よしなしことを、日々徒然に……
※ 2018年以降の記事は、別ブログの方へUPしています ※
新しいブログへは こちら からどうぞ。



 アレンジ編
2016年05月14日(Sat) 
10日ほど前に、↓こちらのサイトを参考に作ってみたお箸とマクラメ糸による簪。

■浴衣や和服に「手作りかんざし」を♪まとめ髪ヘアアクセサリーの作り方 - Latte
 https://latte.la/column/36066196

やっている途中で応用を思いついたので、実験してみました★



必要なものは、

 おハシ:1本
 ロウ引き糸:50cm×2本
 丸カン:1個

以上です。 ※飾り部分は含んでいません。あくまで軸部分だけの材料です。



糸はいつものダイソー・リリアンに、仏壇蝋燭でロウ引きしたもの。今回はクラシックカラーの緑とオレンジを使ってみました。
そして丸カンは適当なサイズのが手持ちになかったので、二重丸カンを使いましたが……たぶん普通の丸カンのほうが、のちのちパーツを付けたりする時などに取りまわしやすいと思います。

手順としては、二重ねじり結びよりはるかに簡単でした。

まずはハシを好みの長さに切って、先端を鉛筆削りやヤスリで整え、必要ならマニキュアなどを塗って処理しておきます。
そのあたりは、うちの「簪の作り方(お箸編)」で詳しく説明しているので割愛。

……今回私が使用したのは、かんざし使用最初期に楽天で買ったお箸かんざしが壊れたので、その軸を再利用したものなんですけどね(苦笑) 限りある資源は大切にww

で、肝心の結び方ですが。
タッチング結びを半目ずつ交互にしていくだけです。



まずは1本目(緑)の糸。
結び始めを数センチ残して箸の尖った方に向け親指で押さえ、箸を軸糸に見立ててタッチングを半目結ぶ。
次にもう一色(オレンジ)の糸も同様に、最初に結んだ糸(緑)の結び始め側と箸をまとめて軸にしてタッチング半目。
で、最初の糸で次の半目を結んで緑が一目完成。
オレンジの糸で半目結んで、オレンジも一目完成。
緑とオレンジが交互に配置されるように、きつく締めながら隙間ができないように結んでいきます。



半分ぐらい結んだところで、結び始めの糸を最終的に内部へ隠せる長さまで短く切ります。この時、たるみが出ないよう、よく引っ張っておいてから切るのがポイント。
さらに結んでいる方の編み糸は、2本そろえた状態で丸カンに通します。
あとは同じようにタッチングを続けて、結び始めの糸を覆い隠しつつ、好みの位置まで来たところで本結び。残った糸を切ってライターで焼き留め。
ドライヤーの熱風を当てて仕上げれば……



ロウが溶けて馴染み、きっちり固くなりました★
多少がとこ力を込めてみても、まったくずれたり緩んだりしません。



うんうん、いい感じvv
わざわざ糸を2本使わずとも、単色で良いなら1本×1m(80cmぐらいでも十分かも?)でやれば、さらにシンプルに仕上がるんじゃないでしょうか。
その場合は、結び始めの糸を切らずに残しておいて、最後に結び終わりの糸と本結びして焼き留めれば良いかな?


2016/05/15 追記:
単色バージョン、やってみました。
やはり糸は80cmぐらいで良かったです。


リリアン+お箸+ロウソク+丸カンで、すべてイチから揃えても108円×4=432円で2本作成できる計算です。ほーら、リーズナブル♪<今回はすべて手持ちで賄ったので、出費0円

……糸をロウ引きする手間を考えると、ちょっとあれかもしれませんが。
私の場合、そのロウ引き作業すらもが娯楽というか、気晴らしのひとつだからなあ(苦笑)

あ、さらに思いついた。
途中で丸カンを通さず、つゆ結びあたりで輪を作ってやれば、材料がひとつ減ってくれる、かも……?
No.7560 (創作:: マクラメ)


 どこが違うの?
2016年05月12日(Thr) 
……といい加減に突っ込まれそうですが。
っていうか、家族には実際に言われてますが(苦笑)
週末に下準備しておいた着色&接着済みガラスタブレットを、ようやく包んでみることができたのですよ。



名付けるなら「琥珀蝶々」。
そのまんま虫入り琥珀がイメージコンセプトです★
やーもう、この茶色を出すのに試行錯誤したんですよ。
今まで使ってきた百均マニキュアにはよさ気な色が見つかりませんし、そもそもマニキュアはほぼ不透明に近いので、琥珀とはちょっとイメージが違う。
そこでエポキシ接着剤に直接色を混ぜようと思ったのですが、これがまたなかなか難しい。
以前UVレジンを着色した時にはうまく行ったんです。ところがエポキシ接着剤の場合、時間制限という高い壁がありまして。
爪楊枝の先につけた油絵の具でちまちまと色合いを調整しつつ、入りこんだ気泡も抜いて……とかやっていたら、あっという間に硬化してしまう(−ー;)
結局、そこらじゅうを接着剤と絵の具でベタベタにしたあげく、なんとか形にした2個も、思ったほど透明感が出てくれずイマイチという結果に<掃除と手洗いが大変だった……(遠い目)

