季節の変わり目とは言え
2020年07月01日(Wed)
|
|
|
日中の気温が19〜22度と、いきなり低くなって肌寒いほどだった本日。 珍しくもバスを降りてから自宅まで歩く間、人っ子一人いない道だからといったん外したマスクを、もう一度着け直しましたよ。それぐらいでしたもん!
……でも日中の湿度は90%以上あったそうで、ちょっと動いただけで汗はダラダラでした(−ー;)
っていうか窓に貼るフィルム、幅90cmのロールから8〜84cm×120cmを6枚切り出す作業を、巻き尺と30cm物差しでやるのは、けっこうしんどかったッスよ……(遠い目)<色が黒に近く、マジックで印をつけることもできない マス目入りカッターマットA2サイズが、2枚あったのがせめてもの救いでした。 でもああやって見ると、A2サイズもけっこう小さいんですね……ドイリーの撮影用に買おうかどうしようかずーっと迷ってるんですけど、買ったら買ったでまた物足りなくなりそうだなあ(苦笑)
あと収納場所も問題ですよね……^^;;
|
No.2031
(日常)
|
|
|
|
無水エタノール希釈
2020年06月27日(Sat)
|
|
|
最近は入手が楽になってきたジェルタイプのアルコール除菌薬は、何が入ってるか判らないと、頑なに使用を拒んでいる次兄<普段から日に何度も時間をかけて手を洗うタイプ 騙し騙し使っていた健栄製薬の消毒用エタノールも、(今回私が傷口の消毒に使ったこともあり)ついに尽きてしまいました。
そんな訳で、
ハッカ油のマスクスプレーを作る際に購入した無水エタノールで、自家製消毒アルコールを用意しましたです。 ……マスクスプレーでは1回1mlしか消費しないから、元々こうするつもりでしたし。 ボトルは元々市販のエタノールが入っていたものなので、成分的にも気密的にも安心です★
なお、水は精製水でなくても良いっぽいので、水道水を使いました。
■消毒液の作り方|株式会社ナチュラルファーマシー ファミリー薬局 https://www.natural-pharmacy.jp/jp/static/sp/syodoku_handmade/
> ご家庭でご使用の際は水道水での代用も可能です
そして今回は計量カップやなんやでわちゃわちゃしましたけど、それぞれの必要量を油性マジックでボトルに書いたので、次回からはこれに合わせて液体を入れればOKです ΣG(`・ω・´)
水と混ぜたら市販品ほど長持ちしないそうだから、1回分は少なめ100mlで。 ……あれ、油性マジックでも、エタノールついたら消えちゃうんだっけ? しょ、消毒中の手で擦らないよう気をつけないと。
ともあれ、これで手指に限らずドアノブとか物品の消毒も、しばらくは遠慮なくできそうです^^
|
No.2027
(日常)
|
|
|
|
ふわわわわわぁぁぁぁああ(喜)&注意一秒
2020年06月24日(Wed)
|
|
|
毎年こまめに誕生日を祝ってくれるリアル友人から、今年もプレゼントを頂戴いたしたのですよ。
革のペンケースとスブリングシザーでっす! ペンケースはメガネケースとしても使えるとのことで、肉球のワンポイントがめさめさ可愛いです(*^^*) 焼印じゃなくて穴になってるんですよ、これvv
そーしーてー、ミササのスプリングシザーッッッ!!
これずっと欲しい欲しいと思ってたんです! 去年の誕生日にリクエスト聞かれた時に、ちらっと候補に上げてはいましたが、その時は見つからなかったとのことだったんです。 それをまさか覚えてくれていて、一年越しで叶えてくれるとはっっっ これぞサープライズッ ワ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━イ!!
