眼底検査は後が長引く
2018年08月31日(Fri)
|
|
|
仕事帰りに、市の定期検診で無料の眼底検査を受けてきました。 点眼薬で瞳孔を開けて、なんか器具で目蓋を閉じられないよう固定されて、光ビカーーされながら覗かれた訳です。 すんげえ眩しかった! 特に効き目の左! そして右見てー左見てーと言われてる途中で、たまに視界に浮かび上がる血管の影? にビビりました(苦笑) 眼底に反射した光が映ってるだけですって言われましたけど、いきなり見えるとびっくりしませんかアレ!?
で、なんか十年ぐらい前に別の用事で別の眼科行った時にも、「緑内障になりやすい眼底してますから、検査しましょう」って言われて、不安いっぱいでいろいろ検査受けた挙げ句に「大丈夫ですね」で終わったことがあったんですが。 今回はもうちょっと詳しく説明してもらえました。 なんでも左目の、視神経に繋がってる乳頭とかいう部分が、通常より大きめなのだそうです。あと動脈が曲がってるとか。 で、年齢もあるし、有料のちゃんとした診療受けたほうが良いですよ〜ってことで。改めてまた足を運ぶのも面倒だし、せっかく瞳孔も開けてるからと、眼底三次元画像解析とやらも受けてきました★
結果、視神経はちゃんとしてるから問題はなし。眼底の形状や動脈の形は先天的なものでしょうってことで、一安心してきました。 こと目に関しては……特に効き目の左は、駄目になったらパソコンも読書もハンドメイドもできなくなっちゃうから、ヤバイと言われるとほんとに不安で(><)
私、子供の頃に斜視の手術したせいか、物見るとき右目側の情報をほとんど意識してないので、今さら右目使えって言われてもかなり厳しいんですもん……
まあそんなこんなで検査に関しては事なきを得たのですが……瞳孔開きっぱなしだと目のピントが合わなくてしんどいっす(−ー;) これ数時間続くんですよね…… 以前、左目だけ瞳孔開けた時に比べれば、両目いっぺんの今回の方がまだバランス取れてて楽ですけど……それでもメガネかけてさえレース編みどころか、書籍の活字すらぼやけて読めないのは厳しい……って、あれ?
前に買ったメガネ型ルーペ使うと、ハヤカワや創元推理文庫の活字でも読め、る!? ってかこの感じだとレース編みも……って、待てこら落ち着け。一晩ぐらいおとなしくしとけww
えーそんな訳で、コメント下さった杏様。 ちょっといま書籍をきちんと確認できないので、お返事はまた後ほどさせていただきますね(苦笑) ……むしろブログなんか更新してないで、もっと目に負担掛からないことしてろって? まったくもって反論の余地がないww
|
No.651
(日常)
|
|
|
|
|
現在作っている四角いぐるぐること「 SQUARE PINWHEEL MOTIFS 」@PuPu複数繋ぎ。
↑これ
オフラインで書いている、リアル生活込みの日記データを整理していて気が付きました。 あれ、エクリュベージュ+ダスティグリーンで作成しているのに、ブログではずーーーっとエクリュベージュ(COL.02)のことをフラックス(COL.04)って書いてる(汗) 何をどうしてそう勘違いして、しかもそのまま引きずり続けてたんだろう…… 気がついた部分は修正しておきましたが、まだ残っていたらそっとお知らせいただけると助かりますです <( _ _ )>
そしてタイトルの件ですが。 この歳になるまで「UVケア? 日焼け防止なら長袖で充分でしょ」とかぶっこいていた私。 年明けに車を乗り潰してしまい、バスで動くことが激増した今年になっての、この猛暑日(35度オーバー)続き……ついに日傘を購入しました<日焼け云々以前に熱くて(誤字にあらず)茹で上がる だって私が使うバス停、ほとんどが屋根もない上に、その時間帯に日陰なしで直射日光バッキバキなんですもん(泣) しょうがないからここしばらく雨傘で代用してたんですけど、布越しに完全に太陽見えてるし。そりゃ何も無いよりはるかにマシだけど、ぜったいかなりの光が透けてきてるよねこれ。 あと強風対策で24本骨の傘使ってるから重いし(><)