で、最終的に物を言ったのは 油性マジック でした。
油性マジックの上からレジンやエポキシ接着剤を盛ると、滲んできてしまうそうです。ましてマニキュアのトップコートに至っては、一瞬で色が溶けます。
……実はこの蝶のネイルパーツの方も黒くしたくて、一度油性マジックで塗ってみたのですよ。
で、真っ黒になったのが乾いたところで、トップコートを塗ったガラスタブレットに乗せたらば……あっという間に黒が溶け出して、パーツは金色に戻るし、トップコートは汚く濁るしで散々なことに。
こういう時、除光液の存在が心っ底ありがたいですね
どれだけ失敗しても除光液とシール剥がし液を駆使すればリカバリができると思えばこそ、いろいろ試してみることができるのですから。

まあそれはまた別の話。
とにかく、油性マジックはトップコートで溶けるということを身を持って思い知った私。
油性マジックとトップコートやエポキシ接着剤は共存できないのか?
いや待て、ここは逆転の発想だ! トップコートで色が溶けるということは、むしろどうしても残ってしまう、マジックのペン跡を消せるということでもあるのではないか?

試しにガラスタブレットに茶色いマジックで色を塗ってから、たっぷりトップコートを含ませた筆先で軽くつついてやると……おお、見事に溶ける溶ける。
表面張力で盛り上がったトップコート全体に、ほどよくマジックの色が混ざったところで止めて、そのまま乾燥へ。
色を濃い目にしたい&裏表どちらから見てもネイルパーツの金色を控えめにしたいという目論見から、もう一個同じものを作成しました。
で、両方とも乾いたら、ネイルパーツを挟んだ状態で、エポキシ接着剤を使い貼り合わせた訳です。

そうしたら、わずかに残ったぼやけ気味のムラが、かえって良い感じに天然石っぽくなってくれてvv



透明感も、ほーらバッチリ♪
今回はこの色を引き立てるために、ロウ引き糸はあえてモカ一色でいってみました。あと蝶が斜めになってるのも、わざとの演出です。この方がそれっぽいかなあって。 ああ、これで当初の予定通り、蝶々を黒くできてたらもっと良かったのになあ(しょぼん)
で、ロウ引き糸を一色にした代わりに、フレーム飾りでちょいと一手間。



いつもは一周させるだけのタッチングを、今回は並べて二周結んでみました。
……って、この写真じゃ判りにくいですか。
いつものやり方だと、表と裏で結び目の見え方が違ってくるんですけど、

  
↑こんな(ピンク色の部分の)感じに。

これを向かい合わせに二周結んだら、どちらから見ても同じ結び目が出てくれました。
それにぱっと見た感じ、まるではしご編みそれ自体が二列並んでいるようでもあったりするし。全体のボリュームもほどよく増えるし、同じ糸を使う場合の飾りとしては、なかなかおもしろく仕上がったんじゃないかと。

こんな細かい部分なんて、たぶん誰も見やしないとは思うんですけどね(苦笑)
でもどうせ作るなら、やっぱりこだわりたいじゃないですか。

前回作成したラメ入り透明バージョンと並べると、こんな感じです。



各部(塗料とかロウ引き糸)の色が違う他は、タッチング(これだと青いとこ)が一周か二周かの差異程度。
でも印象はだいぶ違うと……自分では思うんですが。

お洒落さを求めるならラメ入り、素朴さを求めるなら琥珀イメージってところで。
ちなみにこの茶色い油性マジックによる着色。斜めから見ると何故かほんのり緑がかかって見えたりするんですよ。



あらん、なんだか淡めのブルーアンバーっぽくねww みたいなww

そしてそろそろロウ引き糸のモカの20mを使い切りそうなんですが……やっぱり100m単位のロールを買った方が良いかなあ。少ないm数でカラーバリエーションを増やすよりも、茶・ベージュ系で一貫させたほうが自分の好みには合いそうだと判ってきましたし。

