この記事へのコメント
|
YuiYui
2019/03/04/01:00:26 [HOME]
|
神崎さん、こんばんは。
以前 「ジョセフィンノット、私は悪い方になっちゃいがちです。」 とのコメントを頂いた時、 「え?そうなの?神崎さんなら難なくできそうだけどなぁ〜?」 ・・・と思ってたんですが、Janメソッドを使った時のケースだったんですね。
Janメソッド、奥深いですよねぇ〜。 私も慣れるまではすっごい苦労しました!(強調・笑) 頭痛ガンガンものでしたよ。 そこまでして出来るようになろうとした執念のウラ話があるのですが(笑)、ちょっとグチも入ってしまうので、なるべく笑える内容にして近いうちに書いてみたいと思ってます。
|
No.1070
|
神崎真
2019/03/04/06:45:32
|
おはようございます、YuiYuiさん。 そうなんですよ〜、っていうかJanメソッド時にだけ浮いているということにさえ、今回ようやく気がついたんです。 もともとジョセフィンノットはそんなに苦手じゃなくって、買った糸の見本サンプルとかは、あえてのジョセフィンノット入りデザインを選んだりしていたんですよね。それがいきなりうまく形を取れなくなって、え、なんで?? って。 そして浮けば浮くほど、やっきになって次の半目をグイグイ上へ引っ張り上げる……結果、さらにもっと浮くの悪循環に陥ってました(^^;;ゞ
YuiYuiさんが、次の半目を何故上に乗せるのか、隙間ができる時の余っている糸はどの部分から生じているのか、という理屈を懇切丁寧に画像入りで説明して下さっているのを拝見して、ようやく「ぁあっ!?(ピコーン)」ってなりました。 Jan’sメソッド、本当に奥深いです〜〜
> 執念のウラ話
執念(笑) YuiYuiさんは実際に人に教える立場だから、そういう意味でも「苦手だからいっかー」で避けられる訳がなく、さぞや大変だったこととお察ししますです(−人−)
|
No.1071
|
|
|
|
この記事のトラックバックURL
|
http://plant.mints.ne.jp/sfs6_diary2018/sfs6_diary_tb.cgi/201903031067
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|