|
とりあえず、今朝は起きてもろもろを終えたあと、裏庭へと野外用の折りたたみ椅子を持ち出し。普段ならバス待ってるぐらいの時間を、日だまりの中で読書して過ごしてみました。
気温的にはショールを羽織ればちょうど良いぐらいでしたが……花粉でも飛んでいたのでしょうか。室内に戻ってしばらくしたら、くしゃみが止まらなくなってしまい、薬を飲んで夕方になった今でも、まだ鼻がぐずついています^^;; 私の場合、他の人達が花粉がーーと騒いでいる時でも全然平気なのに、いきなり季節外れの時期に3日ぐらいこうなることもあって、アレルゲンがなんなのかよく判らないんですよね……病院行くほどのことでもないので、放置してきていましたが……これからも朝これを続けるのなら、周囲に人がいなくてもマスクしとかなきゃ駄目かなあ(´・ω・`)
そして4月8日に着手した、 Debbie Arnold さんの「 Purple and Teal Square Doily 」。
■Purple and Teal Square Doily.pdf https://drive.google.com/file/d/0B-VXWt8wEnADNjY4ZmFmMDM tNDhjYS00NzQ0LTk3MDQtNzI5ZDIyMGM1ZjE2/view
四苦八苦のあげく、ようやく最後まで到達しました。
くだくだしくは言うまい……ただ私には少々難易度が高すぎたと言うか、レシピとの相性が合わなかったとだけ ・゜・(ノД`)・゜・
いちおう最終段のこだわりどころとしては、疑似オニオン的な外向きリングで装飾ピコの位置が中央からズレるのが気になって、重ね繋ぎ+ダブルピコに変更してみたあたりでしょうか。
あんまり効果はなかったようですが(苦笑)
完成直径は、毛糸ZAKKAストアーズさんのPuPu使用時で、24.5cmほどになりました。
消費糸長メモまとめ>
1段目 メインシャトル(内側用) 両手×2 サブシャトル(外側用) 両手×3
2〜3段目 両手×0.66+糸玉
4段目 メインシャトル(薄色) 両手×6.5 サブシャトル(濃色) 両手×7.66
5〜6段目 両手×1.5+糸玉
7段目 メインシャトル(濃色) 両手×7 サブシャトル(薄色) 両手×9
8段目 メインシャトル(薄色) 両手×10.33 サブシャトル(薄色) 両手×12.33
最終段 両手×1強+糸玉
カラーリングを変えているので、レシピ通りに作成する場合とは、メイン・サブの配分がかなり異なっているかと。
本日の作業BGMは、うちで過ごそうフェアで大量にポイントをプレゼントして下さった、kikubonさんの「仔羊の巣 カキの中のサンタクロース」で。 ひきこもり探偵シリーズ2巻目の視聴終了です★
■<ひきこもり探偵シリーズ>仔羊の巣 | 耳で聴く本 kikubon(キクボン) https://kikubon.jp/product.php?aKey=75
やはりプロ声優さんの朗読は、さすが聴きやすいです。You Tube などの朗読動画だと、最初の一音が飛びがちなダイソーのワイヤレスイヤホンでもちゃんと聴き取れるのは、やっぱり録音機材の差なんですかね……?
|
No.1964
(創作:: タティングレース)
|
|
|
|
この記事のトラックバックURL
|
http://plant.mints.ne.jp/sfs6_diary2018/sfs6_diary_tb.cgi/202005131964
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|