B00PIWA5QEアクセサリー 制作 レザー クラフト に 長さ 260m 選べるカラー 蝋 ロウ 引き 糸 紐 ワックスコード 平紐 タイプ 太さ 1mm (コーヒー)
s.t select

by G-Tools

ことワックスコードの大ロールに関しては、楽天より Amazon の方が安くて品揃えも豊富なんですよねえ……

2016/05/19 追記:
内部の蝶々を、黒くすることに成功しましたvv
琥珀蝶々・改」。やはりキーアイテムは、家庭用マジックだったんや……


それと、昨日見つけた「家庭にある道具だけで、タイルを割る方法」も試してみてました。

■簡単DIY!タイルを自分で割る方法
 http://interior-diy.click/how-to-break-tile/

……が、道具が悪いのか、タイルの種類によるのか。
ダイソーの2cm角タイルの裏側には、カッターでも細密ヤスリでも、刻み目どころか傷ひとつ付けることができませんでした _| ̄|○
ましてやペンチでなんてびくともしやしない。
四つの角のうち三つを落としてからヤスリである程度削ったら、しずく型っぽい形に成形できて、マクラメ石包みの幅が広がるとだろう思ったのに、思ったのに……(しょぼん)
No.7553 (創作:: マクラメ)


 下準備も大切です
2016年05月08日(Sun) 
この週末は、作品は仕上げず、おおむね下準備とか練習とかに費やしておりました。
例えばガラスタブレットの着色と接着とか、



百均の銀糸を2本撚りにする(38m÷2×8割)のと変わらない値段(8m×5束で230円)の、ポリエステル100%リリアン(金・銀限定)をリアル手芸店で見つけたので、とりあえず1束ロウ引きしてみたりとか、



なんとかマクラメでの透かし編み模様をモノにできないかと、試行錯誤してみたりとか。



……巻結びでは裏側の出っ張りが表に見えてしまうため、今回はすべてタッチング結びでやってみました。
一応、忘れないようにやり方を備忘メモ。

■マクラメ ダイヤ型の作り方(自己流)
 http://plant.mints.ne.jp/takara/macrame/chain.htm

裏側の出っ張りさえなければ、巻結びでやったやつのほうが好みかなあ……ううむ、難しい。

なお銀色リリアンは、普通のリリアンよりちょい細め。
そしてこれ単体で何かを作ろうとすると、ちょっと腰が弱い。たぶん浮き玉包みとか平編みあたりが精一杯でしょう。なので別の糸で作ったものにアクセントとして入れる、今まで通りの使い方がよさ気な感じです。



下からダイソー・リリアン(クラシックカラー青)、堅牢染めリリヤーン(銀)、百均のラメ糸2本撚り(金)、クラフト社の手縫いロウ引き糸(モカ)。すべてロウ引き済。
クラフト社の糸は平べったいタイプなので、写真で見るより実物は細いです。
なのでこの銀色リリアンと合わせるなら、クラフト社の糸が良いんじゃないかな。質感、違いすぎるけど(苦笑)
……モカ・黒・ロイヤルブルーに銀糸と取り揃ったら、うちの不良騎士のイメージでなにか作れないかなあ。

そして来週は当社比ハードスケジュールなので、なにか作れるかどうかは……いやむしろストレス発散で、余計にやらかしそうな気も……ww
No.7548 (創作:: マクラメ)


 リメイクのリメイク
2016年05月04日(Wed) 
お箸をリメイクして愛用している、かんざしの軸。
一本はヒートン金具をつけましたが、もう一本は紐を巻いて丸カンをつけてみていたのです。
これが、実に……美しくない(−ー;)



一応作るだけ作りはしたものの、見た目は微妙だし、耐久性も低いしで、ほとんど使用せずにいました。
が、先日いつものようにあちこちのサイトを見て回っていて、こんなページを発見したのですよ。

■浴衣や和服に「手作りかんざし」を♪まとめ髪ヘアアクセサリーの作り方 - Latte
 https://latte.la/column/36066196

おお、この間から練習してみたいと思っていた、ダブルねじり結びじゃないですか!
しかし糸端が四本も出るのは……って、そうだ、今の私にはロウ引き糸という強い味方がいる!!

と、言う訳で。
さっそくこれまでの紐を外して、固定に使用していた両面テープの粘着も、シール剥がし液と除光液を使って除去。
きちんと乾いたら、レッツ・ダブルねじり結び★



何度か試行錯誤した結果、長い糸を二つ折りにして結び始めると、どうにも縞模様が綺麗に出てくれなくてですね……結局、半分の長さ(45cm)を各色2本ずつ、4本の糸で結ぶことにしました。
そして前列の糸の逃し方がいまひとつよく判らず、何度もほどいてやり直し。
とにかく、次に結ぶ糸と変に交差しないよう、上に向かって逃がしておけば間違いないのか、な?<身体で認識したので文章で表現できない
そもそも私は平結びの方が身に染み付いているため、どっちの糸を上に置いて結ぶのかもいちいち考える必要があったりして、相当手こずらされました(−ー;)

で、ある程度結べたら、途中で片側の2本をそろえてちっちゃな二重リングに通し、また続きを結び結び。
ねじれがぐるっと半周したあたりで、それぞれの糸を結んで焼き止めて、と。

  

こんな感じになりました。ついでだったから先っぽも、携帯鉛筆削りとヤスリで整え直し、マジックと透明マニキュア(トップコート)を塗ってます。 しかしヒートン金具をつけた方と対になってる一膳のお箸なのに、まさかここまで色が変わってきてるとは(苦笑)<常用してる方が髪の油で濃い色に

糸の色をナチュラル系のにしたので、素朴な雰囲気になってくれたんじゃないでしょうか。
ってか、ロウ引き糸なら熱風当てればかなり硬くなりますから、タッセルの首元結ぶときに使うアレでもいけるかも?

