ワンシャトルでは終わらなかった
2019年02月16日(Sat)
蔓草模様の魔方陣、その2の2×2サイズは、ちょうど残り四分の一のところで、メインシャトルが無くなりました。
もう一個ぐらいならリング作れそうですけど、この位置で繋いだほうが処理が楽&綺麗にできそうなので、ひとまずここまでってことで。 ええと、両手×14で4分の3ってことは、残り4分の1は14÷3≒4.66……ちょい余裕を見て両手×4.75強ぐらいで行けますかね? なんとな〜く、最後の最後、もうあとちょっとぐらいで、サブシャトルも無くなりそうな気がするんですが(苦笑) まあそのあたりは必要糸長の算出を兼ねて、SLTは使わない方向で。 これ、Aroma Lace 向けに作ってるデザインなんですけど、もっとピコ割れする&ほぼ同じ細さなことを考えると、Le cotton を使ってみるのも良さげかも…… そして本日は、半年一度の歯医者さんの定期検診に行ってきました。 行きつけの歯医者さん、なんか別のところと統合? されて、建物も名前も変わっちゃったので、実質は初めての来院。 まあカルテとかは引き継がれていて、担当の歯科衛生士さんの顔ぶれも変わらなかったので、問題はなかったですけど。そもそも建物の場所も、同じ道のはす向かいぐらいの差だから、通う手間はほぼ同じですしww そして情報と担当さんが引き継ぎがれて、何気に一番ありがたいのは、つど左側から話しかけてくれることだったり。 ……ほら、歯医者さんって基本患者席の右側から作業されるから、そっちから何か言われても聞き取れないんですよ私ゃ<右耳が幼い頃からほぼ聞こえてない そして今回は、二箇所ほど虫歯になりかけの初期症状が見つかったので、治療の予約をとることになりました。 あー……なんか最近、いろいろと病院づいてるなあ……(ため息)
No.1043
(創作:: タティングレース)
えー……なんか今日はいまいちレース編みの気分ではなかったので、なにか別の作業をという訳で、先端が折れたシャトルのツノ再生を試みておりました。 もはや紙やすり程度では追いつかず、ほぼシャトル入れの肥やしと化していた大小6個を、捨てるよりはマシだろうと思い切り。恐る恐るカッターで先端を削ってから、改めて紙やすりで整え整え。
うーん……見た目はだいぶマシになりましたけど、こればっかりは実際に使ってみないと判りませんからねえ。 なお私の場合、ツノはもっぱら失敗して解く時に使うもので、ピコ繋ぎはほとんどレース針で行っています。なので尖り具合はけっこう重要なのですよ<その前に失敗をなくせ まあ、ノーマルサイズなら新しいのを買うのも良いとは思うんですよ。でも国内向けでも倍以上、国外向け青系グラデーション5個セットだと4〜5倍の値段になるLサイズシャトルは、さすがにホイホイ買い足すのは厳しくってですね(^^;; しかも私、最近はLサイズ使うことのほうが多いし、メインはみん100(クリアカラー)・サブはクロバー(不透明カラー)というMYルールで作業をしているので、手持ちがみん100大サイズだけになると、いろいろとやりにくく…… って言うか、みん100シャトルが発売されて、もう一年以上が過ぎている訳ですが。 シャトル1個仕様デザインの場合、ほぼみん100シャトルを使っているというヘビーユーズ状態なのに、未だに最初のアンケート御礼プレゼントでもらったものを含めて、一個もツノが欠けておらず、下ろしたものが全部現役って……3個で108円のみん100シャトル、恐ろしい子…… そして、 実は棒針編みで、糸のかけ方を間違えて覚えていたことが、少々コンプレックスになっているワタクシ。 詳しくは以前にも書きました が、裏編みの際に糸のすくい方を間違えていたことで、表目と裏目で棒針にかかる糸の向きが逆になり……その結果として、ただまっすぐ編む分には問題ないんですが、二目一度や掛目などをする時はいちいち糸の向きを確認して、場合によっては一度針から外して向きを揃える必要が生じていたということに、この歳になって初めて気が付いたのですよ。 なのでちょっと凝った模様編みや、ましてクンストやシェットランドレースとかなんて夢のまた夢……なんで間違って覚えちゃったんだろう(´・ω・`) と、しょぼんとしていたんですが。 ふと思いついて、子供の頃、私に編み物の基礎を手ほどきしてくれた母(洋裁学校出)に編みかけの物を手渡し。 「ちょっと裏編みやってみてくれない?」 「最近はうまく手が言うこと聞かないのよねえ(ごそごそ)」 原因はアンタかーーーー!! はい、まごうことなき「おばあちゃんの棒針編み」方式でした。 ……聞けば母も、二目一度や掛目の時には、針に糸をかけ直しながらやっていたそうで。 えーと……だからどうしたって話なんですが。 「自分は悪くない」って思えたら、ちょっと肩の荷が軽くなったと言うか。 むしろ自力で原因を発見できたんだし、これから矯正していけば、繊細な模様編みも夢じゃないかなあとか。 とりあえず、以前散々苦労させられた「 Spike Trellis Stitch 」にでも再挑戦してみようかしら……?VIDEO ■Knitting Spike Trellis Stitch|YouTube https://youtu.be/WkbCz5wfBcI
