|
先週無駄足を踏んだ免許の更新。改めて行ってきました。 ……ベッドで目を開けてスマホを見たら、一日3本しかないバスの時刻まで、1時間切ってた時はどうしようかと思いましたが(遠い目) しかもスマホのバッテリ残量が18%とかでしてね……とりあえず電源切った状態で急速充電アダプターに繋ぎつつ、大急ぎで身支度して朝ご飯用意して食べて洗濯機を回し……
で、一息ついたところで改めてバスの時刻を確認したら、5分勘違いしていたことに気が付いてさらに大慌て(−ー;) とにかく荷物とスマホをひっつかんでバス停へダッシュ。よし間に合った……と一息ついたところで、マスクを着けていないことに気が付きました。 忘れないように、わざわざスマホの横に並べておいたのに、バスの時刻を見た瞬間、頭から吹っ飛んだようです……
え、取りに帰る時間なんてないよ!? でもこのご時世、マスクなしで公共交通機関使ったり、再開直後で混んでるだろう免許センターをうろつく勇気は(いろんな意味で)ないよ!?
ちなみにバス停周辺にも免許センターのまわりにも、コンビニはおろかスーパー1軒ありません。つまり途中での購入は絶望的。 どどど、どうしよう……と焦りまくったところでふと目に入ったのが、いつもの習慣で手首にはめていた、予備のヘアゴム2本。そしてポケット内のハンカチは男性向け大判サイズ。
そんな訳で、バスがいつ来るかとハラハラしながら↓これを作ってました。
■ハンカチマスクの作り方 | INTERMODE KAWABE│川辺株式会社 https://www.kawabe.co.jp/handkerchief_recipe.html
地味めのグレイ系ストライプ柄だったのは、もっけの幸いでした…… あとハンカチが大判だったおかげで、ヘアゴムが短くても痛くならない程度に耳近くまで覆えましたし、本当に助かりましたよ(ため息)
これに懲りて、帰宅したら速攻でカバンに未開封不織布マスクを入れておきました。使い捨てマスクは肌に合わないのでほとんど使わないんですけど、いざという時の備えは大事です(しみじみ)
なお免許の更新自体は、おおむねスムーズにすみました。 最近視力が落ちてるなあと思っていたら案の定、両眼視力が0.4。ついに眼鏡等がついてしまいましたが(´・ω・`)<基本遠視なので眼鏡を使うけれど、遠くを見る運転では裸眼でも支障がなかった
そして視力検査で手間取ったおかげで、その後の30分講習にはぎりぎり最後の1人ですべり込みとなったりとバタバタしつつも、なんとか新しい免許を受け取ることができました。 ああ、肩の荷がひとつ降りた……
そして帰宅途中にドラッグストアで日用品を買い足しつつ、こんなものも購入してみたりとか。
ハッカ油でっす★ 最初は値段チェックだけのつもりだったんですけど、ネット通販価格の半額ぐらいだったので、即決でカゴに放り込みました(笑)
前々から、夏場のお風呂に入れるとスッとするとかいう話も気になってはいたのですが、それは他の家族のこともあるので使えません。ただ昨日、↓こんな使い方の紹介を見つけたんですよ。
■「ハッカ油を1滴」夏のマスク問題をスーッと解決!? 担当者に注意点も聞いた https://www.fnn.jp/articles/-/44519
すでに今の時期でも、マスクの中はムレ放題の汗まみれ(−ー;) 少しでも体感温度というか、着け心地が改善されるのであれば、試してみるのもいいかなと思っていたんです。 この健栄製薬のハッカ油は、紅茶などに入れてもいい「食品添加物」扱いのもの。マスクのように口元に触れるものでも安心です。マスク用として効果が感じられなければ、それこそお茶に入れたり防虫スプレーにしたりといった、本来の使い方もできそうですし。 あ、風呂から上がる時に、洗面器のお湯に垂らして被るという方法もあるんですね。これなら家人に迷惑はかけないな……(レビューを熟読中)……
なおエタノールや精製水がなくても、少量ずつ作ってつど振りながら使えば、水道水だけで希釈してOKだそうです。
■夏マスクに!ハッカ油で一瞬で快適♪ひんやりマスクスプレーの作り方 - 暮らしニスタ https://kurashinista.jp/column/detail/6370
> 材料は水道水50ml+ハッカ油5〜10滴 > この比率で覚えると便利です。↓ > 水道水10ml(小さじ2)+ハッカ油1、2滴
そんな訳で……
以前、ドイリーの仕上げ用スプレーとして使えないかと購入して、噴霧量の少なさに放置していた、ダイソーのガラス製香水瓶(アトマイザー)。 小さじ2杯(10ml)がジャストサイズでした★ ……でも一週間で使い切る&混ぜやすさを考えると、小さじ1杯で良かったかも?
