覚 え 書 き
よしなしことを、日々徒然に……
※ 2017年以前の記事は
こちら
になります ※
タティング用かぎ針のカスタマイズ
2018年01月09日(Tue)
花冠の魔方陣は、結局なんだかんだで当初の予定通りの方向に曲がりました。
さーて、これであとには引けなくなったぞww
そしてサブシャトルの方も、一度目の糸継ぎをば。
サブシャトルは両手を広げた幅×15(19.5mぐらい)で、四分の一を少し超えたあたりですか。
このペースだと、メイン・サブともにあと2回ずつは糸を繋がなきゃならないっぽいですな。
とは言え、ダイソー糸やオリムパスのプラチナレース糸とかの#40だと、どう頑張ってもLサイズシャトルに両手×14しか巻けないのですが。
細めのミルフローラ#40の場合、もうちょい行けそうだと、今回は両手×18巻いてみました。
うーん……この様子なら多少無理すれば、キリ良く両手×20巻くのも夢じゃない、かな?
まあそうやって巻きすぎると、いつぞやのように
シャトルが分解
して大変なことになる訳ですがww
あと、病院帰りに寄った手芸店で、直径30ミリのプラスチックリングを購入してきました。
で、中途半端にシャトルに残っていた、ダイソーの#20オリーブグレーを消費がてら……
プラリングそのものを包み込み★
一見すると超めんどくさいカバーステッチに見えますが、このリングにはぎりぎりノーマルサイズシャトルが通せたので、単に目を移さないだけのダウンワードステッチでいけました。
で、全体をぐるっと包み込んだら、あとはなんというか、行き当たりばったりで適当に作業して……
最終的には、
こうなりました★
以前、とりあえず手元にあったリングストラップを間に合わせで装着していた、
自作タティング用かぎ針(10号)
のリニューアルです。
やはり白っぽい、しかもタコ糸を使っていると、どうしても汚れが目立ってきてしまうので……あと前のやつは(8号針の方もですけど)、中身に金属製の二重リングを入れていたので、どうしても段差部分に隙間が空いてきちゃう上に、重かったり、時間が経つと錆びたりとかもするという……
リングはもう気持ち小さいものが欲しかったけれども、お店にあった次に小さいサイズは、糸を巻く前の段階でもう親指が入らなかったので、仕方なくこちらに。
タティングかぎ針を指に引っ掛けておく分には問題ないですけど、スマホの落下防止用には、いささか心もとないかなあ。
そっちを作り直す時には、もっと太い、マクラメ用の紐で包んでみましょうか。
なお、リング部分と紐部分をあえて別仕立てにしているのは、どちらかが駄目になった時、作り直す部分を少しでも減らすためという打算があったりとか。
これは合理的と言うんだよ、うんww
それから、他所様で「Catherine Wheel Join(キャスリーン・ホイール・ジョイン)」を使用した素敵パターンが紹介されていたので、見失わないようにメモメモ φ(..)
■長ネギリング | 紫陽花伽藍・手芸部
http://moondrops2017.blog.fc2.com/blog-entry-229.html
紹介されているのは、韓国のかたがインスタ公開しているフリーレシピ、ですかね。
説明文が画像になっているので、翻訳にかけられない(汗)
それでもまあ #freepattern のタグがついてるし、「 No commercial use. No copy. No distribute. 」は「商用利用禁止、転載再配布禁止」ってことですよね、たぶん。
私はブロックタティングが苦手なので、オニオンリングでしか出せないこのみっちり感がたまりませんvv
なお僭越ながら、キャスリーン・ホイール・ジョインのやり方については、弊サイトでも一応まとめというか、ほぼ自分用メモを用意してあります。
■Catherine Wheel Join(キャスリーン・ホイール・ジョイン)のやり方まとめ
http://plant.mints.ne.jp/takara/cwj/cwj.htm
海外動画では判りにくいという方などの、一助になりますればこれ幸いにて。
今日の父(金曜にインフル診断された当人)>
……水筒の中身補充しに台所へ行ったら……流しに溜まってた食器を片付けていました。
誰もやらないで山になってるから、ワシがやって「やった」んだそうです。
対面キッチンなのに、目の前の居間であなた(保菌者)がずーーーっとテレビ見続けてるから、みなが置くだけ置いて逃げるしかできずにいたのに……あそこの食器、全部「タオル共有するのも駄目だって」「お前が言うから」「洗ってない」ウイルスまみれの手で触ったのか……(遠い目)
なんであの人、あんなに元気なんだろう……いつもはちょっと熱出しただけで大騒ぎして、もっと高い熱出てる母に看病させる人なのに……(−ー;)
No.58
(創作:: タティングレース)
Comment(3)
Trackback(0)
この記事へのコメント
ちなつとも
2018/01/10/11:12:22
今日の父
今日のわんこみたいな言い方。
ちと笑える。
症状の軽いインフル保菌者はやっかいですな。
No.59
胡蝶蘭
2018/01/10/19:04:46
プラリングはペンダントトップなどアクセにも
使用できる部品ですね。
私も一度トライしてみたいと思っています。
No.60
神崎真
2018/01/10/20:45:32
ちなつ様>
もはや観察日記だと思えば、楽しめなくもないような気がしないでもないかも?<今日の父
うちの仕事場の人曰く、小学校とかでは発症して5日ほどしたら、感染力なくなるから登校して良くなるんだとか。だから金曜に病院で診断された父は、いちおう今日で大丈夫になっただろうって。
ただ月曜に熱が出始めた次兄は土曜までヤバイから、まだ予断を許さん状況だよ……熱はもうだいぶ下がったそうだが、さすがに取引先への納品作業とかは週末まで伸ばすってさ。行った先でウイルス撒き散らす訳にはいかんからな。
……何でそんな当たり前の判断が、父にはできないのか謎すぎる……(´・ω・`)
胡蝶蘭さま>
ああ! ありますよね。プラリングの内側に小さな花とか雪の結晶とかを編み込んだデザイン。
プラリングは軽いし、もっと小さいサイズのもあったから、そういうのと細糸を組み合わせれば、繊細なイヤリングとかにもできそう。周りを硬いものに囲まれるから、耐久性もUPしそうですし。
……シャトルが入らないサイズのリングだと、カバーステッチをしないといけないので、難易度大幅UPですが。
そのぶん、スプリットチェインの練習にはなる、かも?
No.61
この記事へのコメントは以下のフォームからどうぞ
Name
E-Mail
URL
※ https: で始まるURLは、書き込めないことがあります。お手数をおかけしますが、 http: と「s」の字を抜いて入れてみて下さい。
本文
2560文字まで
Pass
この記事のトラックバックURL
http://plant.mints.ne.jp/sfs6_diary2018/sfs6_diary_tb.cgi/2018010958
No.
PASS
<<
2018年01月
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thr
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
プロフィール
神崎 真
(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
最近は小物作り(主にタティングレース)などにも没頭しています。
サーチ :
にほんブログ村
最新の記事
タティング用かぎ針のカ..
リンク
神崎へメール
私立杜守図書館
蔵書リスト
ブログ内記事検索:
AND
OR
Back to Home...
[管理用]
[TOP]
shiromuku(fs6)DIARY
version 2.41