■メルヘンアート 結び方の基本3−まとめ結び
 http://www.marchen-art.co.jp/basic/index3.html#anchor29

私はこれ、やはりガールスカウトでロープの端が解けてこないよう処理する方法として教わったんですよ……ほんとに今になってめちゃめちゃ役に立つな、子供の頃に仕入れたなわ結びの知識……(苦笑)

あるいはやはり2色を交互に、ねじれが出ないようまっすぐタッチング結びするというのもおもしろい、か? 結び始めの糸は軸に添わせて内部へ結び込んでしまえば、端始末するのは結び終わりの2本だけですむし……場合によっては針を使って、それさえも中へ押し込める、かも?

うーあーーー、だからなんでこう、思いつくかな……試してみたくてみたくて(ry

ちなみに母には、「あんた(そんなにかんざしばっかり作って)頭がいくつあるの」と言われてます、ふふふふふ……( T _ T )
No.7543 (創作:: マクラメ)


 いつまでやる気かと
2016年05月03日(Tue) 
突っ込んではいけません、と断りつつ。
はい、今日もグラス(ryです(苦笑)
いえね、昨日ゴミ箱に突っ込んだ、キャップに穴が開いていたエポキシ接着剤なんですが。
どうせ捨てるものならば、もったいないとか考えずに思いっきり浪費してみたいじゃないですか?
ちょうどあの、チャック付き小袋で混ぜる、気泡が入らない方法も試したいところですし。

■100均エポキシ接着剤でセッティングチャームを作る
 http://gulum.blog39.fc2.com/blog-entry-18.html

……そんな訳で、ゴミ箱から再度2本のチューブを発掘。チャック付き小袋の両方の角に、それぞれをたっぷりと絞り出しました。
ヘラや指でちまちまと気泡を抜いたら、AとBの液を白濁がなくなるまで混ぜあわせて、と。
で、接着してみたのが、またもグラスタブレットだった訳です。



なんだかハンバーガーみたいになってますが(笑)
適当な台紙に両面テープで1個を固定しておいて、もう1個を上から乗せてみました。二つ合わせて球体に、とまではいかなくても、ちょっといびつなタンブルぐらいにはなってくれているでしょう。
はみ出して垂れ下がっている部分を見ればお判りの通り、色的にはほとんど違和感ありませんし、気泡も大体おさえることができました。

で、朝イチでセッティングしたこれを、じっくり夕方まで放置して、きちんと固まったのを見計らったら、お約束のロウ引き糸の出番です。
だいぶ手慣れたはしご編みのシンプルなフレーム包みに、やはり一番シンプルなタッチングの一重飾り。あとは平編みでバチカンを作ったら……



あれ? ビー玉の内部に蝶々が!? ストラップですww
周囲に散っているのはマニキュアのラメ。気泡ではありません。綺麗な虹色に光っているのに、私の腕とスマホではうまく写せなかったんですよ(しょぼん)

前回作成した、同じ蝶のネイルパーツを使ったストラップとはまた異なり、今回は向こう側が透けて見えます。



またこのグラスタブレットは裏がけっこうデコボコしていて、一個だけだと見える像が歪んじゃうんですけど、2つを隙間なく接着することで、それもかなり軽減されています。

うん、個人的にはこっちの方が好みですな。
前回のと並べてみると、こう。



全体の厚みが二倍になった&タッチング飾りを入れたことで、仕上がりがちょっと大ぶりになったのもいい感じ★<前回のは流石にちょっとコンパクトすぎた
でも不透明バージョンは不透明バージョンで、なんか神秘的な感じが捨てがたく。
これは同じネイルパーツを入れて不透明に着色したタブレットを2個作って、向きがズレないよう背中合わせに接着。それからこの結び方で形にすると良い、かも?

ともあれ今日も楽しく……指を酷使したのでした(苦笑)
最近はなんだか逆の手の親指がやばい、ような……?


