よしなしことを、日々徒然に……
※ 2018年以降の記事は、別ブログの方へUPしています ※
新しいブログへは こちら からどうぞ。



 今度はメタルパーツで
2016年05月01日(Sun) 
貰い物のグラスタブレットで遊ぼう、第……えーと何弾目かな(苦笑)
マクラメはひと通りやっつけたので、今度はTピンとか9ピンとかの金属パーツの方向で攻めてみました。



メイン材料は、ガラスタブレットとマニキュア。そして以前セリアで見つけて、何かに使えそうだと買ってみていた、金古美の透かしチャーム。
あとはダイソーの2液混合タイプのエポキシ接着剤も使用。
……そちらは久しぶりに出してきてみたら、キャップに穴が開いて液漏れしていたので、とりあえず今回必要なぶんだけ絞り出したあと残りは捨てる羽目に。
まだまだたっぷり残ってたのになあ……(しょぼん)

で、もって。
グラスタブレットを裏側からマニキュア塗装することで、なんちゃってガラスタイルに加工。
あとは前述の通りTピンとか9ピンとか、ダイソーのプラスチックビーズとか同じく刺繍糸あたりを組み合わせて、と。

最終的には、こんな感じの仕上がりになりました。



そろそろ気温も上がってきて、外を歩いていると汗で首に髪が貼りつく季節柄。
そんな訳で久々のかんざし付け替えパーツです★



グラスタブレット+赤と緑のマニキュアが、思いのほか綺麗な発色となってくれました。
そして刺繍糸のタッセルと、かんざしパーツの相性は抜群ですわvv ほどよくアジアンで、異国情緒的なデザインになってくれてるんじゃないかと。

透かしチャームを使った裏側は、こんなふう。



裏っていうか、こっちが表になっても、それはそれで。
むしろ透かしチャームとタッセルだけを組み合わせても、充分おもしろいですね、これ。
このチャームを使用したのは、ぶっちゃけサイズの合うカン付きミール皿を探すのが面倒になったからだったんですが……怪我の功名?
これなら上下どころか左右の四カ所にパーツが付けられるようになりますし、裏から見てもそれなりにお洒落ですし、お値段もお安いですし(これ重要)。

接着に使ったエポキシ接着剤に気泡が残っちゃったのは、まあ自分用ってことで、御愛嬌(てへ)
しっかり混ぜる上にUVレジンと違って時間で固まるから、どうにも空気が入るんですよね……これをやったあと、ネットでコツを調べたら、よさ気なやり方を見つけたので、次回があったらそっちを試してみたいと思います。

■100均エポキシ接着剤でセッティングチャームを作る
 http://gulum.blog39.fc2.com/blog-entry-18.html

チャック付き小袋なら、ダイソーで数十枚入りを買ったから、使いきれないほどあるんだ……

あと今回は、タッセルの作成にも一工夫。
タッセルは頭部が小さいとボリュームに欠ける気がするのですが、さりとてたくさん糸を巻くと、今度は裾が広がりすぎるのが困りもの。
さらに今回は金属パーツと繋ぎたかったので、できるだけぶら下げ紐は短くしたい……いやいっそ、なくても良いぐらいだと結論しまして。

そこで中に埋め込むのをぶら下げ紐ではなく、4ミリのプラビーズに通したTピンにしました。
プラビーズを芯にすることでタッセルの頭部を大きくしつつ、上に突き出たピンを丸めれば、直接パーツに繋ぐことができます。
もっと簡単に、タッセル本体の糸を丸カンかワイヤーに通して二つ折り → 首を縛って作るという方法もあるようですが、私は頭部の両脇に金具とか糸とかが見えてるのは趣味に合わないので……

ともあれこれで、グラスタブレットと金属パーツを繋ぐ方法も目処がつけられました。
それさえできれば、いろいろと応用の幅も広がります。
さて、次にセリアへ足を伸ばす時は、この透かしチャームを買い足してこなければ♪


……ところでミール皿つきのパーツを探していて初めて知ったのですが、世の中にはクリアカボションという材料も存在しているのですね。



こ、これなら一個一個の細かいサイズずれがないし、何より気泡が入らない……薄さもほどほどだからたぶん重さも控えめか……?(ドキドキドキ)
No.7541 (創作)


 いつまでやる気かと
2016年05月03日(Tue) 
突っ込んではいけません、と断りつつ。
はい、今日もグラス(ryです(苦笑)
いえね、昨日ゴミ箱に突っ込んだ、キャップに穴が開いていたエポキシ接着剤なんですが。
どうせ捨てるものならば、もったいないとか考えずに思いっきり浪費してみたいじゃないですか?
ちょうどあの、チャック付き小袋で混ぜる、気泡が入らない方法も試したいところですし。

■100均エポキシ接着剤でセッティングチャームを作る
 http://gulum.blog39.fc2.com/blog-entry-18.html

……そんな訳で、ゴミ箱から再度2本のチューブを発掘。チャック付き小袋の両方の角に、それぞれをたっぷりと絞り出しました。
ヘラや指でちまちまと気泡を抜いたら、AとBの液を白濁がなくなるまで混ぜあわせて、と。
で、接着してみたのが、またもグラスタブレットだった訳です。



なんだかハンバーガーみたいになってますが(笑)
適当な台紙に両面テープで1個を固定しておいて、もう1個を上から乗せてみました。二つ合わせて球体に、とまではいかなくても、ちょっといびつなタンブルぐらいにはなってくれているでしょう。
はみ出して垂れ下がっている部分を見ればお判りの通り、色的にはほとんど違和感ありませんし、気泡も大体おさえることができました。

で、朝イチでセッティングしたこれを、じっくり夕方まで放置して、きちんと固まったのを見計らったら、お約束のロウ引き糸の出番です。
だいぶ手慣れたはしご編みのシンプルなフレーム包みに、やはり一番シンプルなタッチングの一重飾り。あとは平編みでバチカンを作ったら……



あれ? ビー玉の内部に蝶々が!? ストラップですww
周囲に散っているのはマニキュアのラメ。気泡ではありません。綺麗な虹色に光っているのに、私の腕とスマホではうまく写せなかったんですよ(しょぼん)

前回作成した、同じ蝶のネイルパーツを使ったストラップとはまた異なり、今回は向こう側が透けて見えます。



またこのグラスタブレットは裏がけっこうデコボコしていて、一個だけだと見える像が歪んじゃうんですけど、2つを隙間なく接着することで、それもかなり軽減されています。

うん、個人的にはこっちの方が好みですな。
前回のと並べてみると、こう。



全体の厚みが二倍になった&タッチング飾りを入れたことで、仕上がりがちょっと大ぶりになったのもいい感じ★<前回のは流石にちょっとコンパクトすぎた
でも不透明バージョンは不透明バージョンで、なんか神秘的な感じが捨てがたく。
これは同じネイルパーツを入れて不透明に着色したタブレットを2個作って、向きがズレないよう背中合わせに接着。それからこの結び方で形にすると良い、かも?

ともあれ今日も楽しく……指を酷使したのでした(苦笑)
最近はなんだか逆の手の親指がやばい、ような……?


ちなみに別口でこつこつとやっているブックカバーの作成ですが、試しに2月からの作成枚数をメモから拾い出してみたら、4月末の段階でトータル三桁に届いていました。試作品や訳ありとしてハネたのを除いて、です。
推定で120枚前後。確定してるのでちょうど100枚。
それだけ作り続ければ、そりゃスキルも上がるよなあ……そして親指に負担もかかるはずだよ(−ー;)<布に印をつける際、型紙がずれないようがっちり押さえこんでいるので

……以前、建設会社で図面を押さえるのに使ってた錘があったら、すっごい便利だろうなあと思いつつ……前に2個ぐらい個人的に欲しいと気軽に調べてみたら、けっこうなお値段でびっくりした過去が。



うーん……それこそ何かで代用できないものか(悩)
手のひらに握り込めるサイズで重さ1Kg近い物体って、何があるだろう。いっそレンガを割って、布で包むとか……?
No.7542 (創作:: マクラメ)


 リメイクのリメイク
2016年05月04日(Wed) 
お箸をリメイクして愛用している、かんざしの軸。
一本はヒートン金具をつけましたが、もう一本は紐を巻いて丸カンをつけてみていたのです。
これが、実に……美しくない(−ー;)



一応作るだけ作りはしたものの、見た目は微妙だし、耐久性も低いしで、ほとんど使用せずにいました。
が、先日いつものようにあちこちのサイトを見て回っていて、こんなページを発見したのですよ。

■浴衣や和服に「手作りかんざし」を♪まとめ髪ヘアアクセサリーの作り方 - Latte
 https://latte.la/column/36066196

おお、この間から練習してみたいと思っていた、ダブルねじり結びじゃないですか!
しかし糸端が四本も出るのは……って、そうだ、今の私にはロウ引き糸という強い味方がいる!!

と、言う訳で。
さっそくこれまでの紐を外して、固定に使用していた両面テープの粘着も、シール剥がし液と除光液を使って除去。
きちんと乾いたら、レッツ・ダブルねじり結び★



何度か試行錯誤した結果、長い糸を二つ折りにして結び始めると、どうにも縞模様が綺麗に出てくれなくてですね……結局、半分の長さ(45cm)を各色2本ずつ、4本の糸で結ぶことにしました。
そして前列の糸の逃し方がいまひとつよく判らず、何度もほどいてやり直し。
とにかく、次に結ぶ糸と変に交差しないよう、上に向かって逃がしておけば間違いないのか、な?<身体で認識したので文章で表現できない
そもそも私は平結びの方が身に染み付いているため、どっちの糸を上に置いて結ぶのかもいちいち考える必要があったりして、相当手こずらされました(−ー;)

で、ある程度結べたら、途中で片側の2本をそろえてちっちゃな二重リングに通し、また続きを結び結び。
ねじれがぐるっと半周したあたりで、それぞれの糸を結んで焼き止めて、と。

  

こんな感じになりました。ついでだったから先っぽも、携帯鉛筆削りとヤスリで整え直し、マジックと透明マニキュア(トップコート)を塗ってます。 しかしヒートン金具をつけた方と対になってる一膳のお箸なのに、まさかここまで色が変わってきてるとは(苦笑)<常用してる方が髪の油で濃い色に

糸の色をナチュラル系のにしたので、素朴な雰囲気になってくれたんじゃないでしょうか。
ってか、ロウ引き糸なら熱風当てればかなり硬くなりますから、タッセルの首元結ぶときに使うアレでもいけるかも?

■メルヘンアート 結び方の基本3−まとめ結び
 http://www.marchen-art.co.jp/basic/index3.html#anchor29

私はこれ、やはりガールスカウトでロープの端が解けてこないよう処理する方法として教わったんですよ……ほんとに今になってめちゃめちゃ役に立つな、子供の頃に仕入れたなわ結びの知識……(苦笑)

あるいはやはり2色を交互に、ねじれが出ないようまっすぐタッチング結びするというのもおもしろい、か? 結び始めの糸は軸に添わせて内部へ結び込んでしまえば、端始末するのは結び終わりの2本だけですむし……場合によっては針を使って、それさえも中へ押し込める、かも?

うーあーーー、だからなんでこう、思いつくかな……試してみたくてみたくて(ry

ちなみに母には、「あんた(そんなにかんざしばっかり作って)頭がいくつあるの」と言われてます、ふふふふふ……( T _ T )
No.7543 (創作:: マクラメ)


 果たして使い心地はいかに??
2016年05月05日(Thr) 
先日、裁断する布に型紙で印をつける際に、製図用の文鎮があったら便利だなあ、でも高くて(1個で3000円オーバー)手が出ないなあとぼやきましたが。
調べてみると、世の中にはどうやら洋裁用の文鎮というものも存在しているそうで。



ほうほう、直径6cmで重さが380グラムとな。
製図用のもの(直径8.5cm、重さ930g)と比べるとだいぶコンパクトですけど、取りまわしはしやすいのかな?
それでも1個600円で、しかもモノが重量物だけにやっぱり送料も高いか……型紙のズレを防ぐには最低でも2箇所、できれば3箇所には置きたいし、そうするとどのみち気軽には手が出しにくいなあ……

しかし1個380gで良いのなら、それなりに代用品で自作もできるんじゃね? と思った結果……



どーだ!?
6.5cm×10cm×3cmの片手に収まる牛乳石鹸サイズで、重さ400gちょいが3個。
これで材料費、全部イチから揃えても290円。290円ですよお嬢さん!!
実際には、フェルトと刺繍糸は自宅にあったのを使ったので、今回かかったコストはさらにお安くなっております。

そもそもこれを思いついたのは、自宅にある重たいもの……と考えて、まずセロテープ台を思いついたのがきっかけでした。
あれって中の重石はなんなんだろう? 安いの買ってきてバラしたら、鉛とか出てこないかな?? とか考えて、検索してみたのです。
そしたらば、きちんとしたメーカー品はどうだか知りませんが、百均などの安いテープカッターの中身は コンクリート だということが判明。
え、そうなんだ……と驚きつつも、コンクリであの重さが出せるんだと知りました。
そして庭のコンクリートブロックを思い浮かべ、その脇に並んでいるレンガへと連想が移り……でもレンガをきれいに割るのは難しいよなあ。なんか検索してみた中には、ダイソーで売ってる500gのD型ダンベルとやらを代用してるという情報も見かけたし、ちょっくら今日はダイソーに行ってみるか。エポキシ接着剤の新しいのとストラップパーツのゴールドも欲しいし、と。

■100均ダイソーのD型ダンベルを洋裁用の文鎮として使ってます | 100均探偵団
 http://100yen-happy.net/100yenshop/daiso/dumbbell/

ダイソーの開店時間を待つ間、リビングで朝食を摂りながら、たまたま居合わせた現場職人の長兄とそんな経緯を話していたのですよ。
と ――

長兄「レンガならサンダーで切れるぞ」
私「えっ」
長兄「頼むなら今日GWのうちだで?」

mjdk!?
試しにスマホで検索してみたら、レンガの規格は重さ2.5kg。
三等分したら800グラム、四等分で600グラムか……ああでも値段っていくらぐらいなんだろう。1個250円ぐらいかな。それなら細かい欠片が散らないよう包む手間を考えると、百均ダンベルのほうが……まあダイソーに行く途中にホームセンターがあるから、ひとまずそこで価格をリサーチしてみるか。

そんな感じで、あまり期待せずに立ち寄ってみたホームセンターにて目にしたのが、



( ゜д゜) ・・・

(つд⊂)コ゛シコ゛シ

(;゜д゜) ・・・

(つд⊂)コ゛シコ゛シコ゛シ

(;゜Д゜) ・・・!?