いやあ、持つべきは友人ですねえ(しみじみ)<友人自身はハンドメイドをほとんどしない
感謝でよーー!!>ちなつ
そしてさっそく、これを使って楽しみたいところなのですが。 今日の仕事中、コピー用紙を折る作業をしていて……やらかしまして( T _ T )
右手中指の腹を、紙の端でざっくりと(しくしくしく)
おかげでパソコンのキータッチもうまくできず、マウスの右クリックもままならず。 この記事はスマホで一本指入力しています。 ……普段からスマホで長文入力とか、小説書いてる人ってすごいですね(感嘆)
とりあえず、このご時世、社内のそこここにある除菌アルコールをがっつりかけて(すんごい沁みた/泣)バンソウコウできつめに巻いていたら、かなり深かったのが、帰宅した頃にはだいぶくっついてくれてましたが。 このまま開いたり膿んだりせず、無事塞がってくれれば良いなあ……<かつて逆剥け一つで、指先が紫になり、完治に二週間かかった過去がある
|
No.2024
(日常)
|
|
|
|
本日のストームグラス
2020年06月19日(Fri)
|
|
|
最高気温が28度から21度へと一気に転落した昨日。 そんな日を経た今朝のストームグラスは、ちょっと目を離していた隙に、めきめき育っていましたww
密度もけっこう高めで、3月あたり並の結晶ですよ。 ほんの数日前までは、↓こんなんだったんですぜ?
これだけ寒暖差があれば、そりゃあ季節の変わり目に体調を崩すと言うのも頷けますわ……
|
No.2014
(日常)
|
|
|
|
杖ってすごい&ハッカ油スプレーの使いみち
2020年06月11日(Thr)
|
|
|
昨日から急に腰が痛み始め、今日はできるだけ大人しくしていたのですが……とにかく腰って、何をするにも関わってくる部位なのですよね。 そもそも立ち上がる、座るというだけの行為が既に一苦労。普段いかにノンストレスで過ごしているのかと、しみじみ思い知らされましたよ…… そんな中で、めっちゃお役立ちだったのが↓これ。
父が買ってきて、室内でときどき使用しているステッキです。 これがあるだけで、座る時と立つ時にほとんど前かがみにならなくてすむ……これがダイソーで150円とか、マジですか!
両親いわく、長さの調節ができないし、強度の不安もあるからやっぱり百均商品とのことですが、私は猛烈に感動しました。 ダイソーさん、パねえッス!!
そしてマスクスプレーとして作った、ハッカ油を希釈したもの10mlですが。 いくらエタノールも入れたとはいえ、いい加減に使い切らないとまずいだろうと、数日前から惜しみなくいろいろな場所へプシュプシュしています。 いまのところ一番「これ良い」と思った使いみちは、おしぼりへのプッシュ。 最近、顔や手を拭くのにハンドタオルを濡らして絞ったものを手元に置いて使用しているのですが。これがちょっと時間が経っただけで、すぐに臭いが出てきてしまうのですよ(−ー;) ……そのつど洗うか取り替えに行けよって話なんですが……前述の通り、今はできるだけ立ち上がりたくなく。
そこで思い出したのが、ハッカ油には除菌効果もあるということ。 確か濡れタオルとかが臭くなる理由って、雑菌が繁殖するからですよね?
試しに濡らしたばかりのおしぼりに2プッシュほどして、内向きに畳んでから使用してみたところ、嫌な臭いがほとんどしなくなりました。むしろハッカ油のほのかな香り&清涼感が実に良い感じ★
レース編み時に手汗での変色を避けるため、冬でも頻繁に手を拭いていたので、これは実にありがたいです。 ……懸念どころは、このハッカ油成分でレース糸が変色しないかなんですが^^;; 10ml中に数滴入れただけのハッカ油を、さらに2プッシュしただけのもので手を拭いてから乾いた状態……影響、しますかね……? いやこれで影響するぐらいなら、そもそも市販のウェットティッシュで拭いた場合でも駄目ですよねえ(苦笑)
|
No.2006
(日常)
|
|
|
|
ハッカ油マスクの効果は……?
2020年06月03日(Wed)
|
|
|
前回、↓こちらを参考にして作成した、ハッカ油のマスクスプレー。
■夏マスクに!ハッカ油で一瞬で快適♪ひんやりマスクスプレーの作り方 - 暮らしニスタ https://kurashinista.jp/column/detail/6370
多少の効果は見られるけれど、やっぱりハッカの香りはあんまりしないなあ……と思っていたのですよ。 でもって、風呂上がりに身体を拭くタオルや台所の生ゴミにもプシュプシュしていたら、割とすぐに10mlを使い切ってしまいまして。今度は昨日買ってきた無水エタノールもプラスで、作り直してみたのです。
前回は計量カップ内で混ぜてから壜へ移したのを、今回は壜へ直接ハッカ油とエタノールを投入。軽く混ぜてから水道水を入れ、蓋を閉めてシェイク。
そして効果を確認がてら、布マスク内側へ3回ほどプッシュして装着したところ ――
ぬぉっ!?
