数日ぶりにシャトルを持った&床の修理
2020年05月04日(Mon)
|
|
|
久しぶりすぎて、うっかり目数を忘れかけていた蜂蜜ドイリー、最終段^^;; ようやく1個目のシャトルを使い切りました!
もはや畳んでみないと、半分を過ぎたかどうかすら確認できなかったりしています。 本当にこれ、完成したら置き場どうしようww
ひとまずシャトル糸の消費量は、両手×20で25セットほど。半分に少し足りないと判明しました。 ただし今回は、以前ご紹介した「カバーステッチで方向転換」方式を取り入れているので、シャトル糸の消費が多めになっています。
通常↓この手の、
チェインの向きが途中で変わるデザインは、シャトルを2個使うのがセオリーでしょう。 しかし今回は、この一部のチェインのためだけにサブシャトルへ糸を巻く&その糸を頻繁に繰り出しながら結んでいく、さらに糸始末の回数が多そうと、いろいろ面倒に感じられたため、この方式で行ってみました。
……さらに表裏を合わせようとした結果、カバーステッチするチェインの側が裏編みになってしまい、ピコ繋ぎが地味に面倒と言うか、糸がねじれそうになって「あれ?」ってなることも多いですが(苦笑) それでも糸を巻く手間、繋いで始末する手間、作業中にサブシャトルから繰り出す手間と、いろんな手間が確実に減ってくれて、なかなか便利なやり方だと実感しました。
そしてこの段を開始する前にざっと見積もって、ひとまずシャトルもう1個ほどは両手×20を巻いてあります。なので今回は「いったん糸玉を切り離してシャトルに巻き、また繋ぎ直す」という手間も省けています♪
両手×20で25セットまで進めたのだから、次はだいたい50セットまで行けるはず。 残りが13セットなら、両手×20÷25セット×13セットで、両手×10.4ぐらいですかねえ? まあその時はその時でまた、改めて計算しますけど。 でも「あとちょっとなのにまた糸始末かよ!」とまでは行かず、さりとてシャトル1個で足りない量でもなさそうで一安心^^
実を言うと、今回撮影のために畳んでみるまでは、「もしかして半分超えてる? その場合、2個目のシャトルに巻いてある糸がまた余っちゃう……」って思ったりもしてたんですよ。
糸が無駄にならなくて良かったですが、反面、ここまで進めてまだ半分にも到達していないのかと思うと、それはそれでけっこう気が遠くもなるんですけどね。あははははは^^;;
そんな本日は、最高気温27度の夏日の中、兄妹総出で床の修理をしておりました。 ……よりによってお昼〜15時頃という、一日で一番暑い時間帯を何故選んだ長兄ww いやまあ、床下に潜って必要寸法を測り、再度潜って板をネジ止めするという一番辛い作業を担当する人間が選んだ時間だから、我々が文句を言える立場ではまったくありませんが。
廊下のよく踏む場所がたわんでくると行われるこの修理作業。そろそろ3〜4回目ですが、これをDIYでやっちゃえる長兄の存在、ありがたすぎますよ……しかも3時間ぐらいで終わってるし。プロの職人パねえッス。 私がやったことなんて、床下から聞こえてくる声に合わせて必要寸法をメモったのと、あとは冷たい飲み物の準備とか、作業中・終了後の掃除片付けくらいでしたからね……なお次兄は、寸法通りに板を切って、床下の入口付近まで運んで押し込む担当でした。
……電動丸ノコがなかったら、たぶん切るだけでも一日仕事だったんじゃないかなこれ……電動丸ノコとか電動ドライバーとか、あと切る時に下に敷く用の厚いバルサ材とか、床下作業用のLEDライトとかがすぐに出てくるのも、たぶん一般家庭では恵まれてると思うww
そして作業終了後。汗だくになったので長兄と次兄のあと、三番目にシャワーを浴びたのですが。 もう残ってる人間はいないからと、安心して長兄の泥まみれ作業着の土を洗い流したり、洗髪やら何やらでかなり時間をかけてしまいました。 でもって、 ようやく上がってみたら、居間にひとり裸足で座ってうつむく次兄が。
「毛虫踏んだ……靴の中に入ってて……」
ご、ごめん。まさかそんなことが起きてるとは。 潔癖気味の次兄じゃなくても、それは普通に速攻で足洗いたくなる案件ですよね……(汗)<以前Gを裸足で踏んで、半泣きで風呂場に駆け込んだ経験あり
それにしても今日は、本当に暑かったです! シャワーのあとは、今年最初の半袖Tシャツに着替えましたよ。まだ5月だってのに。 明日はもうちょっと気温下がるみたいですけど……熱中症とか、気をつけなければ……
|
No.1953
(創作:: タティングレース)
|
|
|
|
この記事のトラックバックURL
|
http://plant.mints.ne.jp/sfs6_diary2018/sfs6_diary_tb.cgi/202005041953
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|