厚さ3cmと、取りまわしのしやすそうなハーフサイズの薄型レンガが、まさかの1個税込74円。
そして手に持った感じ、充分使えそうなその重さ。
まずはリサーチとかそんなのは完全に飛んで、速攻でワシ掴んでレジに並んでましたww

で、もって。
一応ダイソーも経由して(D型ダンベルはなかったです/苦笑)帰宅したら、長兄も母を連れての買い出し中。帰ってくるのを首を長くして待ちかね、その場で捕獲。
鉛筆で線を引いたレンガを渡したら、裏庭にある砂利山の中へ埋め込んで固定し……



あっというまに三等分★

いやあ、プロの技術と道具ってすごいですね。
そもそもレンガを切るっていう発想自体が素人には存在しないし、道具だって自宅にあるはずもなく。
でも長兄にとっては何ら特別でもなんでもない、日常の延長なんですね。
ひょいっ、キュッイーーーン、ぱっぱっ。「細かい粉ついてるから、水で洗えよ」で終わり。
いやあ、すげえ…… ちなみに本職の方々は、細かいところは突っ込まないでいただけると。特にカバーとか手袋とか(^ー^;;)

そして本日は天気も良かったので、洗ったあと日向に立てて乾燥させている間に、母の手芸材料置き場を家探し。
んー、フリースとフェルトだと、ここはやっぱりフェルトかな。三個同色にできるほどまとまった量はないから、せめてグラデっぽくするか。糸もいちいち変えるの面倒だし、真ん中に合わせりゃ良いや。タッセル用に買ったダイソーの刺繍糸8色セットに、ちょうど良い色があるし。ってかたぶん、このフェルトもほとんどが百均のだろうなあ……とかとか考えつつ、



短辺が(6.5cm+3cm)×2と、18cm四方のフェルトをちょい引き延ばす感じでぴっちりジャストフィット。
長辺は3cm×2+10cmですから、ちょっとだけ切り落とし。型紙や布の上ですべらせて使うことを考えて、縫い目は上にもってきて、さらに隙間からレンガの欠片がこぼれてこないよう、もう一枚フェルトを重ねて縫い込みました。

そんなこんなを経て、最終的にこうなった訳です。



まあ、縫い目が揃ってないのは御愛嬌(てへ)
女性が片手で持てる大きさでこの重さ。フェルトで包んだから周囲を傷つける心配もないし、多少こすっても色移りとかしないでしょう。何より破れてもすぐに新しいのに付け替えられるのが魅力です。

他に百均の取っ手付きガラス瓶にビー玉を詰めるといった簡単かつインテリアを兼ねたお洒落な方法もあるようですが……あれだとかさばるというか丈が高くなって、ブックカバーみたいな小物を作成する時はかえってやり辛そうで。あと見た目がちょっと、仕事場では(^ー^;;)

さて、これを実際に使ってみるのは明日以降の話。良い感じの使用感だと良いなあ。
って言うか、それ以前にまずは、これを持って出勤しなければならないのですが。
……明日は徒歩じゃなく、半年ぶりの自転車にしよう、そうしよう。
いつもの荷物にこれをプラスしてウォーキング三十分は、さすがにちょっと厳しいッス……(−ー;)


2016/05/06 追記:

使ってみましたーーーvv
いやもうほんとに、すっごく快適です。
なんでもっと早くに、重石を使うことを思いつかなかったんだ、私よ……
No.7544 (創作)


 更新情報(2016年05月06日)
2016年05月06日(Fri) 
「閲覧室」の「オリジナル小説書架」にある、「鵺の集う街で」の設定資料を追加しました。
シリーズ目次はこちら

前々から言及していた間取り図です。
【Katze】店内を含めた一階及び、七階のペントハウスの2枚。

……私はお話を考える時、脳内でフルカラー三次元映像を動かすタイプなんですね。だから部屋や家具の配置やドアがどっち開きかとかが決まっているのといないのとでは、筆の進み具合がまったく違ってきます。 そういう意味では、楽園シリーズがめちゃめちゃ難産でした(−ー;)
今回も、この間取り図(の下書き)ができるまで、どうしても舞台を移すことができませんで……そして勢いに乗って店の方も設定してみた結果、いろいろ矛盾が出てきて、既に下書きを終えていた本文を遡って修正したのも、今となってはいい思い出(苦笑)

で、七階ペントハウスは元ホテルの一番(値段的に)高い部屋を改装したものなので、めっちゃ贅沢な間取りという設定です。そもそも複数人(ファミリー)向けだったところから、洗面所と脱衣場が別に存在するという空間の無駄遣いぶり。バスダブだって、普通に浸かったらこれ反対側に足が届きませんし。浴室というより、貸し切り用の内風呂という感覚です。キッチンは、ホームパーティーとかが準備できるレベル。
……でもシルバーは、きっとまったく活用していない……ww

なお、言うまでもありませんが、私に建築基準法その他の知識はありません。
家具の大きさおかしいやろとか、柱もないのにどうやってこの荷重を支えてんだとか、窓の位置と数がとか、そもそも店員二人でこの席数の飲食店を回せるのかとかとか……細かいところは突っ込まないのがお約束★
あくまでこんな感じのイメージで書いてますってことで(てへ)
No.7545 (更新)


 なんでもっと早くに
2016年05月06日(Fri) 
昨日作った、代用洋裁文鎮
さっそく使ってみたのですよ。



文庫サイズのブックカバー型紙を、三個で押えてちょうどぴったり★

ちなみにこの型紙は、古くなったフラットファイルの表紙を切って利用しています。入手が容易なA4サイズの厚紙だと、大きさが足りなかったもので(苦笑)
けっこう丈夫ですし、使用後は二つ折りにして裁縫箱へ入れておけるうえ、見返しのポケット部をM字型に折り込む際などはアイロン定規としても使えてなかなか重宝しています。



400g超を3個(およそ1.2Kg)も乗せれば、そうそう滅多なことではずれません。
裏地をめくって、表地の糸目に対して型紙が斜めになっていないか確認するのも、実に楽ちん♪

チャコペンで印を付ける際も……



高さが3cmと低いため、まったく邪魔になりません。
むしろペン先が震える時は、手首を乗せて支えにできるぐらいです。

これまで左手の指先から肘までいっぱいいっぱいに使って、ずれないよう細心の注意を払いながら中腰で作業していたことを思うと、まったくもって雲泥の差ですYO!
日に何枚も作っていると、左手の親指とか二の腕、しまいには太腿の筋肉まで痛くなってきていた、あの苦労は何だったのか!? 労力もだけど作業スピードも、完全に桁違いだよ??

はあ、なんでもっと早くに重石使うこと思いつかなかったかな……いくら普通のペーパーウェイトじゃかさばるか重量が足りないからって、なんとかやりようはあっただろうに(−ー;)

私の裁縫の知識は、ほぼ8割母から教わったもので、あとの1割ずつを家庭科の授業とネットでの知識が占めています。聞けば母は洋裁文鎮を使った経験どころか、その存在すら知らなかったとのこと。なので私も、まったく思いも及ばなかったんですよね……いやはやいやはや。

マクラメ作業する時にも、たまに力入れて引っ張っても大丈夫な重石が欲しくなりますし、もう1セット作ろうかな……あるいは今度は、ちょっと買いすぎて余ってるビー玉と、百均のタッパーとか利用してさ……
No.7546 (創作)


 種族が変わりました! さてあなたは?
2016年05月07日(Sat) 
ツイッターで流れていたので、いろいろ試してみました。

■種族が変わりました! さてあなたは?
 https://shindanmaker.com/619660


 名前:ロッド
 種族:悪魔
 身長:120cm
 寿命:25年
 目色:黄緑
 髪色:茶色
 特殊能力:幸せにする
 弱点:なし
 強さ:SSランク
 相性のいい種族:魔女



これを中心に展開してみると……


 名前:フェシリア=ミレニアナ
 種族:魔女
 身長:120cm
 寿命:50年
 目色:黒
 髪色:青紫
 特殊能力:心を破壊する
 弱点:刃物
 強さ:A+ランク
 相性のいい種族:妖精


 名前:エドウィネル
 種族:魔女
 身長:150cm
 寿命:18年
 目色:黒
 髪色:白
 特殊能力:歴史を変える
 弱点:なし
 強さ:SSランク
 相性のいい種族:妖怪(人を食べないタイプ)


 名前:カイザール=アル・ディア=ウィルダリア=フォン・セイヴァン
 種族:魔女
 身長:120cm
 寿命:不老不死
 目色:薄緑
 髪色:朱色
 特殊能力:未来を見る
 弱点:刃物
 強さ:A+ランク
 相性のいい種族:幽霊


 名前:ラスティアール
 種族:魔女
 身長:180cm
 寿命:250年
 目色:朱色
 髪色:青紫
 特殊能力:心を読む
 弱点:なし
 強さ:Sランク
 相性のいい種族:悪魔


それぞれの特殊能力もけっこう面白いんですが、ロッドと一番相性の良い相手が、まさかの大穴ラスティアール(笑)
しかも寿命長いうえに身長高くて強さもそこそこだぞラスティアールww

……まあ、ある程度意図的に調整しましたが、それはそれで楽しい結果です。

このシステム、出る内容は日替わりらしいんですよね。
何日か前に晴明と清明の兄弟で遊んだ時、けっこう面白い結果が出てたんですけど、うっかりメモ消しちゃいました(しょぼん)
また日を改めて遊んでみようかしら。

あ、ちなみに

 名前:神崎真
 種族:悪魔
 身長:130cm
 寿命:250年
 目色:山吹
 髪色:赤
 特殊能力:生死を操る
 弱点:なし
 強さ:SSランク
 相性のいい種族:天使


となりました。
キャラの生殺与奪の権を握っているモノ書きの端くれとしては、まあ良さげな感じ、かも?
No.7547 (バトン)


 下準備も大切です
2016年05月08日(Sun) 
この週末は、作品は仕上げず、おおむね下準備とか練習とかに費やしておりました。
例えばガラスタブレットの着色と接着とか、



百均の銀糸を2本撚りにする(38m÷2×8割)のと変わらない値段(8m×5束で230円)の、ポリエステル100%リリアン(金・銀限定)をリアル手芸店で見つけたので、とりあえず1束ロウ引きしてみたりとか、



なんとかマクラメでの透かし編み模様をモノにできないかと、試行錯誤してみたりとか。



……巻結びでは裏側の出っ張りが表に見えてしまうため、今回はすべてタッチング結びでやってみました。
一応、忘れないようにやり方を備忘メモ。

■マクラメ ダイヤ型の作り方(自己流)
 http://plant.mints.ne.jp/takara/macrame/chain.htm

裏側の出っ張りさえなければ、巻結びでやったやつのほうが好みかなあ……ううむ、難しい。

なお銀色リリアンは、普通のリリアンよりちょい細め。
そしてこれ単体で何かを作ろうとすると、ちょっと腰が弱い。たぶん浮き玉包みとか平編みあたりが精一杯でしょう。なので別の糸で作ったものにアクセントとして入れる、今まで通りの使い方がよさ気な感じです。



下からダイソー・リリアン(クラシックカラー青)、堅牢染めリリヤーン(銀)、百均のラメ糸2本撚り(金)、クラフト社の手縫いロウ引き糸(モカ)。すべてロウ引き済。
クラフト社の糸は平べったいタイプなので、写真で見るより実物は細いです。
なのでこの銀色リリアンと合わせるなら、クラフト社の糸が良いんじゃないかな。質感、違いすぎるけど(苦笑)
……モカ・黒・ロイヤルブルーに銀糸と取り揃ったら、うちの不良騎士のイメージでなにか作れないかなあ。

そして来週は当社比ハードスケジュールなので、なにか作れるかどうかは……いやむしろストレス発散で、余計にやらかしそうな気も……ww
No.7548 (創作:: マクラメ)


 ついていけるかな……
2016年05月10日(Tue) 
半年ぶりの、二度目のCAD講習が始まりました。
今回も曜日の都合上、半分しか出られない予定なので、ついていくために必死の予習復習です。

……リアル学生時代だって、こんなにまじめに勉強したことねえよ……(遠い目)

で、講習の内容に合わせた設定のJW_WINをUSBメモリにコピーしてもらったので、持ち帰って自PCにも改めてインストールしたのです。
そしてファイルの関連付けを変更しようとしたのですが……何故か規定のプログラムの選択画面にJW_WINが表示されません。参照から直接exeファイルを指定してみても同じ。
前回はこんなことなどなく、普通に拡張子JWWのファイルをダブルクリックすれば、自動でJW_WINが起動してくれたはずなのに……(−ー;)

結局、いろいろ試行錯誤したあげく、レジストリを書き換えるというちょっとハードルの高い方法で解決を見ました。
いちおう以下にメモしておきますが、この方法でなにかおかしげなことが生じても、私は一切責任を取れません。あくまで自分用の覚え書きであり、試してみようという方は自己責任でお願いします。

なお、OSは Windows7 、JWのバージョンは 7.03 です。

まずは「スタート」の「ファイル名を指定して実行」で regedit と入力し、レジストリエディターを起動する。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Classes\
jww_auto_file\shell\open\command

のキーを探し、そこに記述されている Jw_win.exe のパスを、新しいものに書き換える。



レジストリエディターを終了。
エクスプローラーで拡張子 jww のファイルを右クリック → プログラムから開く → 規定のプログラムの選択とたどっていくと、今度は「 JW_WIN MFC アプリケーション」が表示されるようになっていたので、それを選択。



「この種類のファイルを開くときは、選択したプログラムをいつも使う」にチェックを入れて「OK」。

以上。

参考にさせていただいたのは、こちらのサイトさんです。

■Yakushima-Tonbo - Windows7での関連付け
 http://yakushima-tonbo.com/windows/Windows7_ext.htm


さらに講習は、そのつど会場にある座った席のパソコンを使用し、USBメモリからアプリを起動する必要があります。いちいちフォルダを深層まで掘り進んでexeファイルにたどり着くのがいささか面倒だと、試しに調べてみました。

■ショートカットで指定するパスを相対パスで指定する方法 - Windows - Project Group
 http://www.projectgroup.info/tips/Windows/comm_0058.html

パソコンの内部環境によって、その時挿したUSBメモリが何ドライブになるのかは変わってきます。それでも相対パスにしたショートカットをUSBメモリの一番上に配置しておければ、かなり起動の手間が省けます。