ちなみに別口でこつこつとやっているブックカバーの作成ですが、試しに2月からの作成枚数をメモから拾い出してみたら、4月末の段階でトータル三桁に届いていました。試作品や訳ありとしてハネたのを除いて、です。
推定で120枚前後。確定してるのでちょうど100枚。
それだけ作り続ければ、そりゃスキルも上がるよなあ……そして親指に負担もかかるはずだよ(−ー;)<布に印をつける際、型紙がずれないようがっちり押さえこんでいるので

……以前、建設会社で図面を押さえるのに使ってた錘があったら、すっごい便利だろうなあと思いつつ……前に2個ぐらい個人的に欲しいと気軽に調べてみたら、けっこうなお値段でびっくりした過去が。



うーん……それこそ何かで代用できないものか(悩)
手のひらに握り込めるサイズで重さ1Kg近い物体って、何があるだろう。いっそレンガを割って、布で包むとか……?
No.7542 (創作:: マクラメ)


 着けていく場所はないけれど
2016年04月26日(Tue) 
各種結び方の練習を兼ねて、グラスタブレットをいろいろと実験台にしてみるのです★
今回は、こんな感じで。

  

宇宙塗り風のマクラメブレスレットってことで、どーだ!?
マクラメと宇宙塗りって、あんまり見ない取り合わせだと思うんですよ。レジン細工だと、たいていは金属パーツと組み合わせちゃいますし。

まあこれも、宇宙塗りと言うには、塗りが甘いんですけどね。
金ラメと普通ラメの上から、紺色を重ねてあるだけです。それも真ん中だけで、両脇は紺色のみ。
あまりごてごて飾るのもアレかなあと、紐もシンプルに素朴系二種類でおさえてみました。

今回の挑戦は、飾り石を3つ連ねたところはもちろんのこと、脇の部分も……



鎖型のダイヤ(8の字)結びから、さらにねじり結びにシフトさせてみました。
ほんとはダブルねじり結びをやってみたかったんですけどね……いきなり本番で試す勇気は、さすがに出ませんでした。リリアンに自分でロウ引きした糸はともかく、このクラフト社の糸の場合、結び間違えるとほどくのに骨ですし……

あとはブレスレットのサイズ調整部分も、ネットでちょこちょこ見かける、ゆるめの平結びで留める方法を試してみたりとか。
これけっこう良いですね。ボタンをつけるよりもマクラメらしさが強調されますし、腕のサイズに合わせてつど細かい微調整ができますし。

全体の大きさは、こんな感じです。



今回使用した糸は、

石包み部分
 芯糸(焦茶):20cm×2本×3個分
 編糸(焦茶):80cm×1本×3個分

縁飾りとブレスレット本体
 芯糸(ベージュ):100cm×2本
 編糸(ベージュ):100cm×2本

留め具平編み部分
 焦茶:50cm×1本

あとはマニキュアで着色したガラスタブレット(直径14ミリ)3個と、プラスチックビーズ(6ミリ)4個。
糸は合計で8m10cmですか……本数が多い分、どうしても結んで切り落とす無駄が増えちゃうんですよねえ。
まあ、ライオン編みとかすることを思えば、全然少なくてすんでるんでしょうけど(苦笑)

そして相変わらず、鎖型の編み目が安定してません。
うーん、巻結びじゃなく、タッチングでやるべきなんだろうか(悩)
タッチングは次どっちに向けて結ぶかすぐに判らなくなるので、苦手なんだよなあ……


あと、次兄のパソコンについて、預けていたパソコン工房から連絡が来ました。
……初期化するそうです(−ー;)
なんかもう、にっちもさっちもいかないのだそうで。
次兄はあまりデータ消失にはこだわっておらず、一年前のバックアップでも全然問題ないわーみたいなこと言ってるんですが。
でもLANネットワークとかメールソフトの設定とか、各種アプリのインストールにうちの自営業HPの更新環境構築とかは、私がやるんだよね、ふふふ……(遠い目)

二年半も前にやった作業なんて、もう覚えてねえよ _| ̄|○
No.7532 (創作:: マクラメ)


 これが今どき流行りの……
2016年04月24日(Sun) 
昨日作成した、ガラスタブレットの蝶々ストラップ
「見て見て、こんなん出来た〜〜♪」と母に披露したところ、「これならもらってあげても良いわよ?」と言われまして。

初めてリアルでツンデレを見たwww

とは言えあのストラップは、私もかなり気に入っていて、これまで不動でスマホに鎮座していたバブルマーブルのストラップと取り替えたぐらいです。
なので母には、他にもいろいろ塗装を試していたグラスタブレットと、ロウ引き糸のストックを見せて、好みの組み合わせを選んでもらいました。
で、二個目を作成。



名付けるなら「深海の欠片」ってところでしょうか(苦笑)
やはり以前、螺鈿風バレッタを作成した際に使ったクラッシュシェルの残りを配置して、背景のマニキュアは同じく黒。糸は昨日のブラックに引き続き初めて封を開けた、クラフト社ロイヤルブルーです。
このクラッシュシェルは本当の本当に残り物なんですよね……ひとつまみずつ2色を小皿の上で混ぜて使用したあと、わずかに残されたもはやほとんど粉末を、それでも捨てるに忍びずフィルムケースに入れて保管していまして。元の方には手を付けずに、そっちだけ使いました。グラスタブレットがレンズの役割をするため、小さな欠片でもかなり拡大されてはっきり見えるのですよ。