……一呼吸目で思わずのけぞりました(笑) 前回作成したやつは、一度につきマスクの外側両頬へ各2回、内側へも1〜2回のプッシュをしても、すぐにハッカの香りなど飛んでしまったのに、今度は鼻の奥までガツンときましたZE!?
まあそれも数分で軽減されましたが、ほのかな香りはそこそこ持続しています。
あれですかね……前回は計量カップに水とハッカ油を入れて、しかもエタノール抜きだったから、ちゃんと混ざらず水面に油が浮いた状態で壜に移した結果、ハッカ油の大部分が計量カップの内側に付着して残っちゃってたのかも……?<あとでカップを洗う時、めっちゃ匂いがした
それとやっぱりエタノールのおかげで、しっかり水と油が混ざってくれてるのもあるのか。
ともあれ二度目のハッカ油スプレーは、最初のものよりさらに快適に使えそうです♪
それからもうひとつ。 ↓こちらの方法も試してみたりとか。
■ハッカ油でマスク爽快 - 暮らしニスタ https://kurashinista.jp/articles/detail/54579
ハッカ油(原液)を1〜2滴垂らして内向きに畳んだティッシュと、翌日使う布マスクを蓋付きタッパーに入れて、一晩放置。翌朝着けてみると……こっちもなかなかしっかり移り香してくれています。 家を出る時にタッパーから出したものが、少なくともバス1本乗り換えて仕事場に着くまで、香りが保っていました。 蓋を閉めたままにしておけば、ティッシュは数日ぐらい保つでしょうし、これで朝出る前の1回分はスプレーを節約できます。中に入れるマスクは洗濯済のものに限定しておけば、衛生的にも問題ないんじゃないかと。タッパーだから簡単に洗って除菌できますしね。
そして相変わらず劇的な効果とまではいかないものの、気がつけば息苦しさに口で呼吸していたこれまでと違い、普通に鼻呼吸で過ごせています。マスクに籠もる熱と湿気が減っている気がするのは、それも理由のひとつかもしれません。
これから30度を超えるだろう真夏にも、効果があってくれると良いなあ……
|
No.1998
(日常)
|
|
|
|
|
このところ、どうもドアが開かなくなったり、逆に閉まらなくなったりと、いろいろ不調が多かった父の車。ついに買い換える手続きをしていたのが、昨日終わったのですよ。 やってきたのは、中古車でダイハツのミラ(Mira)です。
これまでは自営業の関係上、大きめバンばかりを使用していた我が家。 おかげで私は自分で免許をとって軽自動車を買った時、慣れるまで乗り込むのに手間取ったものです^^;;<腰より高い位置によじ登って乗るのが当たり前だったので、つい足を先に車内へ入れてしまい身動きが取れなくなる
しかし父もそろそろいい年。納品や遠方への外回りなどは次兄に任せることとなり、車を使うのは買い出しや病院といった、ほぼ身ひとつで行ける場所のみとなった訳で。 小回りに本体価格や維持管理費用もかんがみて、今回は軽自動車の購入と相成った訳です。
これなら私にも運転できる……!<バンだとペダルに足が届かない
出不精で、2年以上ペーパードライバーをやっていた私が、早々に免許更新に行ったのは、こういう理由からでしたww いやだって久しぶりすぎる運転でうっかり違反や事故をやらかして、せっかくのゴールド免許(有効期限5年)がブルー(有効期限3年)になっちゃったら損じゃないですか…… いや今になって調べてみたら、免許の更新手続き日に関わらず、事故や違反は誕生日の41日前を基準に計算されるらしいんですが(苦笑)
で、昨日駐車場内で少し試運転してみた感じ、家族全員一致して「クラッチの遊びが大きすぎる」という結論が出ました。クラッチペダルを上げても上げてもなかなか車が動き出さないので、「あれ、なんか操作間違えてる?」「このままだとエンストしね!?」と、みなが思うぐらいでして。 で、長兄(元カーショップ勤務)によれば、クラッチの遊び具合は調整ができるそうなので、店にお願いすることになったのが昨日の段階。 ほら、あまりに半クラの感覚が違いすぎると、うっかり急発進しちゃったり、あと坂道発進なんかが難しくなりますしね。
