープの糊が付いてしまっていたので、最後の部分は切って捨てざるをえませんでしたけどね。 なおエクリュベージュはしっかりストックしているので、まだ安心して使っていけます。 ただ、この先もJanさんのあれとかそれとかに挑戦していくとなると……ううむ。 ロワールコットンのセールがまた始まっているようですが、PuPuは定価のまま……ああ、両方同時セールだったなら……っ<待てこら落ち着け、これ以上在庫を増やすな
さらに先日、「クリアフォルダを2枚突き合われば、直径30cmまではカバーできるぜ♪」と思いついたは良いものの。
もはや次の段でサイズーオーバー確定なあたりww
|
No.804
(創作:: タティングレース)
|
|
|
|
子供の頃の思ひ出
2018年10月24日(Wed)
|
|
|
赤本ドイリー6段目は、よっしゃ終わった! と思って糸始末しようと机の上に広げてみたら、8つあるコーナーのうち実に4箇所でミスをやらかしていて _| ̄|○ もうほどく気力も起こらないぐらい万遍なく散在する失敗に、あきらめて三分の一ぐらいのところで糸を切って、以降を取り除き。新しいシャトルと糸玉を繋ぎました(泣) やっぱりタティングは、こまめに広げて確認しないと駄目ですね……
そしてA4クリアフォルダを2枚重ねるように両側から被せれば、直径30cmまでは汚したりどこかへ引っ掛ける心配なしに辞書アイロンできると、思いついたのは良いのですが、
肝心の、重石にする辞書の大きさが足りない罠。 ……こんなことなら、子供の頃から部屋にあった、全十冊ぐらいあった大きな百科事典、残しておけば良かったなあ……私が生まれる前に父が購入したもので、もう内容が古くて役に立たないし場所を取るからって捨てちゃったんですよね(´・ω・`)
内容が古くて捨てたといえば、学研のまんがひみつシリーズ(旧版)も、今になって無性に読み返したくなります。 「恐竜のひみつ」とか、確かティラノサウルスがしっぽ引きずって歩いてたり、ブラキオサウルスは身体が重いから常に水中生活していて、頭の天辺にある鼻だけ水面上に出して呼吸していたとか、現在とはぜんぜん違う説が大真面目に書いてあったんですけど、それを判った上で、あえていま読んでみたい(><) 妙に劇画調で書かれていた発掘現場のドキュメントで、食料尽きたところでジャガイモの入った木箱見つけて歓喜する場面とか、断片的に記憶に残ってるけど……これは「化石のひみつ」の方だろうか? あと「地球のひみつ」と「昆虫のひみつ」と「からだのひみつ」と「忍者のひみつ」! ああ、ボロボロでもいいから古本で入手できないかなあ……
|
No.798
(創作:: タティングレース)
|
|
|
|
この単調さが楽しい
2018年10月23日(Tue)
|
|
|
赤本ドイリーXIIの五〜六段目。 フラックスが万が一足りなくなるとアレなので、在庫に余裕のあるエクリュベージュに色を変えてみました。
六段目は、おおよそ両手×1でリング56個中、10個まで。
五段目もリング48個が両手×5ぐらいでいけたので、両手×1≒リング10個で計算は合っていそう。 なら残りがリング46個だから、ちょい余裕を見て両手×5を繋げばOKですかね? 本来なら(糸始末の分を考えて)トータル両手×5.75もあれば良かったっぽい?
7〜8段目(共に同じ目数のリングが56個・チェインが少しずつ長めになっていく)の参考として、メモしておきます。
本日の作業BGMは、実写ルパンと、新しい方のアニメ・コブラの「カゲロウ山登り」。 ……コブラのキャラクターって、なんかルパン三世と被る感じがするのは私だけでしょうか。 盗賊で義賊でもあり、軽妙で飄々としていて台詞回しが粋だけど、けしてイケメンではないコミカルなおっさんで、でも敵対すれば女でも容赦なく殺す冷徹さも持ってるところとか。あと年齢不詳なところとかww ほんとにあのおっさん達は、いったい何歳なんでしょうね……?
|
No.797
(創作:: タティングレース)
|
|
|
|
おおむね平たく収まったか
2018年10月22日(Mon)
|
|
|
サイドに穴を開けたダイソーの毛糸ストッカーをお供にして、赤本ドイリーXIIの4段目をようやく終わらせられました。
うん、やり直してもなお気になっていた、三段目が内側に引っ張られたり波打ったりしていた状態も、四段目が加わることでかなり安定してくれました。 この後、辞書アイロンの刑に処した結果……
おおお、よろしいんじゃありませんこと(嬉) かなり良い感じに収まってくれて、いっきにモチベーションが上がりました♪ そして次の目標というか、区切りがつくのは9段目……そこを通り過ぎたらもう、後には引けなくなります。
さてどこまで楽しんでいられることやら?