……とは言いつつも、やっぱり夏場にしか使わないもの買うのはなんだかもったいなかったので、雨傘としても使用できるタイプを選択(苦笑)
晴雨兼用かつUVカット付きのジャンプ傘で、サイズは大きめかつ軽くて持ち手は引っ掛けタイプ……という条件を満たすものは、もうほとんど残っていませんでした(売り場三箇所回って、やっと見つけた)。やはりみな、このお天気で買いに走ってるんでしょうか。 それでもなんとか親骨58cmで、見た目もそこそこ(紺地に薄緑で、ヨーロッパの町並みっぽい柄)なものを買えたので良かったです。骨が8本ですから、雨傘としては風の強い日に使うのは止めておいたほうが良さそう。でもその代わり、だいぶ軽いので持ち歩きが楽そうです★
あと、やはりこの暑さが原因なのか、居間と台所でコバエが発生しており、食事中ちょっと目を離した隙にコップの縁を歩き回っていやがるのが、もう嫌で嫌で(−ー;) コバエ用のゼリーを置いても種類が違うのが全然入っていきませんし。しょうがないので、ひとまず百均でシリコン製のコップカバーも買ってきました。
父とか長兄とかは「いっそそれもタンパク質だと思え」とか言いますけど、無茶言うなーーー(泣)
そうそう、居間のエアコンですが……なんとかそれなりに動いてはいます。 ずっと在室してると、もうちょっと温度下げたいと思うものの、帰宅直後に居間に入ると「はぁ〜」と思うぐらいには効いてます。いやはや、ほんとに良かったです……
「絶対零度」3話目を視聴。 ……うーん、やっぱり私は、各部署たらい回しされてたすみませんおじさんが、仕事人やってるに一票入れたいところだなあ。
|
No.546
(日常)
|
|
|
|
下手すりゃ命に関わる
2018年07月22日(Sun)
|
|
|
居間のエアコンのリモコンが壊れたそうで。 自動運転しかできなくて、温度設定変更も不可能とか。そして20年以上前の古い型式なので、対応リモコンはとっくになく、電器屋で汎用リモコン買ってきても反応しないと。 ……マジか……この猛暑週間の中、共用スペースのエアコンがまともに動かないってマジか……(汗) 夕食は汗かきながら食べましたけど、これ真っ昼間とかどうなるんだ(((( ;゜Д゜)))) ガクガクブルブル
|
No.541
(日常)
|
|
|
|
今日はUPできない方
2018年07月03日(Tue)
|
|
|
昨夜は目が覚めたら消そうと、布団へ入る際にエアコンつけっぱなしにしていたら、5時までそのままノンストップで眠っちゃえました(タイマー機能はすでに壊れて数年が経過)。やっぱり冷房ってすげえッスね(苦笑)
で、今日はガイリチ版シャドウゲームをBGMに、写真を公開できない海外のぐるぐる系フリーパターンを結い進め。
全13段中8段目の真ん中あたりで、サブシャトルの1個目が尽きました。 まだもう1個はMAX巻きを使い切りそうですけど、その次にはもう直接糸玉に繋いだ方が、ロスが少なくて済むんじゃないかなあとか。 なに、立ち上がりのスプリットリング1個ぐらいなら、なんとか糸玉で作ってやらあ!<それまではメインシャトルにも糸を巻くかもしれないので、糸玉をフリーにしておくため2シャトル仕様のままで
そしてぐるぐる系の宿命として波打ちまくってるんですが……本当に収まるのかなあ、これ……(汗)
|
No.494
(日常)
|
|
|
|
|
社会人になってからというもの、年に数回……いや最近は1年に1度顔を合わせるかどうかも怪しいといった友人から、今年も誕生プレゼントを贈ってもらったのですよ。 ……私はいつも忘れてるのに、ほんっとありがたいことです <( _ _ )>
で、ですね。 事前に「食べ物とシャツと石、どれが良い?」と訊かれて「石! できればビーズじゃなくて守り石っぽい感じで、青とか緑系が好きかな。角度で色が変わるのとかも好み」と、かなりコアな感じのメールを返した私だったんですが。 それで今日郵便で届いたのが、
ら ぶ ら ど ら い と
……お前は私の思考を読んでるのか!? 石になんて全然興味ないんだろうに、なんでそこまでばっちりピンポイントでど真ん中ついてこれるのよ!?