No.1038
(創作:: タティングレース)
アイビーさんは、その2魔方陣の2×2サイズを進行中。
半分を通り過ぎて折り返しに入ったのは良いのですが、この期に及んでもまだ間違えまくるというか、かなり頻繁に迷子になっては解く羽目に(−ー;) その1魔方陣の時は、ここまで混乱しなかったんですが……
No.1030
(創作:: タティングレース)
糸玉側も残りわずか
2019年02月11日(Mon)
久しく放置していたドイリーは、最終段が残り四分の一を切りました。
糸が足りるかどうか……ぎりぎりっぽいなあ…… そして熱帯雨林で、なかなか興味深い品を発見。 長さ7.7cm×幅2.1cm×厚さ1cmってことは、ほぼLサイズのシャトルですよね? 写真を見る感じ、フォルムもそうおかしくないし、ツノもほどほどに尖っていそう。 大サイズのクリアカラーは今のところみん100シャトルをいくつかストックしているのですが、不透明カラーはそろそろツノが欠けたのが増えてきて、買い足し時かなあと思っていたんですよ。 一個190円で送料無料ってことは、5個でも千円以下……クロバーのノーマルサイズより安い…… つ、使い心地とかどうなのかなあ(どきどきどき)
No.1029
(創作:: タティングレース)
日本語マジックスクエア
2019年02月10日(Sun)
マジックスクエアの、日本語フリーパターンを発見しました(嬉) ■一部目数の変更と、ガイド的なものも追加しました|Fumikoさん|Instagram https://www.instagram.com/p/BtFzMUvFuVe/ ……ええと、DK4というタイトルで良いのでしょうか? 利用規約とかどうなってるのかしら…… ひとまず見失わないようにメモメモ φ(..)
No.1024
(創作:: タティングレース)
畳んでおけるのがありがたい
2019年02月06日(Wed)
アズレージョさん8×8サイズは、メインとサブの予備シャトル1個ずつ糸を巻いたところで、ちょうどぴったりダイソー・ネイビーの2玉目がなくなりました。
最初の玉は使いかけから始めたので、実質はまだ1玉ちょっとの消費なんですが。 シャトルの数は、今回もう数えていません。さすがにキリがないので(笑) しかしこのサイズだと、なかなか目に見えて大きくはなりませんねえ……大シャトルでもあっという間に使い切っちゃいますし。 ネイビーの同ロット(18B)は、新しく下ろしたのと合わせてあと3玉あるから、たぶん足りる……かどうかはぎりぎりかも(^^;; まあロットの差なんて、私の目でなどそうそう見分けがつくこともないんでしょうけどww そしてダイソーのレース糸入れは、実は上の穴がハサミ入れにちょうどいいと思ったりとか。 2シャトル使用デザインの場合、糸を巻き終えたら糸玉から切り離すこと前提なので、糸を巻く時以外は上の穴がハサミで塞がってても問題ないですし。 もはやすっかり、作業時のハサミ置き場として定着してしまっていたりww あとは、海外ブログさんでスプリットリングとモックリングを駆使した、「あれこれ進み順どうなってんの?」なスクエアモチーフ(複数繋ぎ可能)をお見かけしたので、見失わないようにメモメモ。 ■Tatting and not a lot else!: I've been out and about https://janeeborall.blogspot.com/2019/02/ ive-been-out-and-about.html レシピの公開元は、 Tatting Patterns by Jane Eborall というサイトさんで、「 MOTIFS, SNOWFLAKES & DOILIES 」に入って MOTIFS カテゴリの中の「 Fandango Coaster & More 」をクリックすると、PDFでダウンロードできるようです。 利用条件としては、「商用利用不可」「ネット販売しちゃ駄目」「オフラインのチャリティー目的ならOK」ぐらいですかね?<翻訳サービス頼み ……これは二段編成なのでマジックスクエア化はできませんが、こういう一見すると進み順とか繋ぎ目がよく判らないようなデザインが、個人的に大好きなのです。 公開元では2色で作成しておられますけど、やはりこれは単色で作ってみたいところですわあvv
No.1018
(創作:: タティングレース)
<< 2021年01月 >>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thr
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
神崎 真 (かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
にほんブログ村