二個目ともなると要領も判ってきてますし、このロイヤルブルーの糸はブラックよりも結び目の細かいところがまだ見えやすく。そして最初からしずく型にすることを意識していれば、形も整えやすい。
あ、編紐はやっぱり1mで充分足りました。芯紐40cm×2本と合わせて、必要量1m80cm。
今回は裏の菊座もやめ。これもやはり、なくても大丈夫そうです。むしろ菊座の中心と後ろの隙間の位置合わせとかに苦心しなくて良いぶん、こっちの方がはるかに綺麗に仕上がった気が(苦笑)



うんうん、エエっすなあ(にまにま)

また新しい色のマニキュアとかロウ引き糸とか、ネイルパーツを買い足してしまいそうな自分がいます(苦笑)

なおこれ、実寸はこの程度。



まさに指先サイズですな★
この大きさだと、ダイソー・リリアンのロウ引き糸で包むのは厳しいかも……<糸が太いとやりにくい


話は変わって。
次兄のパソコンがまたもトラブル続き。
数日前にバッテリ交換の警告メッセージが出たのに引き続き、今度は起動しようとするとスタートアップ修復とか言うものが出て、いつまでたっても終わらない状態に。
これ、確か去年の三月にも同じことあったよね、次兄よ……なんで一番使用頻度が少ないパソコンなのに、こんなにトラブルまみれなのか。

……たぶん、使用頻度が少ないからこそ、使用途中で忘れてスタンバイ状態になったのを放置 → そのままバッテリーが空っぽになって異常終了とか、あるいは充電途中で忘れて放置 → コンセント挿しっぱなしで数日放置とか、しょっちゅうやらかしてるせいだと思うんですが。

一応、同じ機種である私のパソコンで、スタートアップ修復そのものが破損している場合に使うDVD(システム修復ディスク)を作成、読み込ませた結果、なんとか「スタートアップ修復ではこのコンピューターを自動的に修復できません」までは進むようになりましたが。

しかしそこからシステムの復元で数日前の状態に戻してみても、やはりまたスタートアップ修復が走る……(−ー;)

結局今回も、パソコン工房へ担いでいく羽目になりました。

■「バッテリの交換を検討」の通知が表示されたときの対処法
 http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/
consider-replacing-your-battery

■「スタートアップ修復が停止する、終わらない」の原因と対処法
 http://www.orange-ss.com/column/0093.html

次兄いわく、なくなって困るデータはそんなにないから良いけど、こんなにパソコンに振りまわされると、全部投げ出したくなる。いっそパソコンなんかこの世から消えてくれないものか、だそうです(苦笑)
私にしてみれば、ほんとになんであんなに次兄のパソコンばっかりトラブルが、なんですが……(^ー^;;)
No.7530 (創作:: マクラメ)


 ミール皿は手持ちがないので
2016年04月23日(Sat) 
まずはマクラメで試すのです<ポチってから届くまで待つという選択肢はない
って言うか、もう早くやってみたくてやってみたくて、今朝は目覚まし鳴るより30分も早く起きだしてしまいましたよ(苦笑)

で、
シンプルに仕上げようという昨日の決意に基づき、ブラックの市販ロウ引き糸で、いつものハシゴ編みです。



……この作業も、だいぶ慣れてきましたねえ。
今回は石(ガラスタブレット)が小さいので、ハシゴ編みも短めに3cmぐらいの長さにしました。幅を一定に保ちやすいし、どれぐらい編んだかもだいたい判るところと言い、マス目つきコルクボードは実に便利です。
……あとはロウ引き糸にコルク屑が付着しさえしなければ、言うことないんですが……
ともあれ。

一時間ちょっとで全体を結び終え、ドライヤーを当てたり、パーツと組み合わせて仕上げをしたら……

  

ガラスの蝶々ストラップの完成でっす★

うんうん、可愛いじゃないか。コンセプトは「夜の虫籠」ってところかな?
熱風を当てて糸を柔らかくした状態で、指で形を整えしずく型に固めたのがまた、良い感じにハマってくれました。
最終的にかかった時間は、一時間半ほど。

……いやまあ、下準備としてマニキュア塗って乾かした時間が、丸一日ぐらいあるんですが(^ー^;;)ゞ

でも、その甲斐はあったと思う!

