本日のストームグラス
2019年11月01日(Fri)
|
|
|
この形の結晶は初めて見るかな……?
ふわっとした感じなのに、ひとつひとつのエッジは効いてるのがまた良きかな。 ……別の作家さんのストームグラスだと、液の配合とか違うだろうから、同じ日にもまた違った感じの結晶が見られるのかしら(どきどきどき)
|
No.1568
(日常)
|
|
|
|
成長してます ※追記あり
2019年10月21日(Mon)
|
|
|
|
|
|
|
動脈硬化の有無を確認するのが主目的なのだと、今さらながらに初めて知った、眼科帰りで散瞳中の私です。 去年の検診では緑内障云々をいろいろ言われたから、てっきり加齢性黄斑とか白内障とかいった、視力に関わるほうがメインなんだと思ってました。いやもちろん、そっちも大切なんでしょうが。
で、今年は「悪玉コレステロール値が高いけど、まあ眼底は去年と同じ程度(生まれつきと思しき動脈の変形と、ちょい大きめの乳頭)の状態だから、有料の視神経検査は必要ないでしょう」という診断でした。まあ食生活は見直してくださいって言われたけど(苦笑) その程度で済んで本当に良かった……<趣味のほとんどが視覚に直結している
そして両目とも点眼で瞳孔開けててピントが合わないから、読書もレース編みも画像編集もできませんです(´・ω・`) 今日はさっさと寝よう……
|
No.1438
(日常)
|
|
|
|
|
夏前に植えた、もはやそれグリーンカーテンとしての役を為さねえだろうっていうピーマンでしたが、
日々の食卓はしっかり彩ってくれているので、結果オーライ★
真ん中の一個は、葉っぱの影に隠れていて収穫時を逃しちゃった、グリーンカーテンあるある……
形は悪いし、摘果とかもしてないから一個一個はちっちゃいですが、味はけっこう良いです。というかすごく濃い! 完全無農薬ですし、産地直(送ってない)ですから、ざっと洗って適当に刻んだら、インスタントラーメンの鍋にぶっこむだけでもけっこうイケます。 細切りにして肉と炒めて、なんちゃって青椒肉絲にしても美味しいし、肉詰めにすると一口サイズで食べやすく。 ……今までのグリーンカーテン(になってないけど)の中では、一番実を消費するのが苦じゃないかもしれませんww
これで本当にグリーンカーテンとして役に立つ、ツル植物な形状だったら、言うことなかったんですけどねえ……(苦笑)
そして日没後、とりあえず多少絨毯とか本についてもすぐ拭けば大丈夫だろう、消毒用エタノールと電撃ラケットを手元に置きつつ、時々室内(主に壁とか天井周り)を恐々と見回しております。 ううう、出てくるならいっそ早く出てこいーーーーっっっ(泣)
追記: ↑の記事書いたあと、よく考えたらエタノールぶっかけて動き封じたあとに電撃ラケット食らわせたら、下手すると火花で引火しかねんのではと気が付きました。 と、とりあえず実物見てパニクらないうちに、電撃ラケットは仕舞っとこう……(汗)
|
No.1434
(日常)
|
|
|
|
徘徊性の蜘蛛は駄目なんです(−ー;)
2019年09月02日(Mon)
|
|
|
……よく小説内で虫型の化け物を出すせいか、はたまた爬虫類や両生類は平気なせいか、私は虫が平気だと思われがちなのですが。 違うんだよ、虫を苦手とするからこそ、化け物 = 理解できない不気味な存在を、虫デザインにしちゃうんだよぉぉぉおおっっっ
いや、虫のデザイン自体は面白いと思うんですよ。生態もいろいろ興味深いから、その手の本を読んだり(ファーブル昆虫記は小学生時代の愛読書)、ドキュメンタリー見たりするのも好きです。あとこっち来ないと判っていて、気配も感じないガラス越しとかなら観察も平気です。
でも実物は……
動きの遅いやつならまだ、こう紙の上に乗っけたりとかして、自力で窓の外に放り出せます。 蜂とか部屋に入ってきても、手ぇ出すとかえって危険だから、部屋の電気消して息を潜めてやり過ごすってな理性が働きます。そして多少がとこ力入れて掴んでも、足とか取れたりしない甲虫系とかもまだ、なんとかできるんですが。
私が一番ダメなのは、黒光りするヤツ……ではなく、ヤツを捕食してくれるという、ある意味益虫なアシダカグモです。 苦手な方は検索しちゃ駄目ですよ……
で、なんでこんな事をいきなり書き出したかと言うと、昨夜そろそろ寝ようと部屋の電気を消して、枕元のスタンドだけが点いた状態で、いざ横に……と思ったら、ちょうど枕横の壁に最大クラスのぉぉぉおおおおッッッ くぁwせdrftgyふじこlp
壁にくっつけてるベッドに腰を下ろして、さて横になるかと前かがみになったその、ちょうど顔の高さの壁に……スタンドの明かりで斜めに影が伸びるヤツがぁぁぁあああ(泣)