ショートカットのリンク先を相対指定に変更するには、まず作成したショートカットの上で右クリック → プロパティを表示。



「リンク先(T)」の部分に %windir%\explorer.exe と記述したあと、半角スペースを挟んで "" でくくったexeファイルへの相対パスを記述し、「作業フォルダー(S)」は空白にしておけば良いとのこと。
ひとつ下の階層の場合、 .\ を頭につけ、ひとつ上の階層の場合は ..\ のようにドットをひとつ追加する、と。

たとえば



この位置関係で「cad講習201605」内の「jwwlite」に Jw_win.exe が存在する場合、

%windir%\explorer.exe ".\cad講習201605\jwwlite\Jw_win.exe"

と記述しておけばOK。
このショートカットから起動した場合、「Jwwファイルの関連付けが別のプログラムに設定されています。関連付けを変更しますか?」というメッセージが出る場合もありますが、これは「キャンセル」を選択したほうが無難でしょう。

……素直にフォルダを掘り進んで行けよというつっこみはご勘弁(苦笑)
この jwwlite フォルダの中には、良く判らないシステム関係のファイル・フォルダが50個近く入っているので、そこからexeファイルを探しだすのが地味に大変なんです(−ー;)

まあ、こういうこともできるのだと判っていると、後日いろいろなところで応用ができるということで……
No.7549 (電脳)


 やってみたい、かも
2016年05月11日(Wed) 
本日も一人こもってお仕事中、スタッフの一人が作業部屋へとやってこられまして。

「神崎さん、ルーター使ったことある?」

なんでも木材にロゴを彫り込んでから、色を着ける仕事が出てきそうならしく。

「今のところ、できそうな人が神崎さんしかいなくて」って……この職場における私の認識っていったい……?<他に男性がいくらでもいる

いくらなんでも自分ではルーターなんて使ったことないですよ……なんとなーく、こんな感じの作業かなあってイメージが思い浮かぶぐらいで。

とりあえず「やったことはないですけど、面白そうだとは思います」ってお返事しておきました。
うん、興味はあるんだよ興味は。
って、その段階で既に適材の範疇に入っているのかww

だってルーター使えるようになったら、遊べる範囲がいっきに広がりそうじゃないですか<ハンドメイドの方向で
ミニルーターなら、ダイソーで替刃込み1000円ぐらいで入手できるみたいだし。

……(検索中)……天然石の穴を広げるのにも使える、だと……Σ(゜ロ゜ )



モース硬度6までじゃないときついのか……前に買って穴が小さかったタイガーアイは、モース硬度7。しかもビーズ自体が小さい(6ミリ玉)うえに、ダイソーだとダイヤモンドビットの1ミリはさすがにないのかな……?

ああでも、ガラスに穴が開けられるのは面白そう!
さすがにビー玉貫通させるのは無理でしょうが、おはじきぐらいならなんとかなるのでは??
ビー玉やガラスタイルの表面に、模様を入れるのは……私の絵心の無さじゃ無理かなあ(苦笑)
タガネあたりと併用すれば、ガラスタイルの角を落として八角形っぽくするぐらいならいける、かも?

やっべえ、またも夢が広がっていく……ww


追記:

家庭にある道具だけで、タイルを割る方法を発見。

■簡単DIY!タイルを自分で割る方法
 http://interior-diy.click/how-to-break-tile/

……なるほど、裏面にカッターで切れ目を入れてから、ペンチでパキッとやるのか……しかしさすがに2cm角タイルをさらに小さく割るのは厳しいかな……?


追記2:

ルーターをうまく使えば、ビー玉にも穴が開けられるみたいです。

■シーグラスの穴開け(応用編)|シーグラス・クロニクル
 http://ameblo.jp/dokonjou19760707/entry-11812481658.html

ひとつ前の記事、「シーグラスの穴開け(初心者編)」も要チェックです。
……これ、座金を使わずにヒートン金具を付けることはもちろん、場合によっては念願の硝子玉かんざしも作れるんじゃ(わっくわっく)
No.7551 (創作)


 2016年05月11日の読書
2016年05月11日(Wed) 
本日の初読図書:
「悪の華道シリーズ(小説家になろう)」
 http://ncode.syosetu.com/s6442c/

自身が乙女ゲームの悪役令嬢に転生していることに気がついたのは、バッドエンドを迎えて王太子から婚約破棄を言い渡された挙句に、宰相である女好きのハゲデブオヤジへと嫁がされてゆく、その結婚式の真っ最中であった。
確かに嫌がらせをした自分も悪かったかもしれない。しかしまだ十代の少女を学園から追放し、狒々爺の慰みものにさせるほど貶めるのは如何なものか。あの程度の嫌がらせは、果たして若い娘の未来を潰すほどの行いだったのだろうか。
式の真っ最中にも関わらず、アハハウフフと甘ったるい空気を醸し出している王太子とヒロイン。
そして好奇と侮蔑の視線を投げかけてくる、その他大勢の野次馬達。
ため息をつく己のベールを、父親よりも年上の新郎が持ち上げる。もちろん誓いの口付けのためだ。
『観念することだ、お主はもう私の女だクフフ』
ねっとりと囁いてくる中年男を、うんざりしながら見つめ返す。
…………あら?
にやりと歪む厚い唇。たっぷりと肉の付いた顎にちょこんと生える髭。肉に覆われた細い目の横には少しだけ刻まれた皺があり、寂しくなり始めている頭頂を、なでつけた前髪でなんとか隠そうとしている様が物悲しさを誘う。
これが、私の夫?
……………………悪くないわ。
前世における彼女は、いわゆる枯れ専というやつだったのである ――


ちょっと一風変わった悪役令嬢もの。短編です。
前世の記憶を取り戻しても、これといって改心する訳でなく、我が道を突き進んで幸せになっちゃうお話で、王太子とヒロインは勝手に自爆してザマア。
続編「悪の華道を追いましょう」もなかなか楽しいです。もはや王太子とヒロイン、全然関わってこないですけどww
No.7552 (読書)


 どこが違うの?
2016年05月12日(Thr) 
……といい加減に突っ込まれそうですが。
っていうか、家族には実際に言われてますが(苦笑)
週末に下準備しておいた着色&接着済みガラスタブレットを、ようやく包んでみることができたのですよ。



名付けるなら「琥珀蝶々」。
そのまんま虫入り琥珀がイメージコンセプトです★
やーもう、この茶色を出すのに試行錯誤したんですよ。
今まで使ってきた百均マニキュアにはよさ気な色が見つかりませんし、そもそもマニキュアはほぼ不透明に近いので、琥珀とはちょっとイメージが違う。
そこでエポキシ接着剤に直接色を混ぜようと思ったのですが、これがまたなかなか難しい。
以前UVレジンを着色した時にはうまく行ったんです。ところがエポキシ接着剤の場合、時間制限という高い壁がありまして。
爪楊枝の先につけた油絵の具でちまちまと色合いを調整しつつ、入りこんだ気泡も抜いて……とかやっていたら、あっという間に硬化してしまう(−ー;)
結局、そこらじゅうを接着剤と絵の具でベタベタにしたあげく、なんとか形にした2個も、思ったほど透明感が出てくれずイマイチという結果に<掃除と手洗いが大変だった……(遠い目)

で、最終的に物を言ったのは 油性マジック でした。
油性マジックの上からレジンやエポキシ接着剤を盛ると、滲んできてしまうそうです。ましてマニキュアのトップコートに至っては、一瞬で色が溶けます。
……実はこの蝶のネイルパーツの方も黒くしたくて、一度油性マジックで塗ってみたのですよ。
で、真っ黒になったのが乾いたところで、トップコートを塗ったガラスタブレットに乗せたらば……あっという間に黒が溶け出して、パーツは金色に戻るし、トップコートは汚く濁るしで散々なことに。
こういう時、除光液の存在が心っ底ありがたいですね
どれだけ失敗しても除光液とシール剥がし液を駆使すればリカバリができると思えばこそ、いろいろ試してみることができるのですから。

まあそれはまた別の話。
とにかく、油性マジックはトップコートで溶けるということを身を持って思い知った私。
油性マジックとトップコートやエポキシ接着剤は共存できないのか?
いや待て、ここは逆転の発想だ! トップコートで色が溶けるということは、むしろどうしても残ってしまう、マジックのペン跡を消せるということでもあるのではないか?

試しにガラスタブレットに茶色いマジックで色を塗ってから、たっぷりトップコートを含ませた筆先で軽くつついてやると……おお、見事に溶ける溶ける。
表面張力で盛り上がったトップコート全体に、ほどよくマジックの色が混ざったところで止めて、そのまま乾燥へ。
色を濃い目にしたい&裏表どちらから見てもネイルパーツの金色を控えめにしたいという目論見から、もう一個同じものを作成しました。
で、両方とも乾いたら、ネイルパーツを挟んだ状態で、エポキシ接着剤を使い貼り合わせた訳です。

そうしたら、わずかに残ったぼやけ気味のムラが、かえって良い感じに天然石っぽくなってくれてvv



透明感も、ほーらバッチリ♪
今回はこの色を引き立てるために、ロウ引き糸はあえてモカ一色でいってみました。あと蝶が斜めになってるのも、わざとの演出です。この方がそれっぽいかなあって。 ああ、これで当初の予定通り、蝶々を黒くできてたらもっと良かったのになあ(しょぼん)
で、ロウ引き糸を一色にした代わりに、フレーム飾りでちょいと一手間。



いつもは一周させるだけのタッチングを、今回は並べて二周結んでみました。
……って、この写真じゃ判りにくいですか。
いつものやり方だと、表と裏で結び目の見え方が違ってくるんですけど、

  
↑こんな(ピンク色の部分の)感じに。

これを向かい合わせに二周結んだら、どちらから見ても同じ結び目が出てくれました。
それにぱっと見た感じ、まるではしご編みそれ自体が二列並んでいるようでもあったりするし。全体のボリュームもほどよく増えるし、同じ糸を使う場合の飾りとしては、なかなかおもしろく仕上がったんじゃないかと。

こんな細かい部分なんて、たぶん誰も見やしないとは思うんですけどね(苦笑)
でもどうせ作るなら、やっぱりこだわりたいじゃないですか。

前回作成したラメ入り透明バージョンと並べると、こんな感じです。



各部(塗料とかロウ引き糸)の色が違う他は、タッチング(これだと青いとこ)が一周か二周かの差異程度。
でも印象はだいぶ違うと……自分では思うんですが。

お洒落さを求めるならラメ入り、素朴さを求めるなら琥珀イメージってところで。
ちなみにこの茶色い油性マジックによる着色。斜めから見ると何故かほんのり緑がかかって見えたりするんですよ。



あらん、なんだか淡めのブルーアンバーっぽくねww みたいなww

そしてそろそろロウ引き糸のモカの20mを使い切りそうなんですが……やっぱり100m単位のロールを買った方が良いかなあ。少ないm数でカラーバリエーションを増やすよりも、茶・ベージュ系で一貫させたほうが自分の好みには合いそうだと判ってきましたし。

B00PIWA5QEアクセサリー 制作 レザー クラフト に 長さ 260m 選べるカラー 蝋 ロウ 引き 糸 紐 ワックスコード 平紐 タイプ 太さ 1mm (コーヒー)
s.t select

by G-Tools

ことワックスコードの大ロールに関しては、楽天より Amazon の方が安くて品揃えも豊富なんですよねえ……

2016/05/19 追記:
内部の蝶々を、黒くすることに成功しましたvv
琥珀蝶々・改」。やはりキーアイテムは、家庭用マジックだったんや……


それと、昨日見つけた「家庭にある道具だけで、タイルを割る方法」も試してみてました。

■簡単DIY!タイルを自分で割る方法
 http://interior-diy.click/how-to-break-tile/

……が、道具が悪いのか、タイルの種類によるのか。
ダイソーの2cm角タイルの裏側には、カッターでも細密ヤスリでも、刻み目どころか傷ひとつ付けることができませんでした _| ̄|○
ましてやペンチでなんてびくともしやしない。
四つの角のうち三つを落としてからヤスリである程度削ったら、しずく型っぽい形に成形できて、マクラメ石包みの幅が広がるとだろう思ったのに、思ったのに……(しょぼん)
No.7553 (創作:: マクラメ)


 え……?
2016年05月13日(Fri) 
■TVアニメ『アルスラーン戦記』第2期 放送開始日が決定! -アニメ「アルスラーン戦記 風塵乱舞」公式サイト-
 http://arslan.jp/2/news/index00980000.html

> TVアニメ『アルスラーン戦記』第2期の放送開始日が決定しました!
>
> TVアニメ『アルスラーン戦記 風塵乱舞』(全8話)、
> 2016年7月3日(日)からTVアニメ突撃開始(ヤシャスィーン)!!


え……?

『アルスラーン戦記 風塵乱舞』(全8話)

『アルスラーン戦記 風塵乱舞』(全8話)


ま じ で か

「風塵乱舞」って6巻のタイトルですよ?
第一部7冊のうちの、6冊目のタイトルですよ??
第一部で二十何話かけて4巻の途中まで行ったのさえ、相当に巻き巻きの端折りまくりだったのに……どう考えたって無理だろう。
むしろそれでそこまで話をすすめるような早巻きをやらかしたら、全私が怒りに震える!!

スタッフインタビューによれば「元々入れる予定ではなかった港町のエピソードをやることになりました」とかって、また不安を煽るコメントがあるし……港町のエピソード削るって、それ当初予定ではあれか? アンドラゴラ王がアレしたり、セコム連中がやらかしたりしなかったってことか!?