引き出しの底で何年も埃をかぶり、人をして「それなに?」と言わしめた、あのおはじきモドキ(50個入り三百数十円)が、こうなるとは。「どうせ捨てるだけだし、持って帰って良いよー」と気軽におっしゃった職員さん達も、よもや思うまい(笑)

裏側と横から見ると、こんな感じ。



石が落ちるのを防ぐため、ハシゴ編み全体を短めに作り、裏側の芯紐を思い切りきつく絞ってあります。
そして表の方はできるだけガラス面を広く出すため、あえて芯紐を緩めに結んで、タッチングの間隔も広げてます。
裏の穴から覗いている放射状の金色は、菊座(ビーズキャップ)を金槌で平たく叩き潰したもの。
マニキュア塗装がむき出しになってると、こすれて剥がれる可能性があるかと、防護代わりに貼り付けておいたんですが……ここまで裏の穴が小さく仕上がってくれるなら、必要なかったかもしれませんね。

この蝶のパーツはまだいっぱいありますし、藍色のマニキュア&ロイヤルブルーのロウ引き糸で作ってみるのもよさ気かも。モルフォ蝶的なイメージで。
あるいは、薄茶系のマニキュアとモカの糸を使って、虫入り琥珀といった演出も面白いかと。

ってか、この手のネイル(レジン封入)パーツのシルバー系が欲しいのに、百均で見かけるのはゴールドばかり(しょぼん)
やっぱり百均製品で何もかもすまそうというのは、限界があるか……

今回の使用材料、

 ガラスタブレット(直径14ミリぐらい):1個 ※NEW
 ネイルパーツ(ゴールド・蝶):1個 ※手持ち
 菊座(ゴールド):1個 ※手持ち
 ストラップパーツ(ゴールド):1個 ※手持ち
 小鈴(ゴールド):1個 ※手持ち

 マニキュア(黒) ※手持ち
 マニキュア(トップコート) ※手持ち

 芯紐(黒):40cm×2本 ※手持ち
 編紐(黒):120cm ※手持ち

菊座は30個入110円というほぼ百均と変わらない価格のやつですが、ガラスタブレットとロウ引き糸は、どちらも300円ちょっとします。まあタブレットはただで貰ったんですけど(苦笑)
ちなみに自分で買おうとすると、通販ではロットが多すぎて手が出ません。そこらへんのホームセンターなら、一袋ずつで置いてますかね……?
できればもうちょい大きい、直径2cmぐらいのがあると助かるんですが。



あと編紐はそのままバチカン部まで続けていって、それでもかなりがとこ余ったので、次回は1mで良さそうでした。

うーん、作るの楽しいけど……他の糸で包むとどんな印象になるかも試してみたいけど……できあがったものの始末が……(エンドレス)
No.7529 (創作:: マクラメ)


 うっしゃすっきりーvv
2016年04月21日(Thr) 
何事も我慢は良くないですよね、ってことで。
宣言通り、昨日もらってきたグラスタブレット



で、遊んでみたんだぜ!

まずは材料をば準備。



スカート編みのやり方がおおむね判った(気がする)ので、今回は本番用の市販ロウ引き糸を使用しました。色はいつものベージュとモカに、新規購入したブラックで。先日調達した、針の長い押しピンもしっかり用意して、と。



今回は基礎部のハシゴ編みを、初めて使うブラックにしてみたんですが……いやあ、これはちょっと厳しかったですね。
ブラックだと色が濃すぎて、作業中に細かい部分が見えないんですよ(汗)
おかげでスカート部とハシゴ編み部をくっつけるために結び目をすくう箇所が、ほとんど勘というか手探りというか。多分ここらへんだろうな〜〜という感覚で糸を通すはめになりました(−ー;)
まあその代わりに、ちょっとぐらい結び目が歪んでても、目立ちにくいという利点もあるんですが。

ともあれ、そこらへんはなんとか適当に誤魔化して。
材料を準備したところから、四時間ほど後の写真がこちら。



かーんせーーーい★
ぶら下げ部分には、前々から試してみたかった「つゆ結び」も取り入れてみました。
……なんかところどころ結び間違えてる気もするんですが……前述の通り黒だと目立ちにくいから、まあ良し! この方法で根付紐にできることは判明しましたから、あとは今後のスキルアップあるのみ。

さらに黒は、焼き留めた箇所も目立ちにくくて良いですね。つゆ結びで編み上げたあと、本結びせずそのままライターで焼いたんですよ、これ。おかげで焼き痕が突起状に丸くなることもなく、さりとて解けてきそうでもなく、しっかり留まってくれてます。これも善き哉善き哉vv

いっぽうで残念だったのは、一番外側を巻結びからタッチング結びに変えてみたせいでしょうか……裏の見た目は多少ましになった代わりに、表から見た時の外周がデコボコしちゃったところ。どのみち間に半目が入る以上、完全に結び目が揃うわけではないので、裏のために表を犠牲にするのは本末転倒。
次回からはまた、外周も巻結びに戻すことにします。

気を取り直して、
透かしてみると、こんな感じ。



ガラスの覗いている部分が、ちょうど1cm。全体で3cmほどの大きさです。
凸レンズやビー玉ほどクリアではありませんが、むしろこの歪み具合も素朴でいいんじゃないかとか。
しかし携帯につけて歩くには、さすがにちょっと大きいな……あ、腕時計みたいなブレスレットにしたら、けっこう面白いかも?