……あれですよね、人間本気で怖いもの前触れなしに見ると、マジで無意識に悲鳴出ますよね……
とりあえず離れたところでブンブン手を振って、どうにかベッドから引き離したら、カサカサカサって移動して……本棚の隙間に入っていったんですが。 いつもなら、我慢して寝ます。でもあのサイズ(足広げたらCDケースぐらい)が同じ部屋のすぐそこにいると思うと……寝てる間にまた出てくるんじゃないかと思うと、怖くて目が閉じれない。部屋の電気が消せない ・゜・(ノД`)・゜・
そんな訳で、結局昨夜は自室で眠れず、居間のソファで寝ました……狭いし固いしであまり眠れませんでしたが、ヤツの居る部屋ではもう、今にも足音が聞こえるんじゃないかって、肩から力が抜けなかったんだもん……(しくしくしく)
まだ起きてた父などは、「クモに噛まれても死なんってww」「G食べてくれるんだぞww」って笑ってましたが、あんたは不快害虫って言葉を百万回辞書で引け(号泣)<Gを潰して包んだティッシュを、ほぼ毎回「ほーらww」って人に投げつけては反応を楽しむ無神経人<そして「もう死んでるのに、なんでそんなに怖がるの〜〜ww」と、本気で楽しいことしてるつもりの人
ううう……今夜も出没するんだろうか……もうちょい小さめの……せめてシングルCDサイズだったら、まだ電撃ラケットで対処できるんですが。 絨毯敷いた部屋の、本棚やベッド近くで殺虫剤は使いたくないしなあ……( T _ T )
|
No.1433
(日常)
|
|
|
|
|
昨夜から雨がぱらついて、地面にちらほら水たまりが見受けられた本日。 朝方バスを待っていたら、何やら視界の端で動くものが……
いつもはカメ一匹見かけないコンクリート水路に、カニがいましたww けっこう大きくて、ハサミを入れると10……まではいかずとも、7〜8cmはあったと思います。
あまり近づくと溝にスマホ落としそうだったので、欄干の方からズームで。 この水路、幅は狭い(1mちょい)し水も普段はチョロチョロ程度なくせに、水面までの距離がやたらあるんで、うっかり落としたらまず拾えない(^^;; それでもリュックとか傘とかのお荷物がなかったら、もうちょい接近して、手と一緒に撮影できないか試してみたかった……っ<結局バスが来るまでずっと見てた
川に住むカニって言うと、サワガニとかモクズガニぐらいしか思いつかないんですけど、色とか模様とか、どっちもしっくり来ない感じだなあ?<画像検索中
|
No.1416
(日常)
|
|
|
|
鼾もかいてるらしい
2019年06月17日(Mon)
|
|
|
朝起きて、寝起きの紅茶に牛乳を入れようとして、うっかり同じサイズの紙パックジュースを注ぎ込んだ私です。 ……良いんだ、フルーツティーになったと思えばww
いやもうなんというかですね。 このところレース編み関連記事が激減しているところにも如実に現れていますが……眠いんです。 眠いと言うか、寝ても寝ても寝た気がしないんです。帰宅してすぐ寝落ちして、そのまま朝までコースなんて日も増えてきているし。 ちょっといろいろ手を広げすぎて、疲れが来たのかなあとも思って、日課にしていた幾つかのことを、思い切って止めてみたりしています。お昼休みも横になって休んだりとか。
最初は、眠れなかった頃に比べて、睡眠時間がずいぶん増えた。眠れるようになったよ、わーい★ って思ってたんですが……眠っても疲れが取れないなら意味がないですよね。
まあ、そんなこんなで、いつの間にか「楽しい!」から「やらなきゃ」に変わってしまっていた幾つかのことを切りました。あ、レース編みはちまちまとですが続けてますよ。 でも優先は読書。あとモノカキ。これは切れない(苦笑)
そんな訳で、しばらくブログ更新の方も滞るかもです。 ネットサーフィンも切れないもののひとつなので、あちこち拝見にはうかがいますが。 っていうか、もう半年でサイト開設20周年じゃん……そろそろ何かネタ考えないと……って、これが「やらなきゃ」に繋がってるのか……?
ううん、昨夜から枕変えてみたのが、少しは効果あってくれると良いなあ(´・ω・`)
|
No.1296
(日常)
|
|
|
|
|
に基づき、今日もひたすら紙書籍を読みふけり中。 ……最近はチェインの巻糸を固定する左手の小指にも、朝起きた時にばね指の兆候が見られているので、指休めにもなるのではないかと思ってみたり。 うう、GWに書きかけた小説もまた途中で止まってるし、著作権切れテキストも入力したいし、録画したまま見てないあれこれもあるし……時間と集中力が切実に欲しいッス……
|
No.1271
(日常)
|
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|