|
2015春の6段目、週末でゆっくり集中できる時間があるのを見計らっての着手でっす★
メインシャトルはMAXで、サブシャトルは最後の糸始末用にチェイン数本だけ作ってから、必要糸長を概算するべく、半端糸両手×2.5を繋いでいます。 ……どちらも意外と消費が少なそうで、この調子だとメイン側はまた盛大に余る、かも? ちょっとうねり気味なのは、アイロンで収まってくれると……信じたい……
そして今回、ダイソーのメジャーマステが良くできてるなあと思ったこと。 この商品、目盛りがちゃんと実寸に沿っていることも、充分にすごいんですが、
10の位置でテープを切ると、10がきれいに真っ二つになって、そこが「0」になるという、地味に細かい仕様になってるんだなあって。 これ、意外に心憎いというか、行き届いた配慮だと思います ← 最初うっかり1の位置で切りかけたマヌケ
|
No.1170
(創作:: タティングレース)
|
|
|
|
結び図ひとまず完成?
2019年04月12日(Fri)
|
|
|
引き続き遊んでおります、フリーのCADソフトによる結び図作成作業。
実物を結んでいく手順と同じで、基礎モチーフ1を作成できたら、それを4枚並べてから、真ん中部分のみを描き換えて魔方陣その1に。 そこまでできてしまえば、あとはそれぞれの構成要素を適宜入れ替えながら、反転コピーを繰り返していくことで、比較的さくさくと作業は進む訳で。
……完成した線図データを、やはりフリーの CubePDF でPNG出力したら、いままで結び図を作成していた、こちらは有料のペイントソフト、フォトショップで該当レイヤーと差し替え。目数の位置などをちょこちょこと微調整したならば……
こんな感じになりました。 とりあえず魔方陣その1の、2×2サイズです。
ううむ……線は相当すっきりして、目数表示と重なって潰れてる部分も減ったと思うんですが、逆にこれ、チェインの向きとかが判断しにくく……ないかな?
自分ではもう目数とか完全に頭に入っているし、ずっと同じような図形の連なりを見続けていたら、そのあたりがよく判らなくなってきました。 ……これがゲシュタルト崩壊ってやつでしょうか(苦笑)
うーん、他の線画にも目数を入れて、PDF内の結び図と差し替えようか、どうしようか……悩みますねえ…… そもそもうちのレシピの需要自体に、疑問を感じていたりも……(ぼそ)
|
No.1165
(創作:: タティングレース)
|
|
|
|
|
いえね、うどんをですね、食べようとしたのですよ。 でも具材がなんにもないのは寂しいから、かき揚げを乗せようとしたんです。 よくある、冷凍のやつです。
今までにも何度も使っていたもの。 電子レンジで解凍して、うどんや蕎麦の上に乗っければ、それだけでグレードがワンランクアップする優れもの。 今日もいつものように小皿に置いて、電子レンジへ投入してから、うどん本体を作っていたのですが。
いきなり聞こえたボンッという音にびっくりして、慌てて電子レンジを止めたらば……
……!?!?
(((( ;゜Д゜)))) ガクガクブルブル
漂う焦げ臭い匂いに、皿にこびりついた炭化した物体と、滲み出た黒い液体。
い、今までカレーのじゃがいもが破裂したり、コーヒーを突沸させたことはありましたが……まさか皿ごと粉砕されるなんてことが、あるだなんて(滝汗)
……もしかしたら、分数設定を間違えてたのかもしれません……<ボタンがそろそろ馬鹿になってきていて、1分ボタン押しても10分設定になったり、逆に10分ボタンが1分になったりするので注意が必要
とりあえず、熱を持っているだろう皿や内部を冷ます&臭いを飛ばすために、ひとまずうどんは具なしで食べて、それから片付けをしましたが<食うんかい
……電子レンジが壊れなくて本当に良かったですけど、みなさまもレンジの使用時には充分に気をつけましょうね。いやほんとマジで……(−ー;)<まだ室内が焦げ臭い
2015春は、小花がつくと、またがらっと印象が変わりました。
前回は凸凹していて歯車ちっくなシルエットだったのが、その凹み部分を小花が塞ぐことで全体の印象が丸に近くなりつつ、ぐるっと大きめのスペースができてくれて、コントラストの妙がvv
で、シャトルに両手×10巻いて開始した結果は、小花9個で×0.75ぐらい余り。ということはちょい余裕を見て、両手×9.5で小花9個分。 残りはあと3個だから、9.5÷3で、プラス両手×3.25と見積もって巻いたら、良い感じに終わってくれました。
マジックスレッド用のミシン糸、3本ぐらいブチ切っちゃって、そこは針で縫い込んで始末する羽目になりましたが……まあこの段だけで、小花12個×2本=24箇所も処理が必要だったんですから、それぐらいは許容範囲ってことで(苦笑)
そして前にも書きましたが、個人的にリングがよじれるのが好みではないため、花びらの根元付近にピコ繋ぎを入れて、平面化&強度増を図っています。
……どうもねえ、普通に作るとリングとリングの間や双葉の根本のチェインに、隙間が空いちゃうのですよ(´・ω・`) なので次の段も数箇所、vspを追加することになりそうです。 さて、どこにどう入れ込んでいくかな……(悩)<消せるボールペンを構えながら
|
No.1162
(創作:: タティングレース)
|
|
|
|
CADソフトで結び図
2019年04月10日(Wed)
|
|
|
…… JW_CAD と、昨日見つけた CubePDF のコンボで試行錯誤してみた結果、とりあえず↓こんな感じになったんですが。
蔓草模様の魔方陣、ひとまず基礎モチーフその1のつもりです。 結び図って、こんな描き方で良いんですっけ……?<外に見える色ではなく、そのとき手に持つシャトルの色で線色を変えてみた
しかしこの状態でもなお、たったの17KBですよおぜうさん( ;゜Д゜)
……いや目数書き込む段階ではもっと解像度を高く出力して、さらにフォトショで編集するつもりだから、またファイル容量も大きくなるでしょうけど!