なんかめさめさ不安が煽られる……たった8話で港町が舞台……ということは、端折られるのはメル兄とかデマヴァント山なのか……トゥラーン連中のキャラデザは出てるから、そこらへんは一応あるんでしょうが。
せめて、せめて楽士の単独行動と活躍と帰参だけは…………っっっ(汗)
No.7554 (映像)


 更新情報(2016年05月13日)
2016年05月13日(Fri) 
「閲覧室」の「オリジナル小説書架」に、「鵺の集う街で」第六章「記憶と夢」をUPしました。
シリーズ目次はこちら

リュウの過去にちらっと触れつつ、今回の名あり登場キャラは、看護師のレンことクラレンスさん。ホワイトの長毛アフガン種です。
私にしては実に珍しい、スタンダードに女性らしい大人の美人。これでけっこう意外な一面もあったりするものの、それはまたおいおいに出せていけたら……

ああ、あと用語集にちょっと追記しましたが、獣人種の各種族については、外見だけでは判りにくい場合も多いため、基本的には名乗る際に自己申告しているという設定です。市民証にも記載されてますが、いちいち見せるのも手間なので、口頭で。
種類によって「素早さに自信あり」とか「力仕事に向いている」とか「夜には目が見えにくい」といったメリットデメリットがあるので、お互いにそこらへんを把握しておいたほうが人間関係上便利だという。
って、こういうのはちゃんと本文で説明しなきゃ駄目ですか(´・ω・`)
No.7555 (更新)


 アレンジ編
2016年05月14日(Sat) 
10日ほど前に、↓こちらのサイトを参考に作ってみたお箸とマクラメ糸による簪。

■浴衣や和服に「手作りかんざし」を♪まとめ髪ヘアアクセサリーの作り方 - Latte
 https://latte.la/column/36066196

やっている途中で応用を思いついたので、実験してみました★



必要なものは、

 おハシ:1本
 ロウ引き糸:50cm×2本
 丸カン:1個

以上です。 ※飾り部分は含んでいません。あくまで軸部分だけの材料です。



糸はいつものダイソー・リリアンに、仏壇蝋燭でロウ引きしたもの。今回はクラシックカラーの緑とオレンジを使ってみました。
そして丸カンは適当なサイズのが手持ちになかったので、二重丸カンを使いましたが……たぶん普通の丸カンのほうが、のちのちパーツを付けたりする時などに取りまわしやすいと思います。

手順としては、二重ねじり結びよりはるかに簡単でした。

まずはハシを好みの長さに切って、先端を鉛筆削りやヤスリで整え、必要ならマニキュアなどを塗って処理しておきます。
そのあたりは、うちの「簪の作り方(お箸編)」で詳しく説明しているので割愛。

……今回私が使用したのは、かんざし使用最初期に楽天で買ったお箸かんざしが壊れたので、その軸を再利用したものなんですけどね(苦笑) 限りある資源は大切にww

で、肝心の結び方ですが。
タッチング結びを半目ずつ交互にしていくだけです。



まずは1本目(緑)の糸。
結び始めを数センチ残して箸の尖った方に向け親指で押さえ、箸を軸糸に見立ててタッチングを半目結ぶ。
次にもう一色(オレンジ)の糸も同様に、最初に結んだ糸(緑)の結び始め側と箸をまとめて軸にしてタッチング半目。
で、最初の糸で次の半目を結んで緑が一目完成。
オレンジの糸で半目結んで、オレンジも一目完成。
緑とオレンジが交互に配置されるように、きつく締めながら隙間ができないように結んでいきます。



半分ぐらい結んだところで、結び始めの糸を最終的に内部へ隠せる長さまで短く切ります。この時、たるみが出ないよう、よく引っ張っておいてから切るのがポイント。
さらに結んでいる方の編み糸は、2本そろえた状態で丸カンに通します。
あとは同じようにタッチングを続けて、結び始めの糸を覆い隠しつつ、好みの位置まで来たところで本結び。残った糸を切ってライターで焼き留め。
ドライヤーの熱風を当てて仕上げれば……



ロウが溶けて馴染み、きっちり固くなりました★
多少がとこ力を込めてみても、まったくずれたり緩んだりしません。



うんうん、いい感じvv
わざわざ糸を2本使わずとも、単色で良いなら1本×1m(80cmぐらいでも十分かも?)でやれば、さらにシンプルに仕上がるんじゃないでしょうか。
その場合は、結び始めの糸を切らずに残しておいて、最後に結び終わりの糸と本結びして焼き留めれば良いかな?


2016/05/15 追記:
単色バージョン、やってみました。
やはり糸は80cmぐらいで良かったです。


リリアン+お箸+ロウソク+丸カンで、すべてイチから揃えても108円×4=432円で2本作成できる計算です。ほーら、リーズナブル♪<今回はすべて手持ちで賄ったので、出費0円

……糸をロウ引きする手間を考えると、ちょっとあれかもしれませんが。
私の場合、そのロウ引き作業すらもが娯楽というか、気晴らしのひとつだからなあ(苦笑)

あ、さらに思いついた。
途中で丸カンを通さず、つゆ結びあたりで輪を作ってやれば、材料がひとつ減ってくれる、かも……?
No.7560 (創作:: マクラメ)


 メールフォームお返事
2016年05月15日(Sun) 
ヒトコトから頂いたコメントへのお返事です。

Pン様>
No.7561 (日常)


 アレンジ編その2
2016年05月15日(Sun) 
昨日に引き続き、マクラメ糸によるかんざしアレンジ、その2バージョンです。



今度はシンプルに糸を1色で行ってみました。
っていうかむしろ、こっちを先に試してみるべきだったんじゃ(苦笑)

必要な材料、



 おハシ:1本
 ロウ引き糸:80cm×1本
 丸カン:1個

飾り部分は除いています。
あくまで軸部分にどうやって金具をつけるかという試みですので。

お箸の処理については、昨日も書いた通り。
適当な長さに切って、先端を鉛筆削りやヤスリで尖らせつつ適度に丸め、マジックやマニキュアなどを塗っておきます。

で、結び方。
今回もひたすらタッチング結びです。1色・1本の糸を使用するので、昨日よりもさらに単純です。
ポイントは、



結び始めの糸(親指で押さえている方)を、箸の尖ったほうにむけておき、軸糸に見立てた箸といっしょに、タッチングの中へ結び込んでゆくこと。



あとは昨日と同じように、ある程度結んだところで編糸の方へ丸カンを通し、好みの位置までタッチングを続けます。
良い長さまで出来たら、結び始めの糸と結び終わりの糸を固く結んで、余った糸を切り落とし。ライターで焼き止めたら、ドライヤーの熱風を当てて仕上げ。



で、こうなる訳です。
よりシンプルかつ癖のない形になりました。



焼き留めのできないヘンプやタコ糸などを使用する場合は、残った糸にビーズを通すなどして、そのまま飾りを作っていくのも良いんじゃないかと。
No.7562 (創作:: マクラメ)


 今度こそ!
2016年05月17日(Tue) 
父や母からさんざん酷評された、黒曜石の矢じりを使用したペンダントヘッド
悔しかったので改めてリベンジしてみました。
……糸を切るだけで同じ石を何度でも使いまわせるのが、マクラメの面白くかつエコなところですよねww

で、もって。



今度こそどうだ!
これなら、これなら如何なものか!?

矢じりのくびれ部分も、あえて糸を多めに巻きつけて埋め、鏃というより小刀っぽくしてみました。
これでもう……人が首吊ってるみたいだなんて……(しくしくしく)

光にかざすとほのかに透けて、裏側の糸が見えたりとかします。



使用したロウ引き糸は、1.5m×2本。
ちなみにペンダントヘッドと銘打ってこそいますが、実際にはこれ、車のお守りにしています(笑)
フロントガラスにつけると、道交法的にも視界を妨げる安全上にもよろしくないらしいので(あと透明な吸盤がレンズになって、車内が火事になる危険性もあるらしい)、ハンドルの横のワイパー動かすレバーにぶら下げ。
ほら、黒曜石ってトラブルや危険を寄せ付けない魔除けの効能があるって言いますし、さらに刃物の形ですから、悪縁を断ち切る的な?

……あ、でもいろいろ調べてみたら、けっこう今の自分の精神状態に合いそうかも……普段から身につけといたほうが良いかしら(笑)
今は肩こり防止の磁気ネックレスに、ストレス・不眠の解消、精神をリラックスさせたりポジティブに毎日を過ごしたいときに効果があるという、グリーンフローライトの浮き玉包みを通してるんですが。 睡眠リズムは、だいぶマシになってきたからなあ……


そして今日も今日とて百均を巡ってきたのですよ。



今までダイソー系のレジンしか使ったことがなかったので、得々屋のも試してみることに。たぶんセリア系で扱ってるのと同じやつです。
内容量はダイソーのより1g少ないですけど、しぼり出しはしやすいかな?
そして透かしパーツは、以前にセリアで買ったやつより倍ぐらい大きいので、両側から着色済みガラスタブレットで挟んだら面白いかなあ、と。
しかし今回の一番の収穫は、なんといってもこれ!



ガラスナゲットですよ、お嬢さんvv
園芸コーナーにあったので、たぶん植木鉢とかに入れる用のものなんでしょう。黒しかなかったのは無念ですが、一番小さいのでも1cm×2cm。大きいのだと長径3cmぐらいあるのが32個、全部で200gも入って108円!
ああ、これでいちいち碁石に艶出しトップコート塗る手間も省けるし、真円だけじゃないからバリエーションが広がりつつ、スキルアップにも繋がります♪
ってかこれ、普通にネット通販しようと思ったら、送料入れると100グラムでも千円超えますよ……いやあ、いいものを見つけた。
透明もあったら言うことなかったのになあ(ぼそ)<透明なら着色し放題

やっぱりまた、遠くにあるセリアに足を伸ばしてみなきゃ駄目かしら……
No.7563 (創作:: マクラメ)


 石との出会いは
2016年05月18日(Wed) 
前にも書きましたが、一期一会なんだってばよ……
特に透明で内包物インクルージョンもなく、きっちりとカッティングされたタイプならばまだしも、半貴石のタンブル、しかも模様入りの種類では、同じ柄、同じ形の石に出会えることなんてまずないんだよ……あの時買っておけば良かったといくら悔やんでも、後の祭りなんだってばよ……

と、そういった訳で。

いま私の手元には、こんなものが鎮座ましましています(遠い目)



一目惚れだったんや……何度陳列棚から離れても、気が付くとこれの前に戻ってきてしまってたんや……



ラブラドライトのタンブルです。
それも一緒に並べられていた他の石が全部まちまちな形の中で、まるで狙って磨き上げたかのような、ほのかにたまご型の楕円形。
そして何より、この綺麗な遊色!

私には、石の品質や良し悪しなんぞ判りません。
選ぶ基準はただ、それが自分の『好み』なのかどうか。その一点のみです。
初めてこのサイズの実物を間近で見て、手にもとってみた。そのうえでのこのラブラドライトは、まさに私のハートを鷲掴み。

表は、角度によって橙から黄、薄緑を経て濃紺へと彩りを変え、裏は裏でやはり緑金から金茶へと変化する中に黒いラインが縦横無尽に走り、そしてひときわ強く光る部分には濃青の挿し色がvv

またこの光り方がですね……石にまったく興味のない父をして「キレイじゃないか」と言わしめ、母には「蝶の羽みたい」と評させた、金属質でありながらもどこか柔らかい、実に美しい輝きなんですよ。



縦4cm、横2.8cmとボリュームもたっぷり。
しっかりと持ち重りがします。



ああもう、眺めているだけでうっとり……(嘆息)


2016/05/31 追記:
写真ではどうしてもこの美しさを伝えきれないので、動画を撮ってみましたvv(←阿呆)

うちのラブラドさん(※音は入ってません)
 mp4形式 32.2MB 58秒



角度や光の当たる方向によって、同じ部分が様々な色合いに変化する幻想的な佇まい。まさしく蝶の羽が化石になったかのようです。


もう、この石には、余計な装飾など必要ありません。
下手に糸で包んだりして、せっかくの色(特に端っこの青)を隠してしまっては台無しです。むしろこんなものペンダントとかにしても、落としたりぶつけたりしたらと思うと、怖くて身に着けてられません(苦笑)
これは裸石ルースのまま持っていて、ときどき取り出しては眺めて悦にいる使い方になりそうですww

……そもそもは、マクラメの参考にさせてもらおうと、帰り道にあるパワーストーン系雑貨屋さんに立ち寄ろうと思ったのですよ。そこでは主に天然石を使ったストラップとかペンダントとかブレスレットといった、マクラメ商品を扱っているので。以前に行った時には、まだ基礎スキルが足りなすぎて解読できなかった構造も、少しは判るようになっているかもしれないと、ちょっと遠まわりして足を伸ばしてみたのです。

が、

本日定休日の文字が私を阻みました _| ̄|○

定休日:不定休のこの店が、よりによって今日休みなのかよ。一昨日は大雨だったから止めて、今日に伸ばしたというのに。しかもここは例の黒曜石の矢じり(1個300円)も置いているから、良い形のがあったらまた買ってみても良いかと思っていたのにいたのに、と。
しばし立ち尽くしたのち、「そういえば200mぐらい離れたところに、ちっちゃい天然石ショップがあったな……作品よりも素材(石やビーズ)のほうが多かった気もするけど、まあちょっと覗いてみるか。目の保養にもなるし」と。
冷やかし気分満々、かるーーい気持ちで足を向けた結果……この手のもので、これまでで一番高い買い物をしてしまったのでした。

だってだって、これだけの偶然が重なった今日のこの日に、たまたま出会ってしまったのですもの。
こんな素敵な石、目を離したら次の瞬間にも誰かが買ってっておかしくないって思っちゃったんですもん……

あ、いま調べてみたら、なんかラブラドライトと黒曜石って相性が良いっぽい(笑)

■夢を実現に近づける | 天然石・パワーストーン意味辞典
 http://www.ishi-imi.com/2011/05/work5.html

まあ、こういうのはたいていの組み合わせで『良い』という情報が、探せばどこかから出てきそうですがww

っていうか、黒曜石の効果の中に「決断力を高める」とか「積極性を高める」とかあるんですが……今日から着け始めた例の矢尻のペンダントのせいか? 普段なら絶対に買わない値段の石を、思わずレジに持って行っちゃったのって……(苦笑)


ちなみに、そんな積極性が高まっていたかもしれない今朝は、目覚まし鳴る一時間前に目が覚めて、窓の外が眩しいほどに明るいのを確認した段階で跳ね起き。
昨夜の内に用意しておいた着色済みガラスタブレットに、またもネイルパーツをサンド。レジンで貼りあわせて窓の外に重石付きで放置してから、二度寝してました。
すっごく天気が良かったおかげで、目覚ましが鳴る頃にはほぼ接着できており、念のため出勤直前まで窓の外に置いておいた結果、家を出る前にきっちりと硬化終了してくれてました。
よし、明日はこれを包んでやるぜ〜〜!
No.7565 (日常)


 メールフォームお返事
2016年05月18日(Wed) 
ヒトコトから頂いたメッセージへのお返事です。

Pン様>
No.7566 (日常)


 盲点だった……
2016年05月19日(Thr) 
イメージコンセプトは虫入り琥珀。
試作に試作を繰り返し、手を変え品を変え、糸で包まず着色や接着をした段階でボツにしたタブレットも数知れないアレが、ようやく……ようやく満足の行く仕上がりとなってくれました。