で、噴霧テストがてら台所のゴミ箱にプシュプシュしてみた感じ、ほんわりハッカの香りはしています。 さてマスクでは効果があるのか……そして肌荒れとかせずにすむのか……明日の出勤時がお試しです(どきどきどき)
|
No.1989
(日常)
|
|
|
|
本日のストームグラス
2020年05月24日(Sun)
|
|
|
急な冷え込みで、いったんは壜の半ばを超えるほどまで成長した、ストームグラスさん。
昨日から今日にかけての暑さで、一気に元の木阿弥になりましたww
これ壜自体には指一本触れてないですからね? 振って結晶崩したりとか一切していません。 ……今日の最高気温は、予報をさらに越えて30度行ったらしいです……もはや真夏日ですよ真夏日 ┐(´〜`;)┌ さすがに今シーズン初で、扇風機を稼働させました。服はもちろん半袖Tシャツです。 ……明日の予報は24度とのことですが、さて久々に出勤、着ていくものはどうしましょうかねえ。在宅勤務に入った頃は、まだ長袖シャツの下に長袖肌着&カーディガンが必須だったんですけど、さすがにそれで出かけたら死にそうだ……けど、雨降ったら一気に寒くなりそうでもあるしなあ……(悩)
|
No.1986
(日常)
|
|
|
|
|
自分の車がついに車検を通らなかったのが、2018年の1月のこと。 ただでさえほとんど運転していなかったのが、完全なペーパードライバーとなってもう2年半になります。
折りしもそこへやってきた、免許の更新通知。 面倒なことはさっさと終わらせたいと思ったので、免許センターへのアクセスを調べたのですが。
……行きのバスは朝昼夕の3本、帰りは昼と夕の2本のみという、ちょっと待てほんとに県庁所在地か!?
ゴールドだと手続き1時間もかからないのに、時間つぶしできる店すらない田んぼの真っ只中の立地で、数時間も待たなきゃなのか……と思いつつ、初めて乗る路線にハラハラソワソワしながら向かった結果、
…… _| ̄|○ うん……緊急事態宣言中に受付を休止してるのは知っていましたが、解除されたし更新しろ通知も普通に届いたから、もう再開してると思ってたよ……
っていうか、思い立ったら気力があるうちに! とか思わず、素直に来週にしとけば良かった(´・ω・`)<基本的に外出、特に普段行かない場所へ行くのが本当に苦手
……とりあえず、免許の期限を3ヶ月伸ばす手続きだけはしてきましたが……またもう一度行かなきゃいけないかと思うと……(ため息)
ちなみに同じバスに乗っていた人達、自分の車で来た人達が、次々とやってきてはUターンしてらっしゃる姿があったりとか。私だけじゃないのがせめてもの救いか(遠い目)
そしてそんな本日のストームグラスは、こんな感じにまで成長していたり。
これちょうど購入した頃、11月とかに見られた結晶と同じぐらいじゃね? しかもあの頃は面白がって、わざと部屋の窓とか開けっ放しにしてましたけど、今日はカーテンも開けずに締め切ってたのにこれとか、そりゃバス待ってる間が寒いはずですよ……