えーと……どうしよう。 せっかく作ったんだし、ちゃんとしたレシピに仕立てて、Ver2.00 とかにしてみよう、かなあ……?
追記: 4枚繋いだ状態。
やばい……これ本気で楽しいかもしれないww
■「Jw_cad」定番の無料2次元CADソフト - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/jwcad/
■「CubePDF」無料のPDFファイル作成ソフト - 窓の杜 https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/cubepdf/
|
No.1159
(創作:: タティングレース)
|
|
|
|
|
2015春、5段目は隙間を埋めるような形で小花を量産。
完成した時には良い感じのアクセントになるっぽい部分ですが、ひとつずつ糸始末が必要なので、結ぶことよりもそっちの方が地味に面倒ッス(苦笑) 最近、極力糸始末少ないデザインばっかり作ってる上に、マジックスレッドもチェインで行うようにしているので、リングの位置で処理するのはけっこう手間が……
で、まずは本体に繋がずにいくつか小花を作って、シャトルに残った半端糸を消費がてらサイズを測ってみたのですが。 リングを締めすぎているのか、ちょっと目数増やさないと引きつりそうな感じでした。あと個人的に、隣り合うリングが斜めにヨレるのが嫌なので、形状を保つのと補強を兼ねて、花びらの根本近くにピコ繋ぎを追加。
結果、小花ひとつにつき、だいたい両手×1強の長さが必要だと結論されました。 一周ぐるっとで12個必要なので、とりあえず両手×10ほどまとめて巻いて、作っていってみます。一回一回巻き直すよりもその方が、少しずつでも積み重なって、手間とロスを減らせる……はず?
|
No.1154
(創作:: タティングレース)
|
|
|
|
これちっちゃくねえよww
2019年04月06日(Sat)
|
|
|
目指せ8×8サイズだけれど、その1バージョンだし糸も細めだし、何よりモチーフ1枚1枚が小さいから、そんなに大きくはならない……とか前に書いていた、イノセンスなアイビーさんですが。 四分の一の角を曲がって、ざっとアイロン当ててみた段階で、あれ? ってなりました。
一辺が30cmオーバーって……充分大きいよ、ね? ってか前に一ヶ月以上かけて作った、チョコレートなアズレージョさんその2魔方陣(29cm四方)よりも、完全にでっかいじゃん……
同時進行で、同じく8×8サイズのアーガイルなアズレージョさんを作成しているせいで、いささか感覚が狂い気味だったようですww
慣れって怖い(苦笑)
そしてやっぱり、大きめサイズのカッターマットが欲しくなってきている今日この頃……だってもう、ダイソーで買ったB4サイズ(300円の)だと乗り切らないことが多いんだもんっっ A3ケースに入らないこともあるから、どうせ買うならA2サイズ……って、そんなもん普段は置き場に困って邪魔になるだけだって判ってるのに、判ってるのに……
昨夜は早々に寝落ちして、夜中の2時過ぎに起き出し。 ちょっとあちこちチェックだけして、すぐに寝直そうと思ったのですが……そこへ某お方よりメールが届きまして。 その関係でうっかりそのまま寝そびれてしまい、気がつけば夜が明けてました(苦笑)
で、深夜テンションをそのままに、今日はもっぱらCGIをいじったり、先日途中までしかできずにいた、鵺シリーズ4話目の推敲作業をようやくやっつけたりしてました。 ……いやあ、久々にファイル開いたとは言え、今回もずいぶん手を入れちゃったなあ……(^ー^;;)<また原稿用紙1枚ぐらい増えた 5話目をうっかり、プロット書いただけで満足してしまって、全く手を付けられていないので、脳味噌をモノ書き方面に持って行きたくての推敲作業だったんですが……ううむ。 今年の長いGWに、果たしてモノ書きの神様は降りてきてくださるのかしら……?
|
No.1148
(創作:: タティングレース)
|
|
|
|
|
<< 2021年01月 >>
|
Sun |
Mon |
Tue |
Wed |
Thr |
Fri |
Sat |
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
|
|
|
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|