消費糸長メモ(PuPu時)> 3段目 両手×11+糸玉 4段目 両手×12弱+糸玉
今日はかなり寒かったので、前シーズンからロッカーに置きっぱなしにしていた、ショールを膝掛け代わりにしてお仕事をば。そろそろカーディガンとかちゃんとした膝掛けも持ち込むべきでしょうか。 そうそう、昨夜には自室のベッドにも毛布を1枚足しました。もっと早くに出しておけば良かった……<快適だったらしい
|
No.794
(創作:: タティングレース)
|
|
|
|
ダイソーの糸ストッカー
2018年10月20日(Sat)
|
|
|
両親が買い物に行くというので、その車に便乗させてもらって、行ってきました大きめダイソー。
噂の糸ストッカー、大(毛糸用)・小(レース糸用)ゲットだぜ!
萵苣さんちでも詳しく紹介されていましたが、レース糸用の方はダイソーの20g玉がジャストフィットな感じ。 毛糸用の方は、今の手持ちだと赤本ドイリーXIIの三段目まで使ったロワールコットン40g玉なら、蓋を閉めてもスムーズに糸が繰り出せました。 リズベスのホルダーみたいに、内部に糸をセットする棒状の芯があったりはしません。普通に蓋に穴が空いていて開け閉めできるだけの、ボール状のカプセルです。
■タティングレースホルダー - 刺しゅう教室 https://www.kinuya.biz/2014/06/17/タティングレースホルダー/
■リズベススレッドホルダー - あとりえシシカス http://shishicass.ocnk.net/product/910
大きさ的には、リズベスの直径7.3cm・高さ6.5cmと比較すると、
レース糸用 直径9cm・高さ8.5cm 毛糸用 直径10.8cm・高さ10.5cm
といったところ(※内径です)。どちらもだいぶ大きめですね。 あと不思議だった、上部の糸ストッパーが何故レース糸用には二つ付いているかという点でしたが、
毛糸は太くて弾力もあるから普通に挟むだけでホールドできるけれど、レース糸は細くてはずれる可能性があるから、巻き付けて留めましょうという心遣いなのですね。なるほどなるほど。
……しかし判ってはいましたが、私の求めるヤーンホルダーの最大条件。 糸玉と作品を繋いだままの状態で出し入れできるという点が、今回もクリアされていないのですよね(´・ω・`) その点では、やはりリズベスのホルダーって、使う人のことがよく考えられているなあと思うのでした。
|
No.787
(創作:: タティングレース)
|
|
|
|
許容範囲内……かな?
2018年10月19日(Fri)
|
|
|
三段目のぐるぐるターンが歪んでしまったので、最初からやり直した赤本ドイリーXII。 ようやく最初の状態まで追いつきました。
左(緑)が最初に作成したロワール・コットン版。 右(麻色)が、やり直したPuPu版です。
うーん……多少は改善されたような、そうでもないような(苦笑) まだ正八角形には遠いですが、それでもまあ次の段を編めば、多少は落ち着きも増すでしょうし。 どのみちこれ以上の改善は私には無理っぽいですし、このまま先に進めていこうと思います。
重ねて比較。
ピコサイズを大きくしたのに、全体的なサイズはやはりPuPuのがちょっと小さいなあ……
先月末に、大量の郵便物封入作業に入ってから始まった右肘の痛みが、まだ続いています。腕を伸ばした状態で拳に力を入れると、肘が痛むという状態が、かれこれもう三週間ぐらい? その封入作業からは十日も前に外れたのに、なかなか痛みがおさまらないのは何故なのか……レース編みで痛めるのはもっぱら左肘と右親指で、そちらの方は最近だいぶマシになっているというのに。 とりあえず風呂上がりに湿布貼ってみましたが……もっと内部の方の問題っぽいんだよなあ……(´・ω・`)
|
No.785
(創作:: タティングレース)
|
|
|
|
|
<< 2021年01月 >>
|
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thr |
Fri |
Sat |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|