本日のストームグラス
2020年03月17日(Tue)
|
|
|
寒の戻りと言うべきでしょうか。このところはだいぶ春めいてきて、↓こんな感じだったストームグラス。
これはこれで、透明感のある結晶が綺麗だなあと思っていたところへもってきて。 今朝はまたも真冬並みの成長でしたww
ううむ、惜しい! おそらく水面側に結晶の種となる粒がなかったから、上からの成長はなかったんでしょうねえ。
|
No.1883
(日常)
|
|
|
|
本日のストームグラス
2020年02月29日(Sat)
|
|
|
ちょっと思っていたのと違う気もしますが……
ついに上下が繋がりましたww 今シーズンに購入したので、これが初の上下一体化でっす。 今年は暖冬なこともあり、もう見るのは無理かと思ってました。 よし、これで心置きなく部屋の暖房が付けられるぞっっ ←ヲイ
|
No.1851
(日常)
|
|
|
|
本日のストームグラス
2020年02月28日(Fri)
|
|
|
結晶の密度がだいぶ薄くなってきました。 これぐらいの方が、繊細に見えて楽しいです^^
|
No.1849
(日常)
|
|
|
|
本日のストームグラス
2020年02月22日(Sat)
|
|
|
このところは粒が積もってこんもりでもっさりな感じだったのが、今朝は久々に透明感のあるシダの葉的な形状に。
こういう繊細な結晶ができると、ストームグラスの醍醐味って思えますねえ。
|
No.1841
(日常)
|
|
|
|
本日のストームグラス
2020年02月18日(Tue)
|
|
|
今シーズン2度目の積雪、かつまだ雪が降りしきっている今朝方は、蓋側の結晶が成長著しく。
だからもう少しで上下が繋がるんだけどなあ〜〜(惜)<この後は暖房ですぐ溶ける運命 こういうのを観察していると、起きた時に部屋が寒いのも辛くないと言うか、ちょっと許容できる気持ちになれます(笑)
|
No.1833
(日常)
|
|
|
|
本日のストームグラス
2020年02月17日(Mon)
|
|
|
未明に一度、目を覚ましまして。 んー、今朝もほどほどだなあと、ひとまず写真を撮ったのですよ。
で、二時間後。
ああいやうん……夜明け頃って、一気に気温が下がるよね(笑) それに今日は昨日よりも6度ぐらい寒くて、雪マークも出てたっけ。 いやほんとに、見守りがいがあるなあww
|
No.1831
(日常)
|
|
|
|
本日のストームグラス
2020年02月15日(Sat)
|
|
|
このところまた気温が4月並みとかいう状態になってきたせいか、比較的落ち着き気味です。
せいぜい粒が舞っているぐらい。 普通なら今の時期が、一番寒さ厳しい時期のはずなんですけどねえ……
|
No.1826
(日常)
|
|
|
|
本日のストームグラス
2020年02月07日(Fri)
|
|
|
昨日の令和初積雪が、放射冷却現象でジャリジャリに凍結している現在、
いつもより多めに結晶が舞っております(笑)
|
No.1811
(日常)
|
|
|
|
本日のストームグラス
2020年02月02日(Sun)
|
|
|
本当に、もうあとちょっとのところで、上下が繋がらないんですよぅ……
今年が暖冬ではなく、朝起きたら雪が積もってるような日があったら、繋がってますかねえ?
|
No.1795
(日常)
|
|
|
|
本日のストームグラス
2020年01月26日(Sun)
|
|
|
明け方に目を覚まして、おお今朝も荒ぶってるな! と写真撮影。 それからいったん二度寝して、一時間後に改めて起きたら、こうなってました。
写真撮ってなかったら、記憶違いを疑う変化っぷりですww
|
No.1777
(日常)
|
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|