一石三鳥ぐらいで
2016年11月03日(Thr)
|
|
|
最近、某所の手芸関連板へ出入りするようになったのですが。 この季節になると、やはり編み物に関する話題が増えてきます。 そんな質疑応答を眺めていると、「あー、久々に毛糸の編み物もしてみたいなあ……」とか言う気持ちになってくる訳で。 しかし今からマフラーとか編み始めても、完成する頃には冬が終わってる気がします。しかもちゃんとした毛糸を使おうとすると、それだけでけっこうなお値段になりますし、他にやることもいっぱいあるというか溜まっているので、そんなに手間暇お金はかけていられません。
一方で、このところ針と糸を使う頻度が飛躍的に増えてきて、そのたびに母の裁縫箱を借りに行くのがちょっと面倒になってきました。 そもそも居間で作業をしていると、他の家族からクレームが入ることもしばしば。 いい加減、自室に自分用の裁縫セットを用意するべきかなあとも思っていた今日この頃<ちなみに昔使っていたやつは、久々に出したら針が錆びて全滅してました
とりあえず、針と手縫い糸は百均で揃えられるとして、針山がなあ……どうせなら米糠とかコーヒー殻とか髪の毛とか……そこらあたりを使ったサビ防止効果のあるものが良いんだけど、そうそう売ってないし高いだろうなあ……
そうそうベッド下の収納に、いろいろ昔のあれこれが入ってるのも、少しは片付けないと(−ー;)
とかとか。
そんなこんなをここ数日考えていて、今日いきなりふと思ったんですよね。 それって全部、混ぜればいいんじゃね??
で、結果こうなりました(笑)
「ベッド下の収納で長らく眠っていた」、「ウール100%の残り毛糸」で作った、「自分用の針山」ですww
すっごい場当たり。思い立ったら吉日で即作っちゃいました。 かぎ針なんて持ったの、何年ぶりだろう……? ぶっちゃけ復習すらせずいきなり本番に入ったので、本当にこれで作り方あってるのかよく判りません。まあ用は足せそうだから、それで良し!
……この毛糸、確か2枚目に編んだセーターの残りだから……中学か、下手すりゃ小学生の時に買ったやつだぞ(汗)<最近そんなのばっか
もちろん中身も羊毛100%★
これまたたっぷり……下手すりゃマフラー一本ぐらい編めるんじゃ? って量が残っている、ベージュの毛糸を惜しまず詰めてくれました。 ……さすがにちょっと、パンパンにしすぎたかも(^ー^;;)ゞ 本来なら花形になるはずだったのに、色も相まってどっちかってーと松っぽい印象が(苦笑)
ともあれまあ、作っていて楽しかったし、程よい時間でサクサクできて、余っていた毛糸も少しは減らせました。 さてあとは、これがちゃんと役に立ってくれると良いなっ♪
なおこの針山のレシピは、↓こちらで公開されています。
■ぽってりお花のピンクッションの作り方|編み物|編み物・手芸・ソーイング|ハンドメイドカテゴリ|ハンドメイド、手作り作品の作り方ならアトリエ http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/27133.html
……私が作ったのは、なんでこんなにコレジャナイ感が漂ってるんでしょう?? はぎ合わせる前の状態が、ほぼ平面だったのがまずいのか……? あのVに×が入ってる編み目記号って、細編みの増し目で良かったよね……??
って……あ……改めてよく編み図見たら、両面とも一段足りてなかった……かも(汗)
|
No.7878
(創作)
|
|
|
|
|
プロフィール |
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
ちなみに当覚え書きでは、
ゼロさん= W-ZERO3(WS004)
スマホ= 003P(Android端末)
シグ3= SigmarionIII です。
|
with Ajax Amazon
|
|