「琥珀蝶々・改」です!
やっと、やっとここまで辿りつけたんやで……(T▽T)

透明感とほのかなムラを兼ね備えた飴色の中に、浮かぶは羽を広げた黒い蝶々。
こういうのが作りたかったんだよ〜〜《o(><)o》

先日作ったのと比べてみると……



ほら、蝶々の映え具合がまるで違います。
素の金色のままで入れると、飴色の中に溶け込んでしまって、光を反射する角度か逆光のとき以外は、よく見えないんですよ(しょぼん)

なのでなんとか蝶々を黒くしたかったのですが……これがなかなかうまく行きませんで。
金属製のネイルパーツである蝶々を、最初はお約束通り油性マジックで塗ってみました。
結果、仮止めのため薄く塗ったトップコートの上に置いた瞬間、色が溶けてトップコート全体がずず黒く染まりました(−ー;)<いろんな人が通る道らしい

なら同じマニキュア同士は……と、黒いネイルで塗ってみたら、粘度が高すぎて透かし模様が潰れるどころか単なる黒い塊に。

次は油性マジックで塗ったのを何かでコーティングすればいいかと、セロテープで挟んでから封入してみました。
……ぱっと見はいい感じだけど、注視すれば蝶の周囲にぐるっと隙間が空いていて、間に挟んでいるのが丸判り。

あとは、油性マジックで塗ったあとに水性ニスで薄くコーティングしてやると良いという情報を見かけ、わざわざ新品を買ってくるしかないかと思ったのですが。

です、が。
いろいろ調べている中で、水性マジックでレジンアートをしている方もいらっしゃるという、そんな情報を見かけたのですよ。ちょっとどこのサイトだったか見失ってしまったんですが、ガラスやプラスチックにも書くことができる、水性顔料マジックを使っているということでした。

え? 水性マジックってプラスチックやガラスや金属が相手だと、弾かれて色が乗らないんじゃないの??
今の今までそう思い込んでいたので、これまでプラバン細工をする時なども、自宅にあるマジックは「水性」という文字を見るだけで「駄目」とハネていたのですが。
しかし……



母のところにあった、これ。
よーーーく見てみたら、「〜ガラス・プラスチック・金属等にも〜」って書いてあるじゃないですか!! しかも15色セットなんて、実に豪華な品揃え。

水性なら、レジンだけでなくトップコートにも耐えてくれるかも……? と、試してみたのですよ。



なんだよ、めちゃめちゃ綺麗に塗れるじゃん!!
しかも試しに除光液で拭いてみても、全然落ちません。ある意味不可逆性がやばい(汗)<やり直しが効かない作業に弱い

で、いつものように油性マジックをトップコート含ませた筆先でこすって溶かすやり方で、透明感のある茶色に着色・乾燥させたガラスタブレットを2個用意。
片方へ改めてトップコートを1滴垂らし、ドキドキしながら水性マジックで黒くしたネイルパーツの位置決め・仮止めをすると……おお、まったく色が滲まない!
そして制限時間に縛られると墓穴を掘ると思い知ったので、今回はセリア(系列)のUVレジンを少量垂らして、もう一個のタブレットを乗せ、直射日光の差し込む窓辺に二時間ほど放置した結果が……



このように仕上がった次第なのですよ。
ふぉぉお……パーフェクトじゃないか……多少のムラとか気泡が、むしろより琥珀っぽくていい感じvv
金色のままで満足しなくて、本当に良かったです(しみじみ)

……これで加工方法が確立できたし、さて今までの失敗作は、除光液に漬け込んで元のパーツに戻すかな……(苦笑)<けっこう大量に失敗してる

なお、前回は糸の色が濃すぎてよく見えなかったでしょうが、側面にはこんな感じの飾りフレーム編みを入れています。



こうすると全体のボリュームがアップするという効果も、もちろん狙ってはいるんですが……一番の理由は、2個合わせたガラスタブレットの、接着面を隠すためだったり(^ー^;;)ゞ

今回使用した材料は、

 ガラスタブレット:直径14ミリ×2個
 ネイルパーツ:蝶々(ダイソーの5ミリサイズ) ※レンズ効果で倍ぐらいの大きさに見えてます
 ロウ引き糸
  はしご編み芯紐:40cm×2本
  はしご編み編紐:120cm
  飾りフレーム編紐:60cm×2本
 ストラップパーツ:1個
 UVレジン(セリア)
 透明マニキュア(トップコート)
 油性マジック(茶)
 水性顔料マジック(黒)

以上です。
蝋引き糸は、合計で3.2mですね。たぶんビー玉(通常サイズ)とかでも、同じぐらいの長さで行けると思います。
なお飾りフレームは、本体はしご編みの編紐(120cm)がけっこう余ったので、それを今度は芯にして、両側からそれぞれぐるっと一周(計2周)させました。そしてバチカン部の平結びは、本体はしご編みの芯紐の続きで結んでます。
糸の節約も大事ですが、処理する糸端の数をできるだけ減らすのも、仕上がりを左右する大きなポイントだと思うのですよ(しみじみ)<今回は結び目5箇所、糸端10本を焼いた

ロウ引き糸の焼き留めについて、ようやく掴んできたコツとしては、

1.糸を切る時は短すぎても駄目だけど、長すぎるのもアウト(3ミリぐらいが限度?)
2.炎で炙る時は、焦ってはいけない。火の青い部分でじわじわと溶かし、糸が燃えてしまったらすぐに吹き消す。
3.溶けた糸端を押さえる時も、慌てずに。一呼吸置いてちょっと冷めてから、指先で押さえてなじませる。

といったところでしょうか。
特に2番は大事です。
ロウ引き糸に火がつくとそこが焦げて黒くなってしまい、糸の色によっては台無しになってしまうので。焼くというより溶かすというのを念頭に置くのが大事みたいです。

ああそれにしても、細かい作業やり過ぎて頭が痛え……<自業自得です
No.7569 (創作:: マクラメ)


 更新情報(2016年05月20日)
2016年05月20日(Fri) 
閲覧室の「その他書架」に、著作権切れテキスト「名馬の犯罪」の四話目をUPしました。
原作はシャーロック・ホームズの『銀星号事件( Silver Blaze )』。大正時代の三津木春影さんの翻案です。

すみません、なんかバタバタしてて誤字脱字チェックが甘いかもです(−ー;)
No.7570 (更新)


 今年は玉とタッセルで
2016年05月20日(Fri) 
ハンドメイドと呼ぶのもおこがましいですが。
昨日はこんなものも作っていました。



ちょっとキャッツアイを思わせるような光り方をする、ナチュラル系な玉かんざし★
……はい、手作りとか言える代物じゃありません。単に金具へビーズを通しただけです(笑)

金具はこれの黒、

かんざしパーツ 1本〜(銀/金/黒)

かんざしパーツ 1本〜(銀/金/黒)
価格:864円(税込、送料別)


そして玉部分は……



ウッドビーズです(苦笑)

いやほら、とんぼ玉にはさすがに手が届かない(下手な天然石より高い)んですけど、ウッドビーズなら安いし自分で着色もできるし、他の工作にも流用できますし、ねえ?

そしてこの『ナチュラルウッドビーズ』というやつ。いつも使っているメーカーのとは、少し変わった風合いをしているようなので、前々から試してみたかったんです。
20個ずつはちょっと多すぎるので、4個×5種類入っているというミックスを選択。

……ちょっと予想していたより、色が濃かったかな?

  

特にピンクは、ピンクというより完全に赤。
とは言えこれはこれで、なかなかどうして。かんざしとして使うには、むしろシックで良いかもしれません。

なお大きさ的には、今まで使用していた1.5cm玉より、さらに縦サイズが小さくて実寸1.3cmといったところ(横直径は1.5cmある)。なのでサイズ合わせに追加している小さい方のビーズも、ひとまわり大きい(縦横ともに実寸9ミリサイズ)のじゃないと隙間が空いちゃいました。
あと穴もかなり大きく、このパーツで留められるギリギリ。
まあそのあたりは、もし駄目そうなら穴を小さくする手立てもいろいろ考えついていたので良いんですが。

そんなこんなで、今年のかんざしは玉と房飾り(タッセル)系で行こうかな、とか。
……去年から結い方を変えたせいで、金属パーツが揺れる系は、髪の毛に引っかかりやすくなっちゃったのも理由のひとつだったりして(苦笑)

ああでもこの水色の玉に、大きめシルバーのフェザーチャームと房飾りを合わせたら、ネイティブアメリカン風味な面白いかんざしパーツになって、くれないかなあvv
No.7571 (創作)


 久々にスマホをいじってみた
2016年05月21日(Sat) 
ちょっと前に、Android 端末でテキストファイルを縦書き表示して読むのに使用している、 MHE Novel Viewer をバージョンアップしたのですよ。そうしたら、いつの間にか音声読み上げ機能が追加されていてびっくり。
《 》でくくられている振り仮名も、しっかり認識して読み上げてくれます。

最近、作業中に流しているBGMも同じようなののヘビロテでだいぶ飽きがきていたし、これでオンライン小説とか流していたら、けっこう面白いんじゃね?? と。
この一週間ぐらいちょこちょこ使用してみていたのですが……そうするとだんだん、細かいところで不満が出てくるのがサガというもの(苦笑)

たとえば「金に物を言わせて」を「きんにものをいわせて」と読み上げる。
「額をぺちりと叩く」が「がくをぺちりとたたく」に。
あげく「…そう」なんて「どっとどっとどっとそう」なんて読まれると、さすがに興がそがれまくりんぐ(−ー;)

あと個人的にテキストの読み上げは、低めの大人の男性声が好ましい、とかありましてですね。
で、久々にフリーソフトをいろいろ探してみた結果、こちらにたどり着きました。

■N2 TTS - Google Play の Android アプリ
 https://play.google.com/store/apps/details?
id=jp.kddilabs.n2tts&hl=ja

日本語対応の音声読み上げエンジン。設定画面の「テキスト読み上げの設定」の優先エンジンに登録することで、様々なアプリで使用できます。
もうね、音声の種類が非常に豊富で、初期設定で男女が選べる上に、追加声質パッケージを入れれば女性・男性ともに10種類ずつにまで増やせます。
読み上げるイントネーションもかなり自然に近くて、ほんとにすごいです。

声質としては、mb004 が理想なんですが、惜しむらくは言葉の区切りに入る「ザッ」っていう音が気になって……妥協して現在は ma002 にしつつ、 ↓のアプリで ([[・、。,.,.]) を全角スペースに置換してます。あと …… とか ―― とかを  ー にも。これでだいぶ軽減されました。

あとさらに、こんなのもインストール。

■Fadosh - Google Play の Android アプリ
 https://play.google.com/store/apps/details?id=net.buhoho.fadosh

こちらは上記の読み上げエンジンを使用して、テキストファイルを朗読してくれるアプリ。
小説の朗読に特化しており、セリフ部分と地の文とではちょっと語調が変わったり、《 》でくくられたルビにも対応。主だった青空文庫注記も無視してくれるようですし。
N2 TTS 自体では、数段階しか設定できない読み上げ速度を、かなり細かく調整できるのがまた実にありがたくvv

そしてなによりもこのアプリは、単語登録に対応しているのですよ!!

アプリ内の機能としては、「ルビ設定」という名称になっていますが、実質単語登録とかユーザー辞書に等しいです。例えば通常なら「じつげつどう」と読まれてしまう「日月堂」も、ちゃんと「ひづきどう」と読ませることができます。
しかも正規表現まで使えるので、 ([^[一-龠])金([^[一-龠]) を $1かね$2 と指定してやれば、漢字以外に挟まれた「金」という文字を「かね」と読ませたりと、実に細かい指定ができます★
そもそも初期設定で、かーなーりーーー細かい辞書が既に登録されてますし。

ああもう、すっばらしい!

難点は、ファイルを開くという項目がないところですが、これはESファイルエクスプローラーで読みたいファイルをタップし、アプリの選択画面から Fadosh を選べば無問題。二度目以降は履歴画面から読みこめばOKですし。
あとは、登録単語のバックアップ機能があれば……っっっ

うーー、これを録音して mp3 にできたりとかしたら、自作小説の音声データとかも作れるよなあ。
たぶんスマホとパソコンを適切なケーブルで繋いだら、パソコン側のサウンドレコーダーで録音できる、はず。
た、楽しそうだ……推敲作業の役にも立ちそうだし。
しっかしほんとに、世の中の技術の発達って(ry
No.7572 (電脳)


 後始末も大事なんです
2016年05月22日(Sun) 
昨日インストールしたアプリで、某何度も読み返しているオンライン小説や自作の下書きの朗読を聞きながら、これまでの試作・失敗作の後始末をば。



着色や接着に失敗したガラスタブレット(ネイルパーツ付き)を、まとめてフィルムケースに入れて、ダイソーで買ったネイルリムーバー(除光液)をドボドボと。
百均のしかも130mlも入ってるやつだと思うと、惜しげもなく使えていいですね。
中に入ってるパーツの容積を考えると、たぶん10ccも使ってませんし。

うっかり揮発した気体で蓋が吹っ飛ばないよう、ときどき開け閉めしつつカチャカチャとシェイク。
数分で塗装(複数種類)が溶けてきたようで、色も完全にドドメ色っていうか、放置していた水槽のような色に変化。



塗装に失敗しただけのものは、この段階でもうすっかり綺麗になってました。
割り箸で取り出しティッシュで拭いたら、完全に元通りです。
まあ基本はマニキュアか油性マジックで着色してましたから、そりゃ除光液なら簡単に取れますわな。

ただエポキシ接着剤やレジンで二つを接着したものは、なかなか手強く。
途中、温めると良いという情報を見つけたので、ちっちゃいタッパーに熱湯を入れてしぶとい3組を浸してみました。
その間に沼色になった除光液は捨て、綺麗になったものはティッシュで拭き拭き。
そして3つのうち2組は熱湯のおかげで剥がれてくれたので、底に残ったエポキシ接着剤も除去すべく新しくした除光液へ。そしてどうやっても剥がれてくれない最後の1個は、仕方ないのでそのまま一緒にドボン。

