細糸でアクセサリー系とか作れる人すごい
2018年02月27日(Tue)
|
|
|
ミルフローラ40(黒)版「山化粧」は、五段目を終了して、六段目に入りました。
グルグル地獄のターンです(笑) 前回はここでアイロンでも調整しきれないぐらい波打ってしまったので、今回は接続ピコをぎりぎりまで小さくしてみました。
ピコ位置をかろうじて確認できるサイズ。 これ以上小さくするのは、私の伎倆では不可能なので、これで駄目なら目数を調整するしかない……でも3p2p2p3をこれ以上小さくして、なおかつカーブを保たせるって、いったいどうすれば(汗) と言うか、これ以上小さいリングを作ること自体、私には無理ゲっぽいし、さりとてリング自体の数を減らすと、今度は次以降の段との接続位置が狂ってくるし……むうう、奥が深い……
あ、五段目の使用糸長は、両手×4+糸玉でした。 六段目は両手×8.25+糸玉で開始しています。
ああそれにしても眠い……昨夜、人の声が辛い時の対応策として、ホワイトノイズ音声を探していたら、またも寝るのが二時過ぎてたのがまた(−ー;) YouTube の雨音動画とかだと、途中でいきなり雷鳴なんかが混じってて、それが突き刺さる場合があるんですよね……
|
No.192
(創作:: タティングレース)
|
|
|
|
この記事へのコメント
|
胡蝶蘭
2018/02/27/22:14:48
|
ここまで編んでアイロンなしでフラットであれば この先も波打ちしませんね。 完成が楽しみです。
|
No.193
|
神崎真
2018/02/28/07:32:17
|
ぐるぐるターンな六段目、このラインが入ると一気に雰囲気が引き締まりますよね。 前回うねんうねんになったことを思えば、今のところは落ち着いているのですが……さて。最初と最後を繋ぐまで予断を許さないのが、タティングレースの難しいところですし。 幸い前のより二回りぐらい小さいおかげで、まだぎりぎり辞書に収まるサイズ。なので保管時は上に積み重ねまくっています(笑) きれいに仕上がると良いなあ……
|
No.194
|
|
|
|
この記事のトラックバックURL
|
http://plant.mints.ne.jp/sfs6_diary2018/sfs6_diary_tb.cgi/20180227192
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
|
 にほんブログ村
|
|