|
No.1976
(日常)
|
|
|
|
本日のストームグラス
2020年05月20日(Wed)
|
|
|
今日はけっこう冷えるなあと思っていたら、このところ瓶底に5ミリぐらいもやもやしているだけだった沈殿物の中から、久々に結晶が生えていました。
この季節でも結晶って出来るんですね! これは夏場の台風時などにどうなるのか楽しみです^^
|
No.1975
(日常)
|
|
|
|
|
職場の臨時休業からの在宅勤務で、ほとんど外へ出なくなってから、そろそろ一ヶ月ぐらいでしょうか。 精神的にはそうダメージがないつもりでいましたが、なんだかだんだん集中が途切れるようになり、シャトルを持つ日も減ってきました。読書をしていても内容が頭に入ってきません(´・ω・`)
……もしかして外出しない=日光を浴びない期間が長くなってきたことで、また体内時計が狂い始めているのかも(汗) 平日の朝はできるだけ平時と同じ時間に起きているのですが、昼間の寝落ちも増えてきていますし。
本棚の背表紙が焼けると嫌だから、天気のいい日は自室のカーテンを開けないことも多いからなあ……気温も上がってきたことですし、レース編みとか読書は裏庭の日だまりでしてみた方が良いかもしれませんねえ……
|
No.1961
(日常)
|
|
|
|
百均のバッグハンガー
2020年04月21日(Tue)
|
|
|
スーパーのテナントダイソーで、ふと目に止まりました。
耐荷重10Kgまでの、バッグハンガーです。カバンに繋いでおけるボールチェーン付き。 帰宅してから調べてみたら、キャンドゥの商品として紹介されている場合が多いようですね。今回私が見つけたのはダイソーでしたが。
以前やはりダイソーで購入した、丸いパーツの周りに金属製のフックが巻き付いている折りたたみタイプは、耐荷重5Kg。チェーンなどはついておらず、バッグに入れて持ち歩く方式でした。 ……そして「夜逃げすんの?」と言われるほどカバンに物を入れがちな私……わずか数日でバキッといきましたww<カバンを測ってみたら4.8Kgぐらいあった
今回は10Kgと、耐荷重は倍。 見た目もシンプルかつ、開口部が5.5cmと、けっこう厚目のテーブルでもいけそうな幅があります。
試しに構造上、無駄な隙間が空いてしまっているデスクと作業テーブルの間に、同じく百均製のティッシュボックスをぶら下げてみたりとか。
あー、これけっこう良いかもしれないww このテーブルそこそこ厚みがあるせいで、挟むタイプのフックとか使えなかったんですよ。 この位置にティッシュを置いておけるのはすごくありがたい。しかも色的にパソコン周辺機器と溶け込んで、視野に違和感がないしww
他にも例えば、糸玉を入れたヤーンバッグをぶら下げておけたら、リビングとか出先での作業にも役立ちそうかも?