■やって来たラブラドさん(※音は入ってません) mp4形式 29.7MB 35秒
ああもう、尊い……(*´Д`) 濃紺の輝きがかなり強く出ている上に、角度によってはまるで目玉のようにこちらを見据えてくる、その輝きがたまりませんvv まさに蝶の羽! ラブラドライトがそう称されるのもうなずけますよね! 見る角度だけじゃなく、光源の位置や種類(陽光とか蛍光灯とかLEDとか)でもまた異なった色彩を見せてくれるので、本当にいつまででも眺めていられます(惚) ずっしりした持ち重りがまたvv
以前、ショップ店頭で一目惚れし、たかが石一個にこの金額は……と散々迷った挙げ句に購入したものと並べると……
■ラブラドさん達(※音は入ってません) mp4形式 28.1MB 23秒
あああああ、尊い〜〜〜〜〜っっっ(ごろごろごろーーー) 手持ちだったほう(楕円形の)は、どちらかと言うとグリーンとオレンジ強めのグラデ系でしたが、今回のは濃い青がはっきり出ていて、それでいてやっぱり緑灰から黄金色の遊色が実に素晴らしく。
例えるならば……そう、洞窟に住まう竜の眼! これだ!!
パワーストーンの効能とかいったものはほとんど気にしない私ですけれど、この石にはめっちゃパワーがあると思いますww 見てるよ、めっちゃこっち見てるよwww
そっちは大変な時なのに、ほんとにほんとにありがとうな! 大事にするよ〜〜、枕元のさざれ水晶の器に御鎮座いただくよ〜〜っっ>ちなつ
|
No.471
(日常)
|
|
|
|
熱中症だったのかも
2018年05月17日(Thr)
|
|
|
昨日は朝から一日頭痛が続いていて、仕事ではそれを紛らわせるために延々細かい作業をやり続けた結果、タティングとは別方向で親指の根元というか手首が痛くなるという状況に陥った訳ですが。 しかも作業が終わっても頭痛は収まっていなかったという、当たり前の事態に、文字通り頭を抱えて帰宅して、早々に寝た訳ですが< Lucky Clover の三段目に着手したのは一昨日
今日の最低気温が20度オーバーという阿呆なほどの暑さを鑑みるに、あの頭痛、熱中症の一歩手前だったんじゃ、と。 いやうん、そうじゃないかなあとは思って、食事時に加えて十時と三時にもコップ2杯ずつ水飲んでたんですが……よく考えると汗もあまり出てなかった上に、人が暑いって窓開けてる横で長Tと長袖シャツの上からカーディガンまで着てたあたり、けっこうヤバかったの、かも?
その状態で、日陰がないバス停で帽子もかぶらず延々バス待ってたりしたし……(汗)
幸い今日は、午前中のうちに屋根が焼けてる2Fでの作業を終えて、早々に1Fへ退避。バファリンさんのお世話にもなりつつ、水筒抱えて歩いていたら、概ね復調できたようです。良かった。
あ、それとこの暑さのせいか、もともとだいぶ劣化してきていたタティング用レース針(8号)の柄部分(おゆまる製)がぶにゅぶにゅになって抜けそうになっていたので、新しく作り直しました。 お湯に入れて整形し直すのではなく、新しいおゆまるオンリーで作成し直し。 結果的にツルッピカになって、やっぱり今までのはだいぶ手垢とかサビとか混じって傷んでたんだなあと、改めて実感しました(苦笑)
|
No.363
(日常)
|
|
|
|
取り急ぎ私信です
2018年04月09日(Mon)
|
|
|
リアルで顔を合わせたことのある友人知人の方々へ>
このあたりはそこそこ大きく揺れましたが、今のところは何事も起こっていません。 ……ちょうど布団に入ったばかりだったので、しばらく「もっと大きい本震が来るのでは……」とドキドキしていて、いまものすごく眠いですが。 まだ知人や親戚周りの確認はできていませんけど、ニュースでもさほど大きく取り上げられては(早朝のせいもあるでしょうが)いないようですし、当面のところ私と家族は大丈夫です。家の中で物が落ちたりもしていません。 ひとまず御報告でした。
|
No.277
(日常)
|
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|