物によっては数日かかる場合もあるらしいので、まあ気長に待つとします。

……そしてそんな作業の合間に、こんなことをまたしていたりするんですがww




話は変わりまして。
9月初めに買ったウェットティッシュがそろそろなくなりかけていたので、詰め替えを購入したのですよ。



近所のドラッグストアでおよそ250円。通販より安いぜとほくほくで購入したんですが……いつの間に150枚から130枚入りにリニューアルしてたんだろう……?
詰め替えじゃないボトルで150枚の方とも、30円ぐらいしか違わなかったし……ボトル入り買ったほうが、お得だったんじゃ。まあエコってこともあるので詰め替え用にしましたけど。

もともとは机周り及びOA機器の手入れ用に購入した、このウェットティッシュ。
『手肌に優しいノンアルコール』の文字に誘われ、手を拭いたり顔や首筋を拭いたり、最近はこまごまとしたクラフト作業の後とかにも惜しみなく使用。そしたら前は半分の枚数(70枚)を使い切るのに二年ぐらいかかり、すっかり中身が乾いて途中で水を足したりしていたのが、今回は8ヶ月ちょいでなくなっちゃいましたよ。
手や顔、特に目の周りとかにも使うことを考えると、さすがに百均製品は怖いので、こればかりはドラッグストアの日本製をチョイス。
この製品は日本製・ノンアルコール・無香料・リーズナブルと、非常にありがたいので、迷わずリピートしました。

……ただなあ……日本製なのに『ウェットティシュー』と書かれている、そのパッケージのパチもん感が、なんともかんともww


そしてここ数日、ついついパワーストーンについていろいろ調べていて、ふと気になったことが。
むかーしむかし、海外へ行った時に入手した3cmほどの水晶玉を持っているのですが。
父に「そんなの偽物に決まってるがな。まあ、お前が綺麗だって思ってるんならそれで良いんじゃないか?」と。
たぶん本人は慰めるつもりで盛大に「お前には見る目なんかなくて騙されたんだ」的突き落としをかましてくれたあれは、やっぱり偽物だったんだろうか……と改めて思っちゃいましてね。
そしたら見分け方の情報を見つけました。

■天然水晶と溶解水晶 〜水晶とパワーストーンのお店「Shylph」〜
 http://shylph-e.ocnk.net/page/4

> 1.白い紙に極細の線を引くか、髪の毛を1本用意します。
> 2.その線(髪の毛)の上に水晶球を置き覗き込んでください。
> 3.水晶をいろいろな方向にゆっくりと動かしていきます。
> 4.どこかの場所で、線が2本に見える場所があります。

> ・線が2本に見える(ちょっとブレて見える)場合は「天然水晶」


おお、これは疑いようもなくはっきりと明確な基準!
さっそくドキドキしながら試してみると……



よっしゃーーー、水晶(合成の可能性は残るけど、観賞用としてはほとんど流通してないとのこと)だったーー!!(^^)
よーく見ると、内部の一箇所にわずかに白い筋が残っているので、大丈夫だと信じてはいたんですが……やっぱり人から言われると気になっちゃって……ごめんね、疑って>水晶玉

折しも今宵はちょうど満月。
部屋から綺麗にお月様が見えているので、お詫びがてら他の石と一緒に窓辺に置いてみてます。
ヒーリングパワーなんてものは信じていないけれど、たまにはこんな真似をしてみるのも良い、かも?
No.7573 (創作)


 凝りだしたら止まらない
2016年05月23日(Mon) 
ヒーリングパワーなんて信じてないと言いながら、気が付くと枕元がこんなことになっている不思議ww



いえね、通勤途中にちょっと回り道すると、大きな壺にさざれ石を入れて、お玉でひとすくい幾らで売ってる店があるんですよ。……たぶんグレードはかなり低いと思うんですが。
前に行った別の店で、パワーストーン浄化用セット1700円とか置いてあったのにはさすがに手が出せないけれど、この値段ならお遊びとしてもまあ許容範囲か、と。

寝る時にネックレスを外さざるを得なくなった(トップを丸石から、石器とはいえ刃物に変えたが故に、つけたままだと寝相でうっかり怪我しかねない)ので、翌朝どこ置いたか判らなくならないよう、定位置を決めたかったという事情もありましたし。

なお、あまりがっつかない程度にすくってレジに持って行ったら、お店の人が「ちょっとおまけしますね」と少し足してくれて、なんだか良い気持ちになって帰ってきたのですが。
なんとなく重さを測ってみたら、袋に入れたままの状態で101グラムでした。……ああ、そういう基準なのか(笑)

で、まあせっかくですから、まずはザルに入れてざっと水で流し、タオルで水気を取って自然乾燥。



うん、グレードは値段なりですな。
すっごく透明度と屈折が良くて銀色っぽく見えるのから石英のような白っぽいもの、茶色が混じってるのやら、明らかにこれ丸玉ビーズにする途中で失敗したやつだってのまで、文字通り玉石混交。
でもまあ、それこそ私は綺麗だと思うんだから良し!

ちなみに洗うのには、井戸水を流しっぱなしで。
産地直(※送ってない)の、正真正銘天然ミネラルウォーターですし、なんか水道水よりありがたみがありそうかなって<うちは基本、料理も水槽も井戸水を使用

そしてまだ満月期の範囲内だと解釈し(ってか、満月期って言う言葉の定義が、検索しても出てこない……)、いちおう月光浴もさせてみたりとか。
ついでだから、本物だと判明した水晶玉もご一緒に★



なんというか。
私の場合、石のパワーに助けて欲しい云々とかいうよりも、あのラブラドさんや黒曜石の矢尻に、いつまでも綺麗でいてほしいなあという気持ちなんですよね。
そして綺麗なものに接すると、それだけでほっこりして気分が穏やかになるのは、何もパワーストーンに限らず、景色や音楽や文章などにも当てはまる訳で。
つまりこれは、好きな曲や写真を探してコレクションするのと、同じレベルの行為なのだよ! とか言ってみたり(苦笑)

……いえね、ほんっとーーに鼻で笑われるかもしれませんけど。
昨日と一昨日、月の光に当てたラブラドライトと黒曜石。マジで色が変わってる気がするんですよ。
ラブラドさんは全体的に輝きが強くかつ柔らかくなって、しかも青い部分が増えてるように見える。黒曜石の鏃に至っては、以前は一部の薄い所がほのかに光を通すだけだったのに、これ絶対透明度が上がってる。だって天井の電灯に透かすだけで、裏側で糸がクロスしてるのまではっきりと視認できるんですもん。一番ぶ厚い部分でさえ、後ろで指動かすとそれが判るんだもん。

……ああもう、プラセボ効果だと言わば言え。
私がよりいっそう、この石達を眺めて楽しんでいきたいと思ったことは確かなんだから。

そして、この皿を設置するために、長年ホコリまみれだった枕元をようやく掃除したのもまた事実。
動機はなんであれ、そうやって動くきっかけになったのなら、それはきっと良いことなのさ!



話は変わりまして。
昨日、除光液に漬け込んでおいたガラスタブレットは、今日の夕方までかけて合計12個すべてを再生することができました。塗料も接着剤もレジンも跡形もなく取れて、新品同様さらっぴんですvv

ネイルパーツのほうは……残念ながら細かい模様部分にまで入りこんだ塗料を落としきれず、廃棄したものがいくつか。
まあそっちは百均で購入したものですし、ひとつやふたつは惜しくないです。
ガラスタブレットも、おかげでだいぶ手持ち在庫が戻りましたけど……これは補充の目処が立ってないんですよねえ。通販で買おうとすると、どうしても数百個で数千円レベルになってしまう……どこに行ったら一袋ずつ売ってるんだろう……?<近場のホームセンターと園芸店はのぞいてみた
No.7574 (日常)


 0と1の差は無と有
2016年05月24日(Tue) 
明け方、五時過ぎぐらいにぽっかり目が開いてから、どうにも寝直せないので、ちょうど天気も良いことだしと、そのまま起き出しました。四時間も寝れてませんが、まあそこはそれ。

……天気に何の関係がって? そりゃあ……



こうしたかったからですよww

ほら、さざれは買って最初の朝ですし、水晶玉は何年もしまいっぱなしでしたし。
あと「水晶に月光はあまり意味がありません。日光で浄化・チャージしましょう」とかまことしやかに書かれてる、パワーストーン関係サイトもありましたしww
で、そういったサイトではだいたい、朝日もしくは午前中の光に2〜3時間当てるのが良いとか書かれていたので、どうせ眠れないなら今日も朝から石を愛でてやるわー、と。

ああ、朝の日差しにきらめく姿は美しいわ〜〜(うっとり)

なお、今回は別個に置かず玉をさざれの上に乗せたままなのは、いちおう発火防止というか、レンズ効果でティッシュとか壁とかに焦点が合っちゃわないようにです。その心配があるから、目を離して放置という訳にはいかないのが、丸っこくて透明な石を日光浴させる時の面倒なところですね……あまり神経質になるのも本末転倒なので、あくまで気軽に遊んでますが。それでも事故は駄目。火事だきゃあ洒落にならん(^ー^;;)

あ、ちなみにこの丸玉の内部に入ってる筋とは、こんなのです。



この一箇所だけ。まさにこれぞ玉に瑕ww
ぱっと見は表面にできた擦過傷っぽい。でも実際に存在するのは内部にです。指で撫でてみてもまったく引っかかりはなく、ちゃんとすべすべの手触り。
……入手した時には正直、「店頭では気づかなかったけど、傷モノだったんだ……」と、いささか落胆したものでした。けれど何故か今では、「うちの子だとちゃんと見分けがつけられる♪」と思うようになりました。これも年をとって個性が認められるようになったということなのか。


あとは、せっかくの日差しですから、横にはこんなものも。



今まで作ってきたバレッタ達ですが、どうにもレジンの盛りがうまくいかず。気泡のクレーターぐらいならまだしも、塗装部分が露出する勢いで深い穴があいちゃってる場所もあったりして。ちょうど手元にセリアレジンもあることだし、ちまちまと穴を埋めて存分に紫外線を浴びてもらいました。
そしてだいぶコツを掴んできた、トップコートで再仕上げ。
これらを作成した当時に比べれば、この面積でもだいぶ筆の跡を残さず塗れるようになったんですよ。
反復作業って大事……(しみじみ)


そして日光浴を終えた水晶を、昨日定位置とするべく片付けた枕元へ戻そうとして……今度は枕元以外の部分が気になってしまい……そこも片付けようとすると、ああっこっちのホコリが舞い上がる! ホコリを払って水拭きするには、まず雑多に置いてあるあれこれをどかさないと……って、今度はどかした物を置く先が(ry

……そうして気が付けば、近年稀に見るレベルでの大掃除が始まってました(苦笑)

いやあ、恥ずかしながら私、ほんとに部屋を片付けられないタイプでして。なんというか……まあうん。詳しくは語るまい。

さすがに完璧を期すのは無理ですが、それでもなんとか、「あちこちに物がある雑多な部屋」ぐらいにはなってくれたんじゃないかと。

この一回の掃除を私にさせただけで、ラブラドライトと水晶さざれを買った意義はあった!<そこまで

いやマジで母なんか、「いったいどうしたの」「いや、こうこうで、せっかく綺麗な石を置くんだからさ」って言ったら、「毎週石買ってきなさい」ってww

この状態がいつまで保ってくれるかは判りませんが、少なくとも一回は掃除をした訳です。
ゼロと1の差って、かなり大きいですよね……?

そしてマスクの偉大さを改めて思い知る今日この頃。
うっかりホコリを吸い込むと、三日ぐらいくしゃみが止まらなくなることもあるこの私が、使い捨て不織布マスクの裏側にノンアルコール無香料のウェットティッシュ仕込んだものを着けていたら、掃除中もその後も今に至るまでまったくくしゃみが出てません。めっちゃゼエハア言いながら作業してたのに。
これでメガネが曇るというネックさえなければ、普段使いするのになあ<掃除中は汗をかくので眼鏡を外しっぱなしだった


そして落ち着いた後は、注文していた「抵抗入りのオーディオケーブル」が届いたので、それを使ってまた遊んでいたのですが。
記事が長くなったので、そこらあたりはまた別の記事で。
No.7577 (日常)


 一石で何鳥?
2016年05月25日(Wed) 
本日はオーディオケーブルの記事を書こうと思って、早めに下書きを始めていたのですが。
最近、針と糸を使うことについてとみにフットワークが軽くなっており、夕方ちょっと手が空いたなあと思って気が付いてみれば、夕食挟んでクイズ番組を視聴しながら、こんなものを作ってしまっていました。



巾着です。
はい、紺色のフェルトを使った、手のひらサイズの巾着です。



……ラブラドさん用のww

いえね、ほらあれだ。
このラブラドライトは当面アクセサリ加工はせず、ルースのままで持っていようと思ったのですよ。でもしまい込んでおくのはもったいないから、出かける時などはカバンの中に入れてゆく、まあ一種のお守りにしたかった訳です。
当然、むき出しで持ち歩いたりはできません。
しかし手持ちのそれ用の(天然石とか買った時についてくる)巾着は、どれもイマイチ趣味に合わず。色が派手(赤とかピンクとか七色ストライプとか)だし布も薄い。そしてなにより小さい!
一番大きく色も控えめなベージュの巾着(先日の記事の写真で、水晶玉の下に敷いてるやつ)でさえ、ティッシュなどでくるんでから入れようとすると、かなりギリギリです。
しかもいちいち紐を結ばなければならないあたり、頻繁に取り出して眺めたい私には地味に使い勝手が……と。

文句があるなら自分で作れ!