え、だったらオートマ買えって? それこそ高齢者のうっかり暴走が怖いじゃないですかww あと私もずっとマニュアル車に乗っていたので、オートマはちょっと怖いです。車検時とかたまに代車でオートマに乗ると、ゆっくり減速しながらクラッチ切るつもりで、うっかり全力ブレーキかけちゃったりと、恐ろしい目を見たことが二度三度……なんでオートマのブレーキペダルって、左足で踏める位置にあるのさ ・゜・(ノД`)・゜・
で、今日の午前中に店へ行って調整をしてもらったとのことで、さっそく二年半ぶりに運転してみましたよ! ……1回も信号を通らない、裏道ルートを駆使してww
いやはや、どうなることかと思いましたけど、意外と身体が覚えているものですね! クラッチもいい感じに調整されていて、ギアチェンジなどにはまったく違和感を覚えませんでした。 ……前に乗っていた車はギアが4速までしかなかったところを、今回の車は5速まであるのが違いと言えば違いですけど……まあ5速使うような大きな道路は、そうそうこのあたりにはありませんし(笑) あとパワーウィンドウが地味に罠ww<つい窓を閉める前にエンジンを切ってしまう
微妙な車両感覚とかは、まあおいおいにですね。 少なくとも私の車がなくなった分だけ、自宅の駐車場には余裕があります。以前のようにサイドミラーを擦るぐらいぎりぎりに寄せて駐車、助手席から身体を横にして降りるといった真似は、しなくていいですからして^^;;<かつて友人にテトリスのような駐車だと言われた
あ、運転練習がてら買い出しに行った薬局チェーン店では、無水エタノールと精製水がちゃんと棚に並んでいました。 1グループ1個の制限ありで残り数個とはいえ、健栄製薬の無水エタノールが500mlで税込1518円。日本薬局方の精製水は110円と、価格もたぶん適正。
ただなあ……私は500mlもいらないんですよ……でも消毒用エタノール50mlとか100ml(4〜500円ぐらい)の方は、完全に売り切れてました(´・ω・`) あとはジェル系のもったりしたタイプの消毒薬しかなくって、ハッカ油の希釈には使えなさそう。というか、自宅の棚を漁っていたら、ほぼ未使用のと完全未開封のジェル系消毒薬(エタノール成分80%ぐらい)が出てきたので、手指の消毒に関してはあまり困らなくなったしなあ。
|
No.1992
(日常)
|
|
|
|
効果を感じないのが効果?
2020年05月29日(Fri)
|
|
|
昨日作ったハッカ油スプレー。 お風呂上がりに、一度濡らして絞ったタオルへ数度プッシュしてから全身を拭いてみたら、確かにすーっとした湯上がりになってくれました。 そして今日はマスクに噴霧して出勤してみたのですが。
……うーん?
エタノールが入っていないせいでしょうか? 10mlに1〜2滴どころか、勢い余って3〜4滴ぐらい入れちゃってた気もするんですが……正直あまり効果を感じなかったです。
結局、マスクの外側両頬へ各2回、内側へも1〜2回のプッシュを、家を出る前と午前中にもう1回、午後半ばと退社前にも1回ずつの、計4回もしたのですが、涼しい感じもハッカの香りも特にしないなあ……とか思っていたのですよ。
しかし帰宅途中、炎天下を日傘をさしながら歩いていて気が付きました。
あれ……? ムレて、ない?
清涼感は確かにない。ハッカの芳香もまったく感じない。 逆に言えば、まったく違和感を覚えないまま、汗や息苦しさまでもあまり感じていなかったんですよ。 布マスクを使い始めた春先頃の、「まあ不織布マスクよりは息がしやすいし、中で顔が汗まみれになることも少ないかな」と言う状態と、同じぐらいになってたんですね。
あれ、もしかしてこれ、実はすごくね?
ちなみに本日の最高気温は26.4度だったそうです。まあ夏日ですね。 まだ一回試してみただけの感想ですが、もうしばらく継続して使ってみようと思える程度の効果はあったんじゃないかと。 ……こうなるとやっぱり、エタノールも入れてみたいよなあ。 ハッカ油を買った時にチェックしてみたんですが、やっぱり棚が空だったんですよ。あとそんなにたくさんはいらない(笑) 香水瓶1個分につき1mlで良いんだから、それこそ100mlぐらいあれば充分なんですけどねえ……<無水エタノールの代名詞みたいに見かける、健栄製薬のは500ml入り品切れ中
|
No.1990
(日常)
|
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|