よしなしことを、日々徒然に……
※ 2018年以降の記事は、別ブログの方へUPしています ※
新しいブログへは こちら からどうぞ。



 布製ブックカバーの作り方 外ベルト式 その1
2011年11月20日(Sun) 
昨日、ブックカバーの作成記事をUPしたあと、ネットで検索してみたら、けっこういろいろな方が作成に挑戦してらっしゃいました。作り方もそれぞれで千差万別です。
でもって、それらを眺めていたら、なんだかやっぱりうずうずしてまいりまして。
さらに「これなんかもっと使いやすそう。まっすぐ縫うだけだから、私でもなんとかなりそうだし……」とか思ってみたりして。

そんなわけで、母が午前中いっぱい外出していた本日。
今なら邪魔が入らないと、リベンジしてみました。

まずは簡単な設計図(クリックすると拡大します)。

クリックすると拡大します


基本的なところは、昨日のものとあまり変わりません。角の切り落としがなくなったのと、ベルトの位置が端ギリギリに移動したぐらいです。

でもって、まずは裁断。
本体の幅は「縫いしろ+裏見返し+(本の横幅×2)+背表紙の厚さ+表見返し+縫いしろ」。裏表の見返しは5センチぐらいが良いようです(っていうかぶっちゃけ、見本の書籍からカバーを外し、広げて布の上に置き印をつける。そしてその周囲を縫いしろ分5ミリぐらい余裕をもって切ってゆけばOKかと/笑)。
なおベルトの布は、本体の布の丈よりも3〜5ミリ程度長めにします(たるませるため)。
ちなみに本体の高さ(縫い目と縫い目の間)は実物に合わせて調整ですが、布の厚さを考えて、1〜2ミリ余裕をもった方が良いようです。
そして昨日も書きましたが、同じ文庫や新書でも出版社によって微妙に大きさが異なるので、できるだけ大きめ厚めの書籍を基準にしておくと、どの出版社のものでも入れられるようになります。



裁断終了。
必要な布は基本四枚。本体用を二枚とベルト用の二枚です。
このあたりも昨日と同じく、表裏で違う布にするも良し。同じ布にするなら、倍の幅の一枚布を二つ折りにして作るのもありです。

ベルトの布は表を内側にして両脇を縫い、ひっくり返します。
本体の布も表を内側にして重ね、まず両端の短い辺を縫い合わせてしまいます。それから片方を見返し分だけM型に内側へ折り込みます。
一枚布を使う場合は二つ折りにして輪になった方を、内側に折り込みましょう。



折り込んだのと反対側の縫い目にそって、ベルトの布を挟みます。使用時に表紙や折り返した布を通す分、ベルトは3〜5ミリ程度たるませておきます。



後でひっくり返すための空き口を5センチぐらい残して、上下を横にまっすぐ縫います。
くり返しますが、ひっくり返すと布の厚みだけ小さくなるので、本の高さより1〜2ミリ大きめの位置で縫った方がいいです。
縫い終わったら、縫い目にそって縫いしろを折りアイロンで押さえたあと、空き口からひっくり返します。四隅の角は、針先などを使ってきっちり引き出しましょう。
最後に空き口の縫いしろを内側に折り込んで、外から見えないように糸でかがります。
で、完成形はこんな感じ。
今回も気分次第でリバーシブルできる仕様です。



使い方は次の記事で。

No.3492 (創作)


 布製ブックカバーの作り方 外ベルト式 その2
2011年11月20日(Sun) 
前記事より続き。
まず端のベルトに、反対側の端をくぐらせます。



そのままずるずると引っぱって、ベルトまで五センチぐらい残したところで全体をひっくり返すと、あら不思議、ブックカバーの形になっています。



ベルトが外に出ているので、ベルトがある側を表にして装着するとこんな感じに。

  

ベルトが外側に位置するため、少しぐらい布が厚くても表紙と本体の間でゴロゴロしません。またベルトを布の端っこギリギリにつけているので、厚い本に装着したら折り返した布がベルトに届かないとか、逆に薄い本に装着したら布の先が余ってページにつっかえるといった事態が減ります。あと本の表がどっちなのかも判りやすいですね。
そして見た目もなんとなくお洒落かとvv なんかブックバンドでもつけてるみたいで。
ちょっとつぶれてて判りにくいですが、最後の写真ではベルト上部に二つほど、アクセントに真鍮色のハトメをつけてみました。他にもたとえばベルト用金具とか刺繍やアップリケをつけてみたり、あるいはベルトをレースやチロリアンテープなどで代用してみるのも素敵なんじゃないでしょうか。

なにより、作り方がシンプル(まっすぐ縫うだけ)なのが一番ありがたいです。
縫い物に慣れていない私でさえ、布選びや採寸から始めて、ミシンを使わず手縫いで地道にチクチクやっても、せいぜい二時間とちょっとでできあがりましたもの。
ふはははは、どうだ母よ!! 私でもなんとかこれぐらいは作れるんだ。思い知ったか(哄笑)

久しぶりの(邪魔の入らない)創作作業、非常に楽しかったです♪

昨日作成した、折り返し式カバーの記事はこちら。

 布製ブックカバーの作り方 その1
 布製ブックカバーの作り方 その2

また今回、外ベルト部分を参考にさせてもらったのはこちらです。

■KIRI☆式布製ブックカバーの作り方 - 幸詰草のある道
 http://plaza.rakuten.co.jp/yukitsume/7000

注:こちらの方式で作成したブックカバーの商用利用については、規約があるようです。ないとは思いますが、もしも私用以外で参考にされたいかたは、↑のサイトで御一読下さい。


追記:
記事をまとめて加筆修正したものをサイトにもUPしました。
そちらの方が読みやすいと思うので、ご興味がおありの方はそちらもどうぞ。

■布製ブックカバーの作り方 スライド式
 http://plant.mints.ne.jp/takara/bookc/1.htm
■布製ブックカバーの作り方 外ベルト式
 http://plant.mints.ne.jp/takara/bookc/2.htm
No.3493 (創作)



<< 2011年11月 >>
Sun Mon Tue Wed Thr Fri Sat
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

 プロフィール
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
ちなみに当覚え書きでは、
ゼロさん= W-ZERO3(WS004)
スマホ= 003P(Android端末)
シグ3= SigmarionIII です。

サーチ :


 最新の記事
 布製ブックカバーの作り..
 布製ブックカバーの作り..

 リンク
 神崎へメール
 私立杜守図書館
 蔵書リスト

 

   

 ブログ内記事検索:
 
 AND OR  


Back to Home...

[管理用] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41