それが我が家の母の口癖ww
もっぱら料理に対して使われる文言ですが、もちろんこう言った小物類にも適用されます。あの人も相当重度のハンドメイダーですからして<昔「誕生日になに欲しい?」と聞いたら「サンダー(木工用電動工具)」と答えた人

で、↑のようになったのでした。
かなり大きめに作ったので、丸玉水晶3cmも余裕で入ります。
色も紺に金ラメ糸三本撚り+金色ビーズで、夜空的なイメージ。やはり天然石は黒とか紺とかの、濃い目の寒色がよく映えると思うのですよ(しみじみ)

なお、ぱっと見には小学生でも作れる切って縫って糸通しただけのシンプルなものに見えますが……実際、器用な小学生ならもっとうまく作るんでしょうが……



いちおう、内部には柔らかい布で内張りをするというこだわりを見せてみました★
本当はマイクロファイバーが良かったんですけど、あいにくストックがなかったので、フリースを使用。まあ十分柔らかくて手触りいいから、大丈夫でしょう。
縫い代や玉止めも内部には出ないようにしましたし、これで出し入れするだけで拭いたのと同じ効果が期待できる、はず。


ふふふ……我ながら石1個でどこまで遊ぶ気なんだかww


そして「ハンドメイダー」って単語を、念のためいま検索してみたら、こんな記事を発見。

■ハンドメイダー恐るべし!! マスキングテープと針金でこんなに美しい鳥の羽根が作れちゃいます! - Togetterまとめ
 http://togetter.com/li/882362

うっわー、これもまた面白そうvv
鳥の羽って、アクセサリー用のを買おうとすると、けっこうなお値段がするんですよね。しかも耐久性が低そうなので、使ってみたいとは思いつつも手が出せずにいました。
これなら惜しげなく使って、劣化したらすぐに交換できそうです。
ただなあ、簡単ですとか紹介されてますけど、これちゃんと羽根に見えるよう作り上げるには、相当な反復練習と熟練が必要ですよね……?
全体のフォルムしかり、羽毛1本1本の切り方しかり。とくに羽毛部分の細さとか角度とかって、めっちゃシビアそうだ(汗)

ああでもこれをマスターできたら、念願のネイティブアメリカンチックなかんざしパーツが作れる、かも??
No.7580 (創作)


 抵抗入りケーブルで録音するメモ
2016年05月26日(Thr) 
ここ数日、石まわりであれこれやっていましたが、それと同時進行でこんなこともしていました。

拍手お礼SSより抜粋 ※音量に注意して下さい
  mp3形式 540KB 1分8秒
 

先日、Android スマホと EveryPad にインストールしたテキスト朗読用のアプリを使って、読み上げられる内容をパソコン側で録音、mp3 化してみたのです(結局、それ用のケーブル買っちゃった/てへ)。

……XPノートを使用していた頃には、ラジカセとパソコンをケーブルで繋ぎ、同じような方法でカセットテープ=アナログ音源を電子化していました。
ところが Windows7 に買い換えたら、音声入力端子がライン入力からマイク入力に変化。するとそれまで使用していた「抵抗なし」とかいうケーブルでは、音がひずんでうまく録音できなくなってしまったのですよ。
幸い、手持ちのめぼしいテープはおおむね電子化してあったし、今どきのラジオはパソコンでも視聴できるものが多いので、そこから直接電子録音すれば雑音も入らずクリアな音質で保存できます。
なのでまあ、ケーブル買い替えはしなくていいかと思っていたのですが。

が、しかしこんな面白い朗読用アプリエサが目の前にぶら下がったら、やっぱり遊びたくなっちゃうじゃないですかvv

そんな訳で、いろいろ調べてこちらをポチッとな。



マイク端子の場合、「抵抗入り」を買うのが重要らしいです。
そしてこの FVC-3331R では、ステレオ音声をモノラル形式に変換してくれるのが、片耳聞こえない人間にとっては地味に助かります(ステレオ音声をそのままイヤホン片方だけで聞くと、変なふうに聞こえることが多い)。
なので今までは間に、別途モノラルへの変換プラグをかましていました。



でもこれ1個しか持っていないので、使おうとするたびにあっちにこっちにと差し替えるのがまた手間(ry


ともあれ、そんなこんなで。
届いたケーブルを使って、さっそく一昨日から作業開始。
……しかしこれが、予想以上に手間取りました。

まずは以前XPでやった時と同じように、ステレオ側(プラグのラインが2本)をスマホのヘッドホン端子に、モノラル側(ラインが1本)をパソコンのマイク端子に挿して繋ぎ、適当な音楽ファイルを再生してみたのです。

……音がまったく聞こえてきません(汗)

試しに録音デバイスの画面(タスクトレイのスピーカーアイコンを右クリック → 録音デバイス)を表示してみると、マイクの横の音量グラフは上下しているので、いちおう音声はパソコンまで届いているようです。
そこで試しにサウンドレコーダーで10秒ぐらい録音し、wav形式で保存してみました。そして再生してみると……

音が小さくて、何が鳴っているのかさっぱり _| ̄|○

mp3 化に使用している「えこでこツール」を使って、ファイル形式を変換ついでに限界まで音量を上げてみても、最初の方のみちょっと録音されてるだけで、だんだん音が小さくなっていき、数秒でほぼ聞き取れなくなってしまいます。

なんで? 買うケーブル間違えたのか!?

しばらく頭を抱えていたのですが。
でもいくら調べても、やはりケーブルの種類はこれであっている模様。ならば設定をいじってみるしかない!

……で、試行錯誤した結果を、忘れないようにメモしておきます。
結論から言うと、マイクのプロパティ設定の問題でした。

まずはタスクトレイのスピーカーアイコンを右クリックし、「録音デバイス(R)」を選択。
サウンドのウィンドウの「録音」タブを表示します。



ここのマイクを選択して、プロパティをクリック。



マイクのプロパティで「聴く」タブを選び、「このデバイスを聴く」にチェック、「適用」します。
これでスマホで再生され、ケーブルを通ってパソコンに入力されている音声が、スピーカーなりヘッドフォンなりから聞こえてくるようになります。


※注意:
ここのチェックを入れる前に、必ずマイク端子にケーブルを挿しておくこと。
内蔵マイクがあるパソコンの場合、そうしておかないと内蔵マイクが拾った周囲の音を内蔵スピーカーが再生、それをさらにマイクで拾ってエンドレス再生。結果ハウリング(キーーーーンッッって音が鳴る)を起こします。
作業終了後は、ケーブルを抜く前にチェックを外すのも忘れずに。


次に「マイクアレイ」タブに移動し、「このデバイスの全てのエフェクトを〜」と「この効果を無効にする」の2箇所にチェックを入れます。



正直これがどういう設定なのか私には判りませんが、やってみたら正常に再生されるようになったので、結果オーライです(苦笑)
むしろ詳しいかた、誰か素人にも判るように教えてプリーズ!


あとは、パソコン内で予期せぬ音を発しそうなアプリ類を終了させたうえで、スマホ側で音声を再生。Windows 標準装備のサウンドレコーダーなり、何か他のアプリで録音してやれば……

「鵺の集う街で」 第一章「白い空の下」より抜粋 ※音量に注意して下さい
  mp3形式 691KB 1分28秒
 

このような音声データが作成できる訳です★
読み上げエンジン N2 TTS は、音声を変更もできるので、例えば声質パッケージで男性声Bを追加インストール。mb004 を選択すると……

「鵺の集う街で」 第一章「白い空の下」より抜粋 ※音量に注意して下さい
  mp3形式 741KB 1分34秒
 

こんな感じにvv わあ、なんか自分の書いた文章とは思えないww

個人的には下ぐらい低い声の朗読が好み。ただ惜しむらくはこの mb004 ボイス、句読点とかの位置で「ザッ」とか「かちゃん」みたいな音が挟まるんですよね。イヤホンで聞いていると、それが無性に気になって気になって……なので妥協して男性声Aの ma002 を使用しています。こちらにも多少は雑音が入りますけど、それでもだいぶ少ないので。

Fadosh での朗読は、スピードもすごく細かい微調整ができるし、単語登録にも正規表現つきで対応。セリフ部分では少しトーンが変わったりと、ほんとに芸が細かいです。
……単語登録したあとは一度、文章選択画面に戻るかアプリ自体を再起動しないと反映されないあたりが、いささか手間ではありますが。
あといったん読み込んだテキストは、後から別アプリで編集しても反映されないので、一度履歴から削除して読み込み直し、既読部分までスクロールさせてやらないといけないとかもありますけど。
でも、それぐらいは全然許容範囲なぐらい面白いアプリだって言うのは、この朗読音声を聞けば判っていただけるんじゃないかとvv

こんな朗読が、ケーブルを1本購入した以外は、Windows と Android の標準装備か無料のフリーソフトで作成できているのだから、本当にすごいですよねえ(しみじみ)

なお新しく買ったケーブルは、今まで持っていた「抵抗なし」のケーブルと、ほとんど見分けがつきません。
プラグの色が金色だとか、片方のラインが2本あるとか、そんなのすぐにどっちがどっちだったか判らなくなるに決まってます。しかし古い方は古い方で、また使うかもしれない以上、処分するのももったいなく。



なのでこのさい見栄えは二の次だと、シール貼っちゃいました(笑)
なんだかんだ言っても、これが一番判りやすいww
No.7583 (電脳)


 2016年05月27日の読書
2016年05月27日(Fri) 
本日の初読図書:
「異世界出張料理人 〜 ご用命とあらばどこでも馳せ参じます(小説家になろう)」
 http://ncode.syosetu.com/n5955db/


「異世界転生したけど色々失敗したので弟子のヒモになりたい……(小説家になろう)」
 http://ncode.syosetu.com/n7580cw/

取り合えず読書記録二本。
どちらも短編ですが、もうちょっと詳しく読んでみたいと思わせられるお話でした。
No.7585 (読書)


 audio でプレイヤーのサイズ指定
2016年05月27日(Fri) 
昨日の記事に載せた、mp3 形式ファイルの再生プレイヤー。

拍手お礼SSより抜粋 ※音量に注意して下さい
  mp3形式 540KB 1分8秒
  

今まで使用していた<embed>ではなく<audio>タグで記述してみました。
<embed>だと、ブラウザによっては autostart="false" autoplay="false" を指定していても、ページを開いた瞬間、大音量で再生が始まってしまうという困ったちゃんな状態になっておりまして……以前その指摘を受けて確か対処したはずなのに、昨夜同じように<embed>mp3 を埋め込み、Google Chrome で表示させてみた結果は、まさに無惨の一言。

……三つの異なる音声ファイルが大音量で同時再生されて、えらいことに _| ̄|○

false を 0 としてみても状況に変化はなく……いろいろ試行錯誤した結果が<audio>での記述だったのでした。

とりあえずIE11、 Google Chrome 、あと Android 版 Opera では自動再生が始まらないことを確認。
ブラウザによっては<audio>タグや mp3 自体の再生に対応してなかったりもするようですが……いきなり再生が始まるよりは万倍マシでしょう(苦笑)

しかしプレイヤーの外観もまたブラウザによって異なってくるのが、標準状態だとIEでの表示が大きすぎて、うちのブログだと記事の中に入りきらず、またしても _| ̄|○

めげずにいろいろ調べた結果、スタイルシート(CSS)でサイズ指定できることが判りました。

外部CSSの場合、
audio { width: 400px; height:40px; display: block; margin:0px; }

HTMLに直接記述する場合は、
<audio src="http://〜〜.mp3" controls preload="auto" style="width: 400px; height:40px;">

のように記述すれば良いようです。

いちおう過去の記事も、思い出せる限りはさかのぼって修正しましたが……まだ残ってるかもなあ。
いっそ mp4 あたりにしてニコ動らへんにUPして、その動画を貼り付けた方が汎用性高いかしら……?
No.7587 (電脳)


 我ながら……
2016年05月28日(Sat) 
どこまで行こうと言うのか(苦笑)
 

いやうん……さすがに小説朗読音をスピーカーで垂れ流すのはどうかと思ったとか、仕事場で「一人部屋での作業だから好きな音楽かけてていいよ」と言われてスマホでいろいろ再生してるものの、やっぱり他の人が覗きに来た時に気まずいなあとか、寝るときに睡眠導入なあれこれを聞いていて、イヤホンコードが邪魔で寝返り打ちにくいとか、いろいろありましてですね……

それに私は右耳があれですから、イヤホンつけっぱなしだと周囲の音が聞こえにくくなるとかもあったりして、ボリューム控えめかつ奧まで押し込まず、あえて耳殻に軽く引っ掛ける程度にしてたりとかとか。

まあ、そんなこんなはともあれ。
買ってしまったものは仕方ない(笑)
まずは EveryPad に設定してみたら、問題なくペアリング完了しました。
Fadosh との相性もまあまあ。手元でイヤホンの電源を切れば、プラグが抜かれたと判断するようで読み上げが停止されます。よし!!
残念ながら音楽プレイヤーのように一時停止と再生再開はできないようですが、話しかけられた時など、手元ですぐに再生を停止できるだけで御の字です★
なお音楽プレイヤー(というかESファイルエクスプローラーの音楽再生機能)では、一時停止・再開・一曲進む・戻る機能が問題なく機能してくれました。

そしてマルチポイントによる2台同時ペアリング。
音楽イヤホンとして使うなら無理だとお店の人に言われたものの、駄目元でやってみたらスマホも追加設定できました。音楽も聞けるし通話もできます。
ただ通話は……こちら側の受信音はともかく、相手側に聞こえる声が雑音だらけで聞けたものじゃないっぽいので、あくまでこれはイヤホンとして使うこと前提で。

片耳でちゃんと左右の音を合成出力してくれる、コンパクトかつ着け心地のいいイヤホンになら、この値段も……値段も……っっっ( T ^ T )

……ちなみに私のパソコンには Bluetooth 機能が搭載されていないので、今回はひとまず設定を見送り。そのうち気が向いたら、USBに挿す Bluetooth アダプターとかを試してみるかもしれません。

とにかくこれで、本体が鞄の中だろうが部屋に置きっぱなしだろうが、構わず音楽や読み上げを聞けるようになるのは助かります。充電中でもイヤホンしたままで自分だけトイレ行けるとか、すげえ便利。

なお、耳に引っ掛けるためのフックは、私にはまったく合いませんでした。大きさも形も。長時間つけると痛いとかそんなレベルじゃなく、そもそも耳に着けられない(−ー;)
しかし前述の通り、引っ掛けるだけの装着方法ですから、落下紛失防止措置は必須です。
なので……



例によってありあわせの組み合わせで、襟元に止められるようにしてみました。
実際に着けてみると、こんな感じ。



木製クリップになんかちっちゃいタイルがくっついているのは、以前母がなにかをやらかした残り物だからですww
折しも電気屋からの帰りに百均で手芸用アルミ針金(太さ1ミリ)を購入してきたし、それとタコ糸あたりを組み合わせて、自分に合わせたイヤーフックを作ってみるのも面白いかも?


