耳からこぼれそう現象につき、思いつく端からスマホに打ち込んで自宅PCにメール送信しておいたネタ。帰宅してからどうにかプロットとして仕上げることができました。もうとっくに日付変わってますが、一応7日の日記として書き留めておきます。 いやはや……場面場面は前々から浮かんでいたものの、辻褄が合わなくなって頭を抱えていた部分を、やーっとひとつの流れとしてまとめられましたよ(ため息) タイトルとか章分けとか、各場面での視点をどこに置くのかとか、誰を話の中心にするのかとかとか、改めて考えなきゃなことはまだまだいっぱいありますが、それでもとりあえず人物や場の動きはおおむね定まったと思います。 ……そして例によって、プロットの段階ですでに原稿用紙42枚と半分あるんですが^^;; これ実際に本文にしたら、どれぐらいになるんだろう(苦笑) そしてよくある話でもあるんですが、本文書き始めたらプロットガン無視になる現象が、今度は発動しないと良いなあ、ははは……(遠い目)
No.2310
(創作:: 小説)
本日のストームグラスと「小説家になろう」への転載
2020年12月06日(Sun)
昨日は部屋の大掃除をやっていたのですよ。 で、その際に埃を拭くため、持ち上げて動かしまくった=撹拌してリセットされた状態になったのも、要因のひとつでしょうが。 最低気温が2℃とかいう、本来ならば例年通りだけれど落差激しすぎるだろ!? という明け方には、
見事なスノードームになっていました^^ 一目見て、おおっと声を上げちゃいましたよ。
まさに Snow flake のような粒が、ゆーーーーーっくりと対流している様子は、やはりつい見入ってしまいます★ そんな本日は、またスノーフレークなモチーフを作ろうと、いろいろ下準備していたのですが。 ふと思うところがあって、うちのオリジナル小説「楽園の守護者」シリーズを投稿サイト「小説家になろう」へ転載することにし、その作業に手を取られていました。 ■楽園の守護者 https://ncode.syosetu.com/n5822gq/ 本編最終話からその後の番外編も、まとめて全部を予定。 拍手SSと花から連想〜はさすがに省きましたけれど、それでもトータルしたら、毎日1ページずつ更新していっても終わるのは2月終盤になるようです。 そしてついでに、2話目まで転載して「第一部終了」と完結済設定していた鵺シリーズの続きも、再開することにしました。 ■鵺の集う街で https://ncode.syosetu.com/n3507fx/ こちらは今日から毎日1ページずつ更新して、1月頭あたりに現在サイトに掲載しているところまで追いつく予定です。 ……余裕があるなら他の作品も転載したいところですが……後ろめたさなしにお披露目できそうなのは、このふたつぐらいなんですよねえ……^^;;ゞ<日月堂やキラー・ビィはすっかり更新が止まっているし、その他のものも五十歩百歩か、他作品の影響を受けすぎたりしている まあ、スマホでご覧になる方など、うちのページよりはまだレイアウト的に読みやすいと思うので、気が向かれたらご活用いただければ幸いです。
No.2309
(創作:: 小説)
間に合っ……た ミ〓■●
2020年07月26日(Sun)
4連休最終日の本日。 金曜日にやってきたモノカキの神様をふん捕まえた結果、なんとか22時半現在、第一稿を書き終えることができました……(ぱたり) それというのも、7月5日に下書きを終えたひとつ前の話が、あまりにも暗くて鬱で胸糞悪い展開になってしまったので、なんとかこれを公開するまでに、口直し用の明るめの話を用意しておかなければと、気が気でなかったんですよ ・゜・(ノД`)・゜・ ちなみにそのひとつ前の話を、リアル知人に下読みしてもらったところ、「あの屑はマジくそだな!」とのご感想をいただいたぐらいには、ろくでもないキャラがろくでもないことをやらかしてます(汗) って、そのろくでもない話を書いたのは、他でもない私自身なんですがww だってキャラが勝手に動くんだもん(´・ω・`) しかし脳味噌がまだ鬱暗展開を引きずっているせいか、今回の話もどんどん暗い方へ向かおうとし、プロット時点で二三度やり直し。いざ本文に着手しても書いては消し書いては消し、パソコンの電源を落としてベッドに入ってから、「やっぱりあそこはこうした方が……!」と思い返して、修正案をスマホで打ち込みパソコンへメール送信しておいたりと、四苦八苦の難産仕様でございました……昨日も今日も、昼ご飯完全に忘れてたよ…… ともあれまあ、原稿用紙で63枚と17行。 まだまだ何度も読み返して手を入れないと、他人様にお見せできる代物にはなりませんが、それでもたたき台を連休中に仕上げられたので満足です^^ ……レース編みとか白手拭いのマスクとか積録とか、予定していたあれこれは全然手がつけられませんでしたけど(苦笑) 本日のストームグラス>
冷房と扇風機を併用しているせいか、これまで見たことない形の結晶になっていました。
こんなふうに、長さはそれなりに伸びているのに、1本1本が独立して隙間ができているのは初めてです♪
No.2068
(創作:: 小説)
走りきっ……た!