なお推定4.8Kgのカバンはと言うと、そーーーっとぶら下げてみた感じでは、いきなり折れるといったことはありませんでした。 ふむ……これもう2〜3個買い足しても良いかもしれませんね。 自室内で使う分には必要ないボールチェーンとかも、外してまた別のことに流用できそうですし。
それにしても、最近の百均ってやつは、本当にすごいですねえ(しみじみ)
|
No.1938
(日常)
|
|
|
|
こんな日が来るとは
2020年04月20日(Mon)
|
|
|
仕事場の関係者さんの、さらに関係者の同僚さんとやらが陽性と診断されたので、先週火曜日から休業 → 翌日関係者の関係者さんは陰性が確定 → 公共交通機関を使用せず、職員の車で乗り合わせ通勤する条件で再開を決定 → 直後に緊急事態宣言の全国拡大と、このところ状況が二転三転していたのですが。
私は今日から在宅勤務と相成りました。
とりあえず今日は、午前中に仕事に使うものを取りに行って、お昼で帰宅。自宅のほとんど使用していない一室に諸々をセッティングしました。 ……現状、私のメイン業務はパソコンなどを使用しない完全なアナログ系なので、在宅勤務はテレワーク?とかいう格好良い言い方よりも、そのままずばり「内職」って感じになってます。
そして今のところ、いつまでこの在宅勤務を続けるは、見通しが立っていないとのこと。
……在宅勤務では「仕事のON/OFFが切り替えづらい」「長時間労働になりやすい」「うっかりサボりがちにも」といった話も聞きますから、気をつけないと……まああの部屋は、テレビもパソコンもないし、タブレットとか用の宅内無線LAN電波もほとんど届かないから、けっこう雑念なく集中して作業できる、かもしれないと期待したく。
ああしかし、すでに一度決めた物の配置とか机の高さとかが変わると、途端に効率落ちる性分ではあるんですよね、私……まあ、休業が続いて収入ゼロになるよりはありがたいってことで、ノルマだけはきちんと果たさねばっ
本日のストームグラス> このところは、ふわふわした沈殿物がちょっとある感じが平常運転です
梅雨にでも入ったら、また面白げな変化が見られるんですかねえ。
|
No.1937
(日常)
|
|
|
|
本日のストームグラスと風呂のボイラー
2020年04月11日(Sat)
|
|
|
寒の戻りと言うべきか、またも成長しています。
昨夜なんかは、久々に*形の結晶が漂っていました。
……そんな夜を狙ったかのように、風呂のボイラーが壊れるとかもうね(遠い目) 部屋がめっちゃ寒くて、帰宅時にかいた汗が冷え始めて「風呂ーーー!」と思ったら、一番風呂に入った長兄が「お湯が10cmしか溜まってない」「なんかガス臭い」とか言い出しまして(−ー;) ガス屋さんに連絡したところ、すぐに来てざっと応急処置はしてくれましたが、週末は休みなのでちゃんとした修理は月曜日以降になるそうです。 安全を考えると、今日明日は最低限のシャワーのみのがよさげ。 いやまあ、お湯を使えて、そして今の情勢で修理に来てもらえるだけまだ良いんですけどね……でも寒い…… ・゜・(ノД`)・゜・
……なろうトリップもので、風呂好き日本人舐めるな! はお約束ネタですけど、今はその気持ちがよく分かるかもしれない……
|
No.1925
(日常)
|
|
|
|
本日のストームグラス
2020年04月06日(Mon)
|
|
|
春めいた日々が続いていたのですが、放射冷却現象なのか、雲ひとつない空が見事なオレンジ色に染まっていた今朝は、寒い中またなかなかの結晶が育っていました。
写真では判りにくいですが、粒とまではいかないキラキラした粉のようなものも漂っています。 寒い朝も寝起きを気持ちよくしてくれる、ストームグラスさんありがとう(笑)
追記: ふと思いついて、先日 sakura さんちで紹介されていた、GIFアニメを作成するサービスを使ってみました。
お、面白い……ww こうやって見ると、日々微妙に変化しているのがよく判りますね★
■GIF作成 - GIF画像(GIFアニメ)を無料で作成できるサイト! https://www.bannerkoubou.com/anime/
|
No.1913
(日常)
|
|
|
|
|
このあたりも、日当たりの良い場所では桜が満開……というか、ちらほらと花びらを散らし始めています。 山の影になる時間が長いうちの近くの桜並木も、この週末が盛りとなりそうな感じでした。
毎年桜の時期は、黄砂の影響か白っぽい空なことが多く、写真を撮ってみてもあまり映えないのですが。 今日は鮮やかなコントラストに目を奪われてパチリとな。
今年もきれいに咲いてくれてありがとう^^
|
No.1906
(日常)
|
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|