そしてこの糸の取り合わせでベージュとブラックを入れ替えて、黒い碁石を包んだら、ユーリのチョーカーっぽくなるかなあとか考え中です。
ブラックは糸目を気にしなきゃいけない部分よりも、ちょっとしたアクセントに使ったほうが良さそうな。

ああしかし、集中してこういうものを作っていると、いろんな憂さを忘れられますね。
熱中しすぎてちょっと頭痛いですけど、だからどうした。ストレス溜まるよりは万倍良いわ! ふははははは!!


あとは……ワチキさんに依頼された、アンケートの集計入力作業をやっつけたり。
溜まりに溜まっていたドラマやらアニメやらを、いろいろ整理したりDVDにダビングしたり。
どうもここ数日喉がイガイガしていたのが、本格的に咳き込むと痰が出るようになってきていたりとか。
そんなこんなな本日だったのでした。
No.7527 (創作:: マクラメ)


 いろいろ作りたいんだってば
2016年04月18日(Mon) 
……でも今はじっと我慢の子、という訳で。
せめてもの気晴らしに、以前作成したものの写真をUP。



パオちゃんストラップですvv
pao ままさんちの愛猫パオちゃんの写真を拝借して、お花見仕様に仕上げてみました。
作ったのは月初めで、先日のお花見にて無事 pao ままさんの手に渡ってくれたので、写真公開も解禁ってことで。

アップにすると、こんな感じ。

  

ストラップ金具は使わず、ロウ引き紐のみで根付っぽく。
ぶら下げ部分は1本だと強度が心配だったので2本撚りにした結果、ストラップホールに通るかどうか正直ちょっと不安だったのですが……ままさんがその場でスマホにつけて下さった結果、なんとか大丈夫だと判明。これからは安心して2本撚りで作ります(笑) お渡ししたその場は直射日光が照りつけててとても暑く、結果蝋が溶けて紐が柔らかくなってたのも、ちっちゃな穴に通せた要因のひとつ、かも?

あとの懸念は、耐光性ですかねえ。
このパオちゃん画像。普通にインクジェットプリンターでシール印刷して、いつものトップコートでコーティングしてあるのですよ。



なので色あせとかがどの程度保ってくれるか。
一応うちはエプソンプリンターでメーカー純正のインク使ってるから、直射日光当たるところに長時間放置しなければ、たぶん紐がよれるか切れるかして使い物にならなくなる方が早いと思うんですけど。
そしてスマホを直射日光当たるところに放置する人も、そんなにいないと思うんですが(苦笑)

パオちゃん、どうかできるだけ踏ん張ってやって下さいまし〜〜
No.7523 (創作:: マクラメ)


[1] [2][3] [4] [5] [6]

<< 2017年12月 >>
Sun Mon Tue Wed Thr Fri Sat
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

 プロフィール
神崎 真(かんざき まこと)
小説とマンガと電子小物をこよなく愛する、昭和生まれのネットジャンキー。
ちなみに当覚え書きでは、
ゼロさん= W-ZERO3(WS004)
スマホ= 003P(Android端末)
シグ3= SigmarionIII です。

サーチ :


 最新の記事
 アレンジ編
 どこが違うの?
 下準備も大切です
 リメイクのリメイク
 いつまでやる気かと
 着けていく場所はないけ..
 これが今どき流行りの…..
 ミール皿は手持ちがない..
 うっしゃすっきりーvv
 いろいろ作りたいんだっ..

 最新のコメント
 こんにちは、はじめまし..
 by 神崎真
 at 2018/01/25 10:29:04
 早々、ご回答ありがとう..
 by ciebukurou
 at 2018/01/25 05:42:11
 こんばんは〜、いつもお..
 by 神崎真
 at 2017/12/31 22:18:01
 ページ開けば回さなくて..
 by 既に解決してるでしょうが
 at 2017/12/31 12:09:48
 黒糸、そうなんですよ。..
 by 神崎真
 at 2017/12/30 19:14:47
 黒糸は繊細さと細糸感が..
 by 胡蝶蘭
 at 2017/12/30 11:23:24
 重ね重ね、ありがとうご..
 by 神崎真
 at 2017/12/28 20:47:52
 あわわ、入れたと思った..
 by 萵苣
 at 2017/12/28 18:02:34

 カテゴリー一覧
 読書(2057)
 更新(445)
 電脳(531)
 映像(232)
 バトン(23)
 創作(612)
  タティングレース(300)
  タティング フリーパターン(1)
  マクラメ(52)
  レジン(8)
 その他(8)
 日常(1437)

 最新のトラックバック
 今日の夕食は
 ┗しゃばけ(ドラマ)(+五月雨通信+/2007/11/28)

 リンク
 神崎へメール
 私立杜守図書館
 蔵書リスト

 

   

 ブログ内記事検索:
 
 AND OR  


 

Back to Home...

[管理用] [TOP]
shiromuku(fs6)DIARY version 2.41