2020年07月05日(Sun)
うっかり忘れていた今週のサイト更新をやっつけたあとは、今日も書きかけ小説をひたすら入力。 そろそろ夕食という頃合いになって、ようやく最後に日付と時間を入れることができましたっ ΣG(`・ω・´) トータル枚数、原稿用紙85枚と1行。 ひとまず第一稿の完成でっす!! よっしゃ、止まらずに完走できたぜっっっ(超笑顔) まだサブタイトルを決めてないとか、改めて読み返すと視点変更がしっちゃかめっちゃかだとか、エピローグ長すぎやろとかいろいろありますが。それでも今は、とりあえず達成感でいっぱいです。 はふう…… 以下はメールお返事です。
No.2037
(創作:: 小説)
今日も病院帰りに、自分が運転する車でゆっくりのんびり買い物してきました♪ 自分の行きたい店で、好きなだけ吟味してられるって良いですねえ(しみじみ)<それでも帰宅時間は、バスで行き帰りした場合とそう変わらない
そんなこんなで戦利品。 しまむらで買ったサンダルは、足首をゴムで固定するタイプです。 この手ので踵が低くて車の運転も長めに歩くのも大丈夫、かつリーズナブルなものはなかなか見つかりません。出会えた時に購入するのが吉★ でして<今は一昨年に2足買ったものの、2足目を使用中 ダイソーのくるみボタンパーツや超強力磁石などは、まあいつもの消耗品。シニアグラスもレンズ取り用の素材ですww 左上の黒い四角はメモ用紙。厚さ2.5cmほどもあって、何年か前に買った時は「いやこれ使い切る前に、絶対どっかいくやろ」と思っていたのですが。なんだかんだで気がついたら残り数枚になっていたんですよね……レース編みするようになってから、糸長計算やレシピ解読その他でメモ用紙の消費頻度が跳ね上がったからなあ。 そして同じ商品、まだ売ってるとは思いませんでした。やっぱりシンプルさが良いんですかね。 目新しいものと言うと、このあたり。
ハリネズミ手ぬぐいが可愛いvv 以前なら布が安っぽいと滅多に買わなかった百均手ぬぐいも、夏用マスクにはいい感じの薄さ&ざっくり加減で、今は必ずチェックしてしまうのだから現金なものです(笑) 眼鏡を首にかけられるグラスコードと、鞄に装着できるハードタイプのメガネケースも、やはりマスク対策ですね。 マスク着けてるとメガネが曇る&顔を覆いすぎて(主に暑)苦しいこともあり、このところ外出時にはほぼ眼鏡を外していた私なのですが……今年の運転免許更新で、ついに「眼鏡等」がついてしまいまして。車で出かける時にはメガネをかけることが必須に。で、運転中はマスクの方を外していれば良いんですけど、いざ目的地についてマスクに取り替えた時、外したメガネのやり場に困りましてね……<ハンドバッグはすでにパンパンで、メガネケースを入れる余地などない とりあえず、今日の病院待合室では手で持ってましたけど、ふと首からぶら下げとけば良いんじゃね? と思ったので、急遽買いたいものリストに追加したのでした。 鞄に提げられるメガネケースも、仕事場でメガネが必要になった時、いつもリュックの中をかき回す羽目になっているので、外側にぶら下がってるならすぐに取り出せるかなあと。 けっこう大きめケースなので、重ね掛け用1.6倍拡大鏡と、まとめて2本入れられるのも良さげです。 ……ネックはナスカンがプラスチック製なこと……気がついたら折れて紛失してそう(汗) これは事故が起きる前に、さっさと金属パーツに付け替えといた方が良いかな……?追記: とりあえず、手持ちのパーツをつけてみました。
着脱部が一体成型なプラスチックよりは、まだ耐久性があると思うんですが…… 書きかけ小説は、原稿用紙42枚と4行まで到達しました。とにかく文章が出てくるままに打ち込んでいるので、章分けとかはまた後で考えるつもりですけど、この分量だと前後編にはなりそうですかね……内容的に、プロローグとエピローグは独立させたいんですが。 あとサブタイトル、今回はどうしよう……(悩) 以下はヒトコトメールフォームへのお返事です。
No.2030
(創作:: 小説)
キーボード入力をできるようになったので、ひっさびさに……小説を書き始めましたぜ、イエーーーイ♪ いざ物理的に書けなくなると、途端に脳内でわーっとあれこれが動き始める。物書きあるあるですよね(笑) とりあえず昼過ぎから書き始めて、本日の進捗は原稿用紙21枚……ほど書いたところで、風呂入ってる時に「あっ、この書き方だとつまんねえ」と思い至り、12枚目から書き直し。 最終的に25枚と18行まで到達したところで、タイムアッープ。 いい加減寝ないと明日がヤバいので、今日はここまでにしておきます。 くぅっ、昨日(土曜日)のうちにこの波が来ていればっっ(> <)<明日帰宅する頃にはいろいろと耳からこぼれ落ちていそう
No.2028
(創作:: 小説)
モノカキの神様ありがとう
2020年01月04日(Sat)
大晦日から書き始めたSSは、原稿用紙55枚と6行で、ひとまず下書きが終わりました〜〜 なんか当初の想定と大きく変わって、またスピンオフレベルで脇キャラメインの話になっちゃったんですが……しかも誰コレ感がものすごい(汗) うーんうーん、どうしよう……話運び的には、ちゃんと主役達の重要エピソード披露とか、ひとつ前の話の拾い残し設定回収とかしたので、セルフ二次創作として裏に持っていくのはちょっと難しいんですけど…… と、とりあえずまた数日放置してから、改めて読者視線で読み返してみよう……とにかく話のとっちらかりぶりがひどいから、そこだけでも整理しないとですわ。 でもまあともあれ、まずはたたき台が仕上げられたことで満足満足。 やっぱり年末年始は、モノカキの神様がいらして下さる確率が高いです^^
No.1737
(創作:: 小説)
プロフィール
神崎 真 (かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
にほんブログ村