ダイソーの糸ストッカー
2018年10月20日(Sat)
|
|
|
両親が買い物に行くというので、その車に便乗させてもらって、行ってきました大きめダイソー。
噂の糸ストッカー、大(毛糸用)・小(レース糸用)ゲットだぜ!
萵苣さんちでも詳しく紹介されていましたが、レース糸用の方はダイソーの20g玉がジャストフィットな感じ。 毛糸用の方は、今の手持ちだと赤本ドイリーXIIの三段目まで使ったロワールコットン40g玉なら、蓋を閉めてもスムーズに糸が繰り出せました。 リズベスのホルダーみたいに、内部に糸をセットする棒状の芯があったりはしません。普通に蓋に穴が空いていて開け閉めできるだけの、ボール状のカプセルです。
■タティングレースホルダー - 刺しゅう教室 https://www.kinuya.biz/2014/06/17/タティングレースホルダー/
■リズベススレッドホルダー - あとりえシシカス http://shishicass.ocnk.net/product/910
大きさ的には、リズベスの直径7.3cm・高さ6.5cmと比較すると、
レース糸用 直径9cm・高さ8.5cm 毛糸用 直径10.8cm・高さ10.5cm
といったところ(※内径です)。どちらもだいぶ大きめですね。 あと不思議だった、上部の糸ストッパーが何故レース糸用には二つ付いているかという点でしたが、
毛糸は太くて弾力もあるから普通に挟むだけでホールドできるけれど、レース糸は細くてはずれる可能性があるから、巻き付けて留めましょうという心遣いなのですね。なるほどなるほど。
……しかし判ってはいましたが、私の求めるヤーンホルダーの最大条件。 糸玉と作品を繋いだままの状態で出し入れできるという点が、今回もクリアされていないのですよね(´・ω・`) その点では、やはりリズベスのホルダーって、使う人のことがよく考えられているなあと思うのでした。
|
No.787
(創作:: タティングレース)
|
|
|
|
この記事のトラックバックURL
|
http://plant.mints.ne.jp/sfs6_diary2018/sfs6_diary_tb.cgi/20181020787
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|