そしてさらに EveryPad には、こんなものもインストールしていたりとか。

■スリープタイマー (Sleep Timer) - Google Play の Android アプリ
 https://play.google.com/store/apps/details?
id=ch.pboos.android.SleepTimer

指定した時間で、指定したアプリを終了できるタイマーアプリ。
配布ページのキャプチャ画像は英語メニューなるも、インストールしたら普通に日本語メニューでした。

  

いちおう音楽・動画プレイヤー用とのことでしたが、 Fadosh でもちゃんと動作。
長いテキストを読み上げさせながら就寝しても、指定時間(1分〜何時間でも?)後に音声がゆっくりフェードアウトしていきます。
Fadosh は一時停止した状態を数分間放置するとアプリが完全停止するそうなので、そのまま寝てれば問題ないんじゃないかと。

具体的な設定や使用方法は、こちらで詳しく説明されています。

■Android★SQUARE:【アプリ】スリープタイマー (Sleep Timer) 〜 お気に入り音楽プレイヤーにスリープタイマーを
 http://blog.livedoor.jp/an_square/archives/
51883180.html

私の EveryPad は Wi-Fi 以外でネットに繋がらないので、広告入りアプリでも出先でパケット代気にせず使えるのが、逆に便利なんですよねえ(しみじみ)
No.7588 (電脳)


 リメイクその1
2016年05月29日(Sun) 
思いついたことは、週末のうちにさくさく片付けようという訳で、今日は昨日仕入れてきたあれこれでそれこれと。

まずはリメイクその1。
アクセサリーボックスをあさっていたら、むかーしむかし同級生が大学通ってた頃に買っ(ryだった、さざれ水晶のブレスレットが出てきまして。
いっそこれもバラして、枕元の皿に追加しようかとも思ったんですが。
ああでもよく考えたらこれ、丸玉水晶の台座にちょうどいいんじゃね?
さざれ石を入れた皿の中で、ころころ転がってしまう水晶玉。その下に二重の輪にしたこれを置いてやれば、安定するし見た目にも判らないし、さざれ石自体の量もちょっと増えます。
ってか石の透明度からして、明らかにひとすくい幾らのさざれよりグレード高いしww

……しかし長年ほったらかしにしていたおかげで、金具部分なんか緑青吹いてサビまくり(−ー;)
おまけに手芸用テグスなんて、少なくとも一般手芸店では売ってなかった時代。普通の白い木綿糸か何かで繋いであります。

これはさすがにちょっと……という訳での、リメイク作業です♪

まずは材料と道具の調達。



ダイソーのビーズ細工用ゴムテグス。
このゴムテグスには、なんだかいろいろなタイプがあるようですね。初めて使うのでよく判りませんが。
着けて歩く目的ではないので、とりあえず強度や伸縮性よりも、通しやすさと透明度を優先。繊維が束になった方ではなく、1本でツルンとしたタイプを選択。
ハサミは、もともと細かい作業ができるタイプが欲しいなあと思っていたので。眉毛を整える用の先がちょっと湾曲してるのを買ってみました。

で、実際の作業ですよ〜



適当な黒いガラス皿を用意。いつも使ってるプラスチック製ビーズ用小皿はちっちゃいし軽いので、ひっくり返して大惨事の光景がありありと想像されたので(^ー^;;)
そしてブレスレットの糸を切って(切る前の写真撮り忘れた)、全部バラしました。
で、せっかくだからこれもざっと井戸水で洗い流し、水気をとってからゴムテグスへと通し通し。

けっこう難しいですね、これ。
子供の頃、金属ワイヤーでビーズ細工をするのにはまっていた時期がありまして、シードビーズをワイヤーの先でひょいひょい拾っていく作業には自信があったんですよ。でもこのテグスだと先っぽが柔らかいうえ、さざれビーズも形が不揃いで穴の位置がまちまち。結局ほとんどの粒を一個一個左手で拾い上げ、右手のテグスに通すという初心者丸出しのやり方に。
なおビーズ用ワイヤーを二つ折りにして針にするという試みは、穴が小さすぎて駄目でした。

後ろに写っている目玉クリップは、せっかく通したビーズが反対側から抜け落ちないよう、ストッパーとして挟んでるもの。
「ゴムテグス ブレスレット」で検索すると、こういうコツがすぐに出てくるから良いですねえ。インターネット、マジ便利。

でもって、
三十分ぐらいかけて、ようやく完成しました。



おお、綺麗だvv
金具(それもネックレス用のやつ)を取ったおかげで見た目がすっきりしましたし、着脱もすっごく簡単です(ブレスレットとしては使わないけど)。
しかしこれ、数えてないけどいくつビーズあったんだろう……?

ちなみにテグスの結び目は……うん、初心者なんだってば。
ちゃんと通し始めと終わりには穴を大きめのを選んで数個配置しておいたのですが。案の定、結び目が大きくて中に入れ込むことはできませなんだ(´・ω・`)



尖ってるので示してる先に、ちょっとテグスの端が覗いてます。
結んだテグスを切る前に、一方を隠したい穴の大きなビーズに通して、既に通ってるのと2本まとめて引っ張るべきだったんだよなあ。次回以降の反省点です<さすがにこの数をもう一度やり直す気力はちょっと

完成したら、いちおう一時間ほど朝日を浴びさせてから、枕元の皿へ(何時からやってたんだとか言うツッコミは/ry)。
期待通り良い感じに台座になってくれてます★

なおこの枕元に用意した、天然石類の定位置。



設置理由の一番は、寝る前にペンダント類をどこに置いたのか、朝いちいち探さなくてすむようにでした。けれど地味にもう一個、利点が出てきています。
見つからないなら見つからないで、アクセサリ類は別にそこまで困りもしません。
しかしペンダントを外す際に、いっしょにメガネも皿の横、お盆へのっけて眠るようになったおかげで、朝の「メガネはどーこーだーー!?」がなくなりました(笑)

……なまじかけてなくてもある程度身動きが取れるせいで、しょっちゅう適当に外したまま置き忘れるんですよね……

そんな訳で、メガネも自室内で外す際は、この場所が定位置になったのでした。

石に朝日を当てるかと早くに布団から出て、さらに火事にならないよう見張るため、自分も窓際で作業しながら日光を浴びたり。
月の光を(ryのために、いつもは開けないカーテンを開けて、夜風に吹かれながらいっしょに満月を眺めてみたり。
ホコリまみれになるともったいないからと、部屋の掃除をしてみたり。

なんだか違う意味で天然石効果が出てきてるようなww

そして写真が増えたので、リメイクその2は次の記事で。
No.7589 (創作)


 リメイクその2
2016年05月29日(Sun) 
リメイクその2は、昨日のワイヤレスイヤホン落下防止対策・改。

……何もパーツを自作とか、変形する針金を肌触りの良いタコ糸で包もうとか、そんな難しいこと考える必要はなかったんですよ。
ごくごくシンプルに、手持ちの材料を通して結んで、こんなふうにすれば……



黒いヘアゴムとウッドビーズによる柔らかイヤーカフでっす★
ワイヤレスイヤホンには巻き結びで括りつけてあるので、外そうと思えば簡単に外せかつ、しっかり固定されてぐるぐる回ったりするようなこともなく。
ゴムの両端はウッドビーズに両側から交差するように通した上で、抜けないよう8の字+止め結びで大きめの結び目を作ってあります。
このゴムの輪を、耳に引っ掛ける形で装着すれば……



かなり安定してくれる上に、耳も痛くありません。
後ろから見るとこんな感じ。



ゴムの両端を直接結んでいないため、引っ張れば輪の大きさが調整できます。
ある程度大きめにして引っ掛けてから、ほど良いぐらいに締めてやれば、どんな耳にもジャストフィット★
取り合えず手持ちの黒ゴムとウッドビーズで地味めに作りましたけど、たとえば細くてカラフルなヘアゴムを三つ編みとか四つ編みとかにして、そこにパールとかポップなブラビーズとかを通したら、それはそれで面白いことなるんじゃないかとか。

自分のイヤホンだという名札代わりにもなりますし、材料費もほとんどかかりません。切れた場合はすぐに交換可能。これもまた一石数鳥なんじゃないかと。

なお昨日、たぶん14時ぐらい。遅くとも15時には充電が終わっていたこのイヤホンマイク。
その後ほぼ使いっぱなしの状態で22時半まで充電が保ちました。パッケージには通話6時間・音楽再生5時間とあったので、途中に風呂や食事で中断していた時間を計算に入れても、ほぼ公称通りかと。
しかも充電はパッケージには2時間かかるとあったのに、1時間経ったところで確認したら、もう充電ランプが消えてました。
これなら朝置きてから出勤までに充電しておけば、充分に一日保ってくれそうですvv
No.7590 (創作)


 やはり面白い
2016年05月30日(Mon) 
ANIMAX で、いまアニメ「名探偵ホームズ」のデジタル・リマスター版を放送しているのですよ。
もう二十年以上前の作品で、きっと思い出補正も入っているんだろうなあ。それでも幼心に強烈な印象を残してくれた作品だし、どれ録画保存するか……と予約してみたのですが。

やっぱすげえわ。
さすが往年の名作。特に宮崎駿が関わったという初期数話は、いま見ても釘付けになります。

最近の情報過多かつスピード早すぎてコマ送りしないと何起きてるか判らないアニメとは違い、絵柄はシンプル、動きもそんなに早くないのに、何故か内容が濃いんですよ。それでいてすんなりと頭に入ってくる。
CMカットの編集作業中に、うっかり手を止めて見入ってしまうww

そして現在&リマスター版になって初めて気がつける、小ネタとか画面の細かい部分がすごい楽しいです<放送当時は本家原作など子供向けを2〜3編読んだ程度だった

「青い紅玉」回で、窓辺に映るホームズ(とワトソン)の影を見て、「もしや……」と踏み込んでゆくレストレード警部。「どうしたんですか?」「原作を読んでないのか!」のやりとりがまたww<原作「空き家の冒険」参照

あと「ハエ増えましたねえ」のシーンで、ほんとにハエがいっぱい飛んでたんだとか、おおこのシーンでトッドとスマイリー涙ぐんでたんだとか、昔のアナログ放送かつちっちゃいブラウン管テレビ&ベータビデオ録画ではまったく判らなかったよ……
マーサの父親の声優が神谷明とかもさ……豪勢なキャスティングだったんだなあ(しみじみ)


そして今日は一日、例のイヤホンマイクを着けて過ごしてみました。
めっちゃ快適っした!!
Bluetooth の限界なのか、積み上がった荷物に遮られた給湯室に移動とかしたら、電波途切れちゃいましたけど。でも本体置いた同じ室内で立ったり座ったり、いろいろ作業するぶんにはまったく問題なし。走ったりとかしても、落としそうな気配すらなく。
朝起きて、まず充電開始。出勤までに充電完了したので持って出て。それで帰宅してからもまだ全然余裕で使えてます。
うむ、良い買い物をしたvv

……あとはバッテリーがいつまでへたらずに保ってくれるかですかねえ。
なにしろバッテリ残量が外見からはまったく判らないので、充電切れを恐れるあまり過充電を繰り返しちゃいそうで……
No.7591 (映像)


 ある意味正しいのか?
2016年05月31日(Tue) 
先週は、近年にない勢いで、部屋をひと通り掃除した火曜日でした。
そして今日は……

 こうだった自室の窓が、

 こうなりました(笑)


いやあ……ほらうん。
天然石を太陽とか月の光に当てる時にですね、「窓越しでも構わない」とか、もののサイトには書かれているのですよ。
で、「そんなお手軽でいいなら、ちょっとやってみるか」って、普段は眩しいからと閉めっぱなしだったカーテンを開けてみたのですね。
で、こうな訳です。



……あかん、このガラス越しの光で「元気出そう?」とは、いくらなんでも石達に言えん(−ー;)

そんな訳で、ここ数日のあれこれは窓ガラスを開けてやっていたのですよ。
しかし昼間はともかく夜に窓を開けていると、灯りに誘われて羽虫がですね……(遠い目)

そして本日。
病院が予想以上に早く……それこそいつもなら予約時間の三十分後に呼ばれたら「早い!」と思うのが、予約時間の十分後には薬局も行った上で帰宅できちゃいまして。
よっしゃそれなら、次へ向けて、石達のためにちょっくら窓でも拭いてみるか! と。

……これもパワーストーン効果というのか。
ある意味「持っているだけですべてがうまく行くというものではありません」というパワーストーンとのお付き合い方法としては、正しいあり方なの、かも?

それにしても疲れた……ガラスだけでなく、レールとかも溜まった土埃で固まっちゃってましてね……
濡れタオルで掻き出しては掃除機で吸い取ってを繰り返し。窓のすぐ手前に机や天井まで届く棚とかがあるもんだから、やりにくいったらありません。
棚の位置を変えれば、もうちょい掃除もしやすくなるんでしょうが、他に置き場がないんだもんなあ……


なお、これほどまでに私を魅了しているラブラドライト。
写真ではどうしてもその美しさを伝えきれないので、動画を撮ってみました(←阿呆)

うちのラブラドさん(※音は入ってません)
 mp4形式 32.2MB 58秒



ど〜ぅですか?
角度や光の当たる方向、また光の種類によっても、同じ部分が様々な色合いに変化する、この幻想的な佇まいは!?
輝きというよりも、まさに蝶の羽と称されるにふさわしい、柔らかな燐光がたまりませんvv 蝶の羽が化石になったと言われても、信じますよ!?

毎晩、寝る前にクロスで磨きながらうっとりと眺めています。
ああ、綺麗なものに触れると癒やされますわあ……


ところで先日の<audio>タグに引き続き、今回は<video>タグを使ってみたんですが……ちゃんと再生されてますかね?
ニコ動にUPして共有貼り付けしようと思ったら、ビットレートとかいうのと容量が大きすぎてUPできなかったんですよ(´・ω・`)
規定容量内に抑えて変換してみたら、今度は映像がギザギザでなにがなんだかわからない状態になっちゃったし。
ううむ、難しいものです。


追記:
トリミングしたり画素数も小さくしたりといろいろやって、なんとか↑の四分の一ほどの長さをUPしました。プラグインが対応していない方は、こちらからどうぞ。



ああでも、これだけじゃ伝えきれてない、伝えきれてないよ……っっっ・゜・(ノД`)・゜・
No.7594 (日常)



<< 2016年05月 >>
Sun Mon Tue Wed Thr Fri Sat
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

 プロフィール
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
ちなみに当覚え書きでは、
ゼロさん= W-ZERO3(WS004)
スマホ= 003P(Android端末)
シグ3= SigmarionIII です。

サーチ :


 最新の記事
 今度はメタルパーツで
 いつまでやる気かと
 リメイクのリメイク
 果たして使い心地はいか..
 更新情報(2016年05月06..
 なんでもっと早くに
 種族が変わりました! ..
 下準備も大切です
 ついていけるかな……
 やってみたい、かも

 リンク
 神崎へメール
 私立杜守図書館
 蔵書リスト

 

   

 ブログ内記事検索:
 
 AND OR  


Back